アルメニア共和国【Republic of Armenia】 旧ソ連の内陸の国。黒海とカスピ海の間にある内陸国であり、西にトルコ、北にグルジア、東にアゼルバイジャン、南にイランとアゼルバイジャンの飛び地ナヒチェヴァン自治共和国に接する。西暦301年にキリスト教を世界で最初に国教とした。 首都はエレヴァン。公用語はアルメニア語で、国民の95%はアルメニア人。
某テレビ番組曰く「最も『美人』が多い国」らしい。
ゴールデンウィークは東南アジアだけじゃない!物価は東南アジア、風景はヨーロッパ! 「ニッチ」、「ミステリアス」、「古代」の代名詞である。「ヨーロッパ+中東の裏庭」として世界的に認知されている! それは世を離れて独り立ち、世界で最初のキリスト教国家。 伝説によれば、ノアの方舟が最後に辿り着いた地でもある。 寂寥たる雪山、果てしない草原、大地に点在する宝石のような湖。幻想的な建築、ロマンチックな町、断崖にそびえ立つ教会。 そこへ足を踏み入れれば、人間のエデンへと誘われる。 東南アジア並みの物価が本物!✓ 5つ星古城ホテル:オフシーズン4,000円/泊✓ 山腹レストラン:絶景眺めながら600円ランチ…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) …
先日、テレビの特集番組を見ていたら、ジョージアのある市民がウクライナへのロシア侵攻について、「ロシアはあんなに広い領土があるのに、なんで他国の領土を欲しがるのかな」としみじみ語っていました。正直、この言葉を聞くとだれでもうなずくかと思います。ジョージアとはかつてソ連の一部だったグルジアです。相撲取りの栃ノ心や臥牙丸の故郷であり、日本人にもなじみ深い。自らの国もウクライナと同様かつてロシアの侵略を受けた経験があるので、市民の言葉に真実味があります。 実は、ジョージアはソ連崩壊後独立し、西側へ傾いたのですが、ロシアはそれを許しませんでした。軍隊が侵攻してジョージア政府の転覆を図り、西側寄りの流れを…
独断で大変申し訳ないが、「良書」と感じた。 これこそが「邂逅」である。 ジプシー(ロマ)をアルメニアやロシア、そしてインドに追う内容である。 自費出版なのかもしれないが、プロの編集者の手が入っていないような文章なのは残念だが、全般的に楽しく読めた。 船戸与一の「砂のクロニクル」など、私にも関連がある書物にも触れている。 そして、やはりアルメニア。私が初めてアルメニアに行った時と、それほど離れていない時期の話である。自分の旅が甦り、ある意味で特別な感情を抱いた。(だから、誰もが「邂逅」を感じる訳ではないだろう) 圧巻はインドのラージャスターンのジョーギー(砂漠地帯を移動しながら生活する人々で「ジ…
【ニュース】■2023年 ◆アゼルバイジャンとアルメニアの紛争に絡むマルウェア拡散を観測 (マイナビニュース, 2023/02/24 08:10) https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230224-2597681/ ⇒ https://war-log.hatenablog.com/entry/2023/02/24/000000_12 ◆アゼルバイジャン軍事行動で25人死亡か 米国「停戦を」 (日経新聞, 2023/09/20 05:50) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR19CC70Z10C23A90…
今回のShort Note、テーマはアルメニアの1970年代のフォークソングの「Inch imanayi(インチマナイー)」です。 最初は、アルメニア公共ラジオで1972年に放送された「Inch Imanayi(Eench Eemanaee / インチマナイー)」の公式アーカイブから。作詞ローザ・メリキャン(Roza Melikyan)、作曲アルテム・メジニャン(Artem Mejinyan*1)の楽曲「Inch imanayi」。歌はラフィ・ホファンニシャン(Raffi Hovhannisyan*2)です。 Րաֆֆի Հովհաննիսյան/ Ինչ իմանայի/ Raffi Hov…
https://eurasianet.org/armenia-azerbaijan-issue-landmark-joint-statement https://www.bbc.com/japanese/66863587 アゼルバイジャンとアルメニアが平和条約を前提にした交渉を始めたらしい。旅行者として訪問し、良い印象を持った国が仲直りの席に着くことが素直にうれしい。 アルメニアへはジョージアから定期バスで2018年8月に入国し、10日ほど滞在した。アルメニアは西をトルコと国境を接しているが、たびたびのトルコ軍による虐殺の評価をめぐって責任問題が紛糾し、外交関係がない。また東のアゼルバイジャン…
アルメニアのデベロッパーTRIPLE A AUDIOから、同国の伝統的な弦楽器カーヌーンをモデリングしたNATIVE INSTRUMENTS KONTAKT用ライブラリーFOLK NOIR: QANUN(16,181円前後/為替レートによって変動)がリリースされた。同社が販売するソフトウェア第1弾に当たる本製品は、ローンチセールとして12月20日(水)まで12,944円前後で購入可能だ。使用にはKONTAKT 6.7.1以降のフルバージョンが必要(無償のKONTAKT PLAYERは非対応)。 FOLK NOIR: QANUNは、トルコやペルシャの微分音カーヌーンとは異なり、西洋音階に対応した…
アルメニアの宗教 アルメニア使徒教会 (92.5%) その他のキリスト教徒 (2.3%) ヤジディズム (0.8%) その他 (0.4%) なし (4.0%) 2011年現在、アルメニアのほとんどのアルメニア人はキリスト教徒(97%)[1]であり、最も古いキリスト教教会の1つであるアルメニア使徒教会の会員です。それは西暦1世紀に設立され、西暦301年に国教になったキリスト教の最初の支部になりました。 2018年12月のピューリサーチの出版物によると、アルメニアはヨーロッパ34か国の中で2番目に宗教的な国であり、回答者の80%が絶対的な確信を持って神を信じていると答えています。 21世紀には、国…
インドのモディ首相が昨年、ウクライナ戦争勃発直後にロシアのプーチンに会った際、「今、戦争する時ではないでしょう」と言ったとか。確かに、モディの言うことは正論です。今、地球上の民は、温暖化、それに伴うエネルギー、食糧事情の悪化などさまざまなグローバル規模の問題に直面しています。そんな時にちまちまとした国境近くのわずかな領土を奪うためにウクライナに攻め込む戦争などする意味があるとはとても思えません。 今、ロシアは明らかにしていないけど、10万人近くの戦死者を出し、負傷者まで入れると25万人規模の死傷者数だと言われています。この数は1970年代末から80年年代にかけてあったアフガニスタン侵攻戦争時の…