ネズミ目(齧歯目)リス科リス属キタリス種の亜種で、北海道の平野部から亜高山帯にかけての森林や林に生息するリス。 毛色は1年を通して咽喉から胸腹部にかけて白色で、他の部分は夏毛は茶色で冬毛は茶灰色。冬眠はせず真冬でも活動する。
エゾリスをモチーフにしたマスコットの例として、北海道日本ハムファイターズのポリーポラリスがある。
関連語 リスト::動物
おはようございます。帯広滞在中でございます。 ↓ 前回までのあらすじ ↓ cotomo.hatenadiary.jp ホテルで朝食ビュッフェを堪能の後は帯広神社へ初詣に行ってまいりました。 いい天気だけどめちゃくちゃ寒いです。 ちっちゃい鳥居発見。 結構いきなりさりげなーくあるので、何か意味あるのかなあと思って調べてみた所、 以前の手水舎に使われていたブロックの再利用?なんだそうです。 小さい鳥居と書いて「kotorii」。 神様云々というよりは単純にオブジェとして置かれているもよう。 手水舎にてお清め。 本日は通常運転ですが、季節限定で花やビー玉できれいに飾られるそうです。 コロナ以降ちょっ…
[鳥撮り]1月某日 けっこうな山奥で鳥さんを探してみた日。 けっこうな山奥だと思うんだけど(最寄りのコンビニまで数十km)、人が暮らしている様子。 吾も一時期は、通勤に片道30kmという札幌市外のエリアに暮らしていましたが、 田舎暮らしって、お金がかかるという感想でした。 通勤するだけで、ものすごく燃料と車両のメンテ代がかかります。もちろん時間も。 さて、鳥さんは。 シマエナガ、みっけ!! しかーし、すんごく高い木の上で、そのまま高いところをぱたぱたを飛んで行っちゃった。 なんとか、「シマエナガいました」の証拠写真だけ。 他に、あまり鳥さんの声も聞こえず。 うーん、 鳥っけの無い。という表現を…
円山公園に午前中行くと、ほぼ100%エゾリスには出会える感じがする。 何度見てもやっぱり可愛い。 ちょっとアホっぽいところがたまらない。
[鳥撮り]12月某日 紅葉が終わって木々の葉っぱが少なくなって、そろそろ鳥さんだよねーー♪♪とうきうきと歩きに行くんだけど、 今季どうにも鳥っけが無いというか、 タイミングが悪いのか。 なかなか、鳥さんに出会えず。 その代わり?? えぞりーの登場が多い印象。 うーん、 見に行く時間なのかなぁ。 鳥さんいたー!と思っても、少ししたらみんなで移動しちゃうのか、気配が消えることが多いし。 前回いた場所に同じような時間で行っても、いないことが多いし。 星も山も同じなんだけど、 私は「一緒に行く」ような人がおらず、ソロです。 それは自由でもあるけど、情報も入ってこないということ。 好きでソロやってるので…
朝活ということで円山公園へ。 午前中の早い時間はそこかしこをエゾリスが走り回る。 意外と早い時間も参拝客や観光客がぞろぞろ。 エゾリスは気にせず駆け抜けていく。
12月某日。 公園を彷徨っていたら、えぞりーをみっけ。 むっくむく〜〜♪めんこーーーい 鳥さんはおろか、私はえぞりー率も低くて わぁ、えぞりーー!! とテンションが上がってみましたが、 周囲、えぞりーだらけ!! よおく見ていると、みんな毛並みや顔つき、体格も違う。 ここは、えぞりーの天国かな。 しっぽも、ふっさふさ。 えぞりーは走るのがめちゃ速くて、吾のウデでは撮れないんですが 動画すこし撮ってみました。 (それでも走ってるのは速すぎて無理。。) 胸元で、手ってをギュウってしてるのとか、 その手で枝につかまったり、 お耳がくいくいって動いたり。 枯れ葉を踏む足音とか。 さて、 気候とか人とか病…
北海道大学キャンパスをいったん出て南に徒歩10分。#北海道大学植物園 を散策。サッポロ最晩秋の朝。雨上がりの色鮮やかな樹々の葉や秋の実の彩り。#エゾリス 目次 冬直前。雨上がりの晩秋の朝 北海道大学 植物園 本文 www.zero-position.com 冬直前。雨上がりの晩秋の朝 北海道大学キャンパスの写真がまだ少し残っていたので前回に続きアップ。 三年前は10月下旬でしたが、今回はそれよりも一週間遅い11月2日(土曜日)訪問。 樹や実の色づきが濃くなり、冬が近づいて来るのを実感します。 今年の立冬は11月7日。 札幌は5日初雪、6日は5センチ程度の積雪の予報。 次の週末、赤い実は、白い雪…
野幌森林公園には、「エゾリス」「エゾモモンガ」「エゾシマリス」という可愛い小動物が住んでいますが、その中で一番出会うのは圧倒的にエゾリスです。 野幌森林公園だけでなく、ちょっとした森林があれば、その森林と住宅地を行ったり来たりするところをよく見ることがあります。 結構すばしっこく、忍者のように身軽ですが、たまに車にはねられて死んでいることもあります。 エゾリスは成獣になると、体長25㎝前後、しっぽの長さは20㎝くらいになり、毛がふさふさ生えています。 人と目が合ったときは、動かないでじっとしているときもあります。 我が家に来るエゾリスは何匹目? (庭によく遊びに来るエゾリス) 【リンゴを食べる…
夕方、時間に空きができたので天気良くて涼しいし夕食前の腹減らしに「北海道開拓の村」2度目の年間パスポートウォーキング訪問。 ランキング参加中登山 ランキング参加中リハビリテーション 写真が多いですが最後までお付き合いをお願いしますm(__)m で、入口広場に発車前の馬車鉄道がいたので250円払って乗ってみる。 車掌のお姉さんは受付もしていたな。道産馬はお利口でしたよー とりあえず本日の目標が5軒以上訪問の3キロウォークなのです。藤原車橇製作所 第16巻と22巻 樺太編で月島に撃たれた杉本とアシリパが逃げるところの民家 旧山本消防組番屋 25巻で尾形が消防番屋の櫓の上からアシリパを狙撃するシーン…
今日は、AM1時半に起床、3時に札幌を出発。 なっきーの山へ。 で、その帰りに えぞりー、みっけ。 大人のえぞりーは冬に耳の毛が長く伸びる(冬毛?)そうですが、 今年の春に生まれたえぞりーは、冬毛で生まれてくるとのことで、この時期でも耳毛が長いのだそうです。 ということは、↑このコは、この春生まれのコなのだね?? 登って行ったのに、このあと見失いましたよ。 帰り道、今日は野幌のソフトクリームに寄り道。 で、結局17時半に帰札しましたー。 あああ、よく遊んだ。 昨日おとといの出張でも、鳥さんとか1500枚以上撮ってきちゃって、 画像整理がちっとも追いついていません。 今日のなっきーの画像はいつに…