上意下達。 反対語:ボトムアップ
経済用語として使われる場合は、企業経営で上層部が業務の意思を決定し、下部へ指示する管理方式
投資用語として使われる場合は、マクロ分析をもとにしてサブセクターへの投資配分を決定する投資判断方式を意味する。個別の銘柄選択を積み上げて、ポートフォリオのセクター配分はあくまで結果であるとする投資判断方式はボトムアップという。
関連語:鶴の一声
残った糸どうする問題 トップダウンはすごく簡単 編み方 針と糸 サイズ 襟ぐり~ヨーク 前後差を編む マチを作る 袖口 残った糸どうする問題 グラニースクエアー用に ソックヤーンを買いましたが 実際のところ編んでみないと 毛糸の量がざっくりしかわからないので 余ってしまいました。 ハンドメイドは何かを作るたびに 材料がちょっとずつ残ってしまいます。 結局は3玉くらい買い足しました。 糸が割と細めなので フレンチスリーブの春・秋物に仕上げました。 ソックヤーンはランダムに染め分けられていて メリヤス編みで編むだけで 編みこみ模様になっていきます。 色を変えるごとに糸が渡ることもなく 裏もすっきり…
金曜日、 これほどまでに組織の怖さを知った経験はない。 昨日、この日記に書いた「図太い」精神を持っていると、僕が説明した人。 結構腹が立っていたことと、やっとここまで辿り着いて、あともう少しという所なのに、ということもあって、夜遅かったけど上長に相談した。僕の上長は、僕よりもワーカホリックだから、基本何時でも大丈夫(これもどうかと思うが)。 彼は立場的には、シニアマネージャー。図太いと僕が揶揄した人が所属する部署の、シニアマネージャーではなく、ジェネラルマネージャーにすぐに連絡をしてくれた。 要は執行役員である。 よくそこまでやってくれたなと思うけど、それほどまでに僕が切羽詰まっている感じがあ…
もうバブルが弾けて30年ちょい...随分とグダグダな状況がつづき、まだなかなか抜け出せそうにない...ってのが現状でしょうか...orz、冒頭、何を突然...的な始まりですが...(^^;) 2000年辺りからでしょうか...トップダウンが持て囃され、政治、経済...色んなところ、色んな形でトップダウン型で進められてきた...ように思います。 何かアドバルーンを掲げて、推進する...厳密には、推進しようとする...(^^;) でも、今のところ、最初に書いたように、グダグダぁ〜とした空気が漂う社会のまま...って気がします^^: 正直、コロナ禍の影響は、それに追い打ちを掛けてしまったとは思います…
アクセスありがとうございます。 編んだり放置していたりしたトップダウンのプルオーバーがやっと完成しました。 使用糸:ユザワヤさんワンダーコットン5番と極細綿麻スラブ糸の2本取り 号数:5号 パターン:ラベリーの無料パターン www.ravelry.com トップダウンの丸ヨークで袖まで規則的に増やし目をします。 前後差もなく覚えやすい編み方だったのでしばらく放置しても再開しやすかったです。 糸処理前の編みあがりです。 ワンダーコットンの色の移り変わりと極細綿麻スラブ糸のポコポコした表情のおかげで、海の波のようなイメージになりました。 どうしても左脇に穴が開くので、糸処理と同時に塞いでいきます。…
ちょっと銀行員らしい話題を。日経平均株価が34年振りに過去最高値をつけ、その後も最高値を更新しています。背景的にはアメリカの株価上昇や円安に伴う日本企業の業績改善に加え、半導体企業への期待と言われています。 株価を押し上げているのが外国人投資家なのですが、彼らからみた日本経済の魅力がどう映っているのかが分析できれば日本株への投資も面白いかもしれないですね。 \ブログ訪問ありがとうございます♪/ 女性管理職の方々に『癒し』と『笑い』と『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっきーです。 ◆コミュニティ紹介記事はこちら⇩ a-lot-of-…
10月始まってた 慌ただしく9月が終わり、慌ただしく10月が始まっていた。 そう、始まってしまいました。インボイス制度。 不本意だけど、今登録しているサイトからのプッシュもあり、適格請求書発行事業者に先月登録するも、登録番号の通知が届くまで3か月位かかりますって言われ、すっかり忘れていたけど、10月が始まっていた。 年末まで登録番号不明の個人事業主ですが、なにか? なんか納得しにくいことが多いのよね、この社会。どんとこい! 余談ですが、以前の勤め先の恩人に話を聞く機会がありました。トップが現場のことを考えずに指示を出し、中間の番頭さんがそのまま下に流す時は、組織は停滞していくって。 さあ、嫌な…
こんばんは。ぽんずです。 勉強法について発見があったので、勉強法について書いていこうと思います。 目標を持って勉強する。 もちろん、単位を取ること・受験で合格すること、っていう目標を持っているよ、と言われそうですが、そうではなくて、もっともっと細かい目標です。 例えば、今日は高次脳機能の勉強をしたのですが、前向性健忘とは何かを説明できるようにする、という目標を立てました。それを勉強する前に目標を決めておくと、その目標に対してあまり意味のない勉強をしなくなるので(例えば理解もせずにただ資料を見るだけ、とか、書き写すだけ、とか。)、いいな、と思いました。あとは、目標が小さいことで、目標達成がしやす…
こんにちは、たんたんぼーです。 最近ミシンで縫物が多いですが今日は久しぶりに編んでいるものの紹介です。 この間、夜に寝付けなくて変なテンションになりあまり深く考えずに大物を編み始めましたよ(;'∀') 家にある在庫のワンダーコットン。 以前にウェアを編んだ時の余りです。 ATELIER *mati*さんのサイトより編み図を参考に、夏用ブランケットにしようと思ってます。 atelier-mati.com この模様は覚えやすいし、グラニースクエアだけどネット編みも混ざっていて単調にならなくて好きな模様です。 下の画像のように何年か前に小さめにカバーとして作ったことがあって、いつか大きく編んでみたい…
水曜日、 最近、連日この日記で書いている、会社のトップダウン指示の件。今日に入って、さらに締め付けが強化されることとなった。 昨日までは、対外的にみても一気に大金が動いたように見えてしまう取り組み、いわゆるマスメディアでのプロモーションについては、今後は一切実施しないように、という通達であった。 これに対して、いくつかの部門が抗議の声を上げているとのことで、まだ決着がついていない。ただし、もう沈静化して指示通りになることは秒読みだと思う。 そして、これに加えて今度は予算そのものに対してのメスが入った。今年の予算については、既に通年計画として承認されているものに関しては、使用して問題ない、ただし…
昨日、全3回にわたって行っていた OKR実践塾が終わりました。 OKR実践塾とは Googleや日本のメルカリが導入して 成果をあげている目標管理手法です。 そのOKRについて学ぶ講座ですが 簡単な事例をもとにした実践形式のワークを 中心に行ってきました。 講座の最後の振り返りの中で OKRを社内で実践していくためには 心理的安全性のある組織でないと 難しいかもしれませんね。 という感想がありました。 OKRを実践していく上で トップダウンのメッセージと共に 社員同士の対話というのが重要視されます。 この対話できる組織、心理的安全性のある組織が ベースとなるわけですが 最近の組織運営でどんな打…
最後は言い方―これだけでチームが活きる究極のスキル 作者:L. デビッド・マルケ 東洋経済新報社 Amazon 最後は言い方 これだけでチームが活きる究極のスキル [ L. デビッド・マルケ ]価格: 1760 円楽天で詳細を見る 『最後は言い方 これだけでチームが活きる究極のスキル』要約 はじめに L・デビッド・マルケ著『最後は言い方 これだけでチームが活きる究極のスキル』は、元米海軍潜水艦艦長である著者が、リーダーシップの新しい形を提示する一冊です。本書では、従来のトップダウン型リーダーシップではなく、チームメンバー一人ひとりに主体性を持たせる「意図ベースのリーダーシップ」が紹介されていま…
ホンダと日産 統合で日本の競争力保て(2024年12月21日『山陽新聞』-「社説」) ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議を進めている。実現すれば、販売台数で世界3位となる巨大グループが誕生する。岡山県内に製造拠点を持つ三菱自動車も合流が視野に入っているという。海外の新興メーカーに対抗し、日本勢が競争力を保つ道筋を探らねばならない。 自動車業界は100年に1度と言われる変革期を迎えている。脱炭素化やデジタル化の波が押し寄せ、中長期的には電気自動車(EV)の需要拡大が見込まれている。ただ、この分野は米国のテスラが先行し、比亜迪(BYD)など中国勢の成長も目覚ましい。日本メーカーは苦戦を強いら…
サブカルやグラフィックデザインが好きなゴルファーの間で、コアなファン層を抱えるアパレル「Golfickers(ゴルフィッカーズ」。童話『みにくいアヒルの子』から派生したキャラクターに扮(ふん)する「番鳥」(バンチョウ/本名非公開)はブランドを牽引するデザイナーでもある。インタビュー後編は、Golfickersのモノづくりと情報発信に関するフィロソフィーについて聞いた。 「Golfickers」“番鳥”インタビュー後編 Golfickersを率いる番鳥(バンチョウ) 絵とゴルフに興じた小中学生時代、番鳥の楽しみは『週刊少年ジャンプ』だった。最新号が発売される月曜日がいつも待ち遠しかった。青春の記…
航空宇宙ボールベアリング市場規模と予測 航空宇宙ボールベアリング市場規模は2023年には47億4348万米ドルと評価され、2031年には115億600万米ドルに達すると予測され、2024年から2031年のCAGRは13.50%で成長すると予測されています。 航空宇宙産業の拡大とメンテナンスおよびアップグレードの増加が市場成長の要因となっています。世界の航空宇宙ボールベアリング市場に関するレポートは、市場を総合的に評価しています。このレポートでは、主要セグメント、トレンド、推進要因、阻害要因、市場の競争状況、および市場で重要な役割を果たしている要因の包括的な分析を提供しています。 世界の航空宇宙…
2024年12月19日、石破茂首相が自身の答弁スタイル「石破構文」を反省し、「最初から結論を言わないといけない」と述べた発言は、日本の政治コミュニケーションにおける新たな議論の火種となりました。政治家がどのように国民と向き合い、政策を伝えるべきか。その方法論を考える重要な契機となっています。 石破構文とは?「最初に結論」 広告の下に記事の続きがあります。ペコリ AmazonPR 即興型ディベートの教科書 ~東大で培った瞬時に考えて伝えるテクニック (スーパー・ラーニング) 作者:加藤彰 あさ出版 Amazon 「石破構文」とは:複雑さの裏にある意図 「石破構文」とは、石破茂首相が多角的な問題意…
12月初旬、初めてインドネシアに行く機会がありました。目的は、インドネシア、フィリピン、タイの大学と静岡大学が毎年実施しているESDに関する交流シンポジウムに参加するためです。今年度はインドネシアのガジャマダ大学が開催校ということで、大学のあるジョグジャカルタ市まで飛行機を乗り継ぎ半日ほどかけて到着しました。寒い日本から一気に30度のインドネシアへ、気温の上昇とともにテンションも高まります。 大学が経営するホテルがいくつかあり、そのうちの一つ。すぐ隣が大学です。 ホテルの6階から見える風景。 インドネシア活動の初日は、ガジャマダ大学が実施する地域活動の最終報告会を聞くためにフィールドを訪問しま…
セルロース断熱材の市場規模と予測 セルロース断熱材の市場規模は2024年に44億6,000万米ドル、2031年には65億5,000万米ドルに達すると予測され、 2024年から2031年までの年平均成長率は4.92%です。 セルロース断熱材は、新聞紙や段ボールなどの再生紙を主原料とする、持続可能で環境に優しい物質です。紙を破砕し、難燃剤で処理し、時には防虫剤を加えることで、様々な建築用途に適しています。 再生紙を原料とするセルロース断熱材は、その優れた熱効率と環境への配慮から、建築・建設業界で人気を博しています。セルロース断熱材は、主に住宅や商業建築の壁の空洞、屋根裏、床を埋めるために利用されて…
産業用ギアモーター市場の評価 - 2024年から2031年 製造工程におけるオートメーションの採用が増加していることから、産業用ギアモーターの採用も促進されています。風力タービンなどの再生可能エネルギー源の拡大は、効率的なエネルギー変換と伝送を可能にする産業用ギアモーターに大きく依存しており、市場規模は2024年の247.5億米ドルから、2031年には364.6億米ドルに達すると予測されています。 さらに、効率性、耐久性、サイズの改善を含むギアモーター設計の技術革新が、産業用ギアモーターの採用を促進しています。特に電気自動車や先進的な製造技術における自動車産業の成長により、さまざまな自動車用途…
屋内農業ロボット市場の評価 - 2024年から2031年 都市化と食糧安全保障の必要性により、効率的で持続可能な農業の実践に対する需要が高まっています。土地の確保が難しくなり、世界人口が増加する中、管理された環境下で新鮮で高品質な作物を年間を通じて生産する現実的な選択肢として、屋内農業が注目されています。屋内農業市場は、2024年には4億1258万米ドルを上回り、2031年には175億7750万米ドルに達すると予測されています。 ロボット工学や自動化技術の進歩に伴い、屋内農業システムはより効率的になっており、ロボットが植え付け、収穫、植物の健康状態の監視などの作業を改善しています。さらに、人工…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 19日目の記事です。 🌟🎄 18日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 20日目① 🎅🎁 こんにちは、西内です。 先日のJAWS-UG朝会 #64にて本記事と同じタイトルで登壇を行い、CCoEについて発表しました。 本ブログでは、JAWS-UG朝会 #64で発表した内容を説明していきます。 発表資料 はじめに そもそもなぜクラウドが重要なのか クラウドはシステム開発におけるアジリティ(俊敏性)が高い アジリティの高さはDX(デジタルトランスフォーメーション)推進において非常に重要 一方でアジリティの高さだけを見てはならない CCoEとは CCoEは何を…
入社3年目にして、新たに株式会社ログラスのCTOとなった伊藤博志さん。創業期よりエンジニア組織を率いてきた坂本龍太さんから、その役割を引き継ぎました。 入社直後から「エンジニアそれぞれの自律性が高く、素晴らしいカルチャーがある」と評していた伊藤さんですが、自律性が高いからこそ苦労した部分もあったそうです。新たなCTOとして、引き継ぎのプロセスや、苦労した点、これからの展望などを伺いました。 findy-code.io 創業者の2人が「ぶっ飛んでいる」ことが最大の魅力だった ――CTO候補としてログラスに入社したとのことですが、伊藤さんの目線から入社までの経緯を教えていただけますか? ログラスは…
日本社会の一体感と和が抱えている問題 職場における上意下達のシステムとエコーチェンバー現象 特定の人の意見しか反映されない 日本社会の一体感と和が抱えている問題 日本社会では一体感や和を重視する文化があり、これが異質なものを排除する傾向につながることがあります。 エコーチェンバーの具体例 職場環境: 多くの日本企業では、組織の一体感やチームワークが強調されます。このため、異なる意見や新しいアイデアが受け入れられにくい環境が生まれることがあります。 教育システム: 学校でも「みんな同じ」「仲良し」を重視する風潮があり、個性や異なる視点が抑えられることがあるかもしれません。 社会的圧力: 社会全体…
このブログでのお題箱回答を縮小します。 今後は原則としてブログ用Twitterアカウント(→■)で回答し、記事を書くのは回答に長文が必要な投稿に絞ります。 経緯と所感と方針については思ったより長くなったのでまた別に記事を書きます。 お題箱回186 1348.「無職はつまらない人間になっていく」についてです。 これって他人とコミュニケーションを取らない人間はつまらなくなっていくと同義ですか?フリーターは有職ですが、フードデリバリーなど比較的他人とのコミュニケーションが少ない職種はここでいう無職とほぼ同じですか? その傾向はありますが同義ではありません。 無職がつまらない人間になりがちなのは独自性…
2024年も残すところ2週間。 今年の手帳のページも残り僅か。 手帳の使い方を考えることを手帳会議と呼ぶらしい。 2025年はほぼ日カズンをやめて、システム手帳を使ってみようと思うという記事を書いた。 cacao100percent.hatenablog.com そして、お気に入りのジャケットもゲットした。 cacao100percent.hatenablog.com cacao100percent.hatenablog.com 私の2025年の手帳会議も記録しておこうと思う。 1.ネオフィナード ソーダブルー バイブル 2.無印良品 文庫本ノート ほぼ日のミナペルホネンのアネモネカバー 3.…