生物学・医学的には、細胞が秩序立って集まった単位を指す。
社会学的には、個人が協働するために集まった単位を指す。
より一般的な意味においては、ある程度統率のとれた人々の集団を指す。
Chester Irving Barnardは、公式組織を「意識的で計画的で、目的をもつような人びと相互間の協働である」定義した。 リスト:二文字キーワード
こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 終わっているリーダー 仕事などで、なんだかあまり付いていきたいと思えないリーダーというのがいると思います。 リーダーになるくらいの人なので、きっと能力は高いのだと思いますが、なんだか一緒に仕事をしていても楽しくありません。 現在の状況を冷静に判断して、現実的で最善の選択をしているリーダーだと、頭では分かっていますが、なんだかこう力が入りません。 こうしたリーダーを見ていて、最近また思い出したことがあります。 リーダーは夢を語る やはり、リーダーは、可能かどうかではなく、夢を…
笑顔も挨拶もない職場にいて「楽しい」と感じますか?そんな元気のない職場もあります。 介護・福祉業界で「ケアの質が高い職場」の特徴はご存知ですか? 専門的な知識が多い? 大規模法人? そういうことは、あまり関係がありません。 基本的に「利用者満足度が高い職場」は、職員に元気がある施設・事業所です。 元気があることによって、そのポジティブな雰囲気が介護サービスや福祉的支援に良い影響を与えていきます。 ポジティブな職場の雰囲気が、介護の質に良い影響をするため、利用者満足度も高くなるのです。 そうなると、カスタマーハラスメントいわゆるクレームも少なくなっていきます。 それに関しては下記の記事をご参照い…
『沈黙の文化は危険な文化である。』この言葉にドキッとした方はいませんか?みなさんの職場を思い浮かべると、いかがでしょうか?メンバーからネガティブな報告や相談はないし、従業員満足度アンケートでも気になる結果は出ていないので、特に問題はないとおっしゃる方がいるかもしれません。しかしながら、時間の経過とともに →社内のコミュニケーション不足→想定外の退職者→お客様からの不満の声 という悪循環にはまってしまうケースを耳にします。上司がポジティブな報告しか歓迎していなかったり、業務の成果基準ばかり注目しマネジメントの課題に向き合えていなかったり・・・と、実は足元に問題がちらほら。問題が解決されないまま不…
今日、出先からの帰りに駅のホームの椅子に座ってzoomをしていると、隣に元上司が座っていてびっくりした! \ブログ訪問ありがとうございます♪/ 女性管理職の方々に『癒し』と『笑い』と『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっきーです。 ◆コミュニティ紹介記事はこちら⇩ a-lot-of-flowers.hatenablog.com ◆HPはこちら ◆メルマガ登録はこちら 女性管理職のための交流会を開催しています話すことは放すこと。仕事の話から趣味の話まで幅広く話しましょう。 ・12月2日(土) 14:00〜 東京・渋谷近辺 ・12月3日…
介護職で転職する主な理由は人間関係が原因です!つまり転職失敗の要因にもなりやすい。 「介護や福祉の業界で働こう!」と思った時、介護や福祉の職場は"人間関係が悪い"という噂をよく耳にします。 しかし、全体の介護や福祉業界が人間関係が悪いわけではないことを明確にお伝えしたいと思います。 むしろ「人間関係が良い」ところが多いと言いたい・・・ですが、強烈な職場も存在はします。 比較的に介護や福祉業界は人間関係が複雑化しやすいという事実は否定しません。 私の経験から原因を深掘りしてみるといくつかあります。 一度人間関係が破壊されてしまうと、その修復は非常に難しく、気付けば"働きにくい職場"、そして最悪の…
忘年会は曲がり角と『水や空(231120長崎新聞)』は年末を思う▲高度成長期、11月半ばには始めないと年内に“消化”しきれないほどの忘年会ブーム▲その頃には職場単位での旅行、花見、運動会が盛大に行われた。終身雇用制度が根付いたその時代、組織内の親睦や結束の場が求められたらしい▲終身雇用が揺らぐ今、東京商工リサーチの最近の調査によると、全国4700社余りのうち、この冬に忘年会、新年会を予定するのは54%▲主な理由は「抵抗感を示す従業員が増えた」「忘・新年会が労働時間にカウントされる恐れがある」…▲「組織を挙げて」から「組織を忘れて」へ。やや大げさながら、忘年会は曲がり角に来ているらしい。 (私が…
精神修行みたいなものが、戦中までの軍事訓練やその後の体育会系の組織で受け継がれてきました。モーレツ社員の会社などもそうであったでしょう。 そういう中で、非合理的な不条理な訓練などは、誰が何をもって認め、また改めるかというと難しいことです。
ここ最近、動物事を担当する動物と話すことが多いのですが、理想の動物園や組織を語ろうとしても「ジョッチョさんの理想の組織をつくるお手伝いをしたいです」しか言わないので、自分の居る動物園はここではないと日を追うごとに確信に近付いています。 自分は、動物園に集った動物たちが様々な制限や思惑があるなかで、どうやったらベストな環境になるのか建設的に導き出す話し合いをしたいのに、「あなたに乗っかります」だけではお話になりません。 部下のリトルベアたちが言うのならまだしも、何のために他の檻の、それなりに権限がある動物に相談しているのか……。 静かに機会を待っていた自分としては、動物事の動物の熱意あふれる姿…
クリック募金にご協力をお願いします www.dff.jp 私の座右の書「シルバーバーチの霊訓」の抜粋ブログです。ぜひ読んでみて下さい。 cuteheart.exblog.jp 遠隔ヒーリングを行っております。料金は1000円です。詳しくはこちらをご覧下さい。 s.ameblo.jp
" data-en-clipboard="true">こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 良いチーム チームをつくって仕事をする場合、チームを構成する人たちがある程度自由に動ける環境が必要になります。 まったくチームメンバーが動けなければ、仕事は進みませんし、チームを構成する人たちも、つまらない感じになります。 チームメンバーが動きやすい環境をいかに用意するかというのは、チームを率いるリーダーの仕事です。 リーダーがうまくリードしたり、メンバーが動きやすい環境をつくったり、手助けしたりすることができれば、チー…
みなさんこんにちは✨ 師走(12月)に入り、今年も残すところ“ひと月”足らずとなってしまいました。これから正月の準備などで忙しい日々となってきます。 寒さも一段と厳しくなってきました。体調を崩さないように身支度をしっかりしてから年末をお過ごしください。 ところで、先週飛び込んできた米空軍輸送機のオスプレイの事故。鹿児島県・屋久島の沖でレーダーから消え、その後、海上で機体の残骸とみられるものなどが発見されました。 搭乗員8人のうち1人が海上で発見されましたが、死亡が確認され、残り7人は行方不明となっており、海上保安庁や自衛隊などが捜索を続けています。 日本国内で起きたオスプレイの事故では初の死者…
新 管理職1年目の教科書―外資系マネジャーが必ず成果を上げる36のルール作者:櫻田 毅東洋経済新報社Amazon 第5章 自律型人材を育成するルール 自律型人材⇒ 言われたことをやるだけではなく、自分で考えて自分で行動する人材が求められている これまでは上司が経験から得た知識やスキルを教えることで部下を育成してきた。結果、仕事には正解があり、それは上司が教えてくれるものという受け身の姿勢が、社員の身体に染み込んでしまった テクノロジーの進化によって、教えてもらった正解をそのまま使っても必ずしも役にたたず、状況に応じて自分で考えて応用していく力が必要 ルール25 「結果を出せ」ではなく「いますべ…
みなさんこんにちは、ユニファの赤沼です。 この記事は Unifa Advent Calendar 2023 の3日目の記事です。 adventar.org 昨日の記事では ruby-openai で OpenAI API を使ってみる記事を書きましたが、今日はさらに LangChain の Ruby版と言える langchain.rb での OpenAI / Azure OpenAI Service へのアクセスを試してみたのでその内容を書きたいと思います。 github.com
なぜ、ゴッホは郵便配達夫を描いたか。 仲良くしてくれたから。まぁ、そりゃそうだ。だが、近代における「郵便」という社会システムが持つ意味がある。郵便「制度」と言われるように、国家が個人をつなぐ装置である。ゴッホは孤独であっても、彼と知り合いや弟などと結んでくれる存在であり、とりわけ郵便配達夫は宗教以外に個人間の紐帯として目に見えるアイコンだったわけで描かずにいらなかったのだ。 いま、当たり前にある官庁、役所や役場は、かつては当然に存在していない。王政があり、それに対抗するかたちで議会ができたとして、行政というものは、法を執行するのだとして初めから今のかたちだったわけじゃない。結構な裁量権を持って…
某元号新選組が阪口直人という人を衆院岐阜3区候補予定者と決めたらしいことを、三春充希氏のマストドンで知った。 mstdn.jp 見覚えのある名前だな、民主・民進系の人じゃないかと思って調べてみたら案の定だった。以下、氏の略歴をWikipediaから引用する。 2000年、NPO法人「インターバンド」の事務局長に就任。同年よりインターバンド代表である首藤信彦衆議院議員(民主党)の政策担当秘書を務める。2003年の第43回衆議院議員総選挙、2005年の第44回衆議院議員総選挙に民主党公認で神奈川17区から出馬するが、自由民主党の河野洋平に敗れ、落選。2007年の第21回参議院議員通常選挙には和歌山…
既に自組織にあるISO-9001詳細資料を見る前に、 以下の粒度で、まず理解しておくと、理解が進みやすいと思います 目次 ISO規格は2系統ある ISO ≒ JIS by JISC ISO-9001における「品質」とは ISO-9001は品質マネジメントシステム規格 QMSでやるべきは PDCAサイクル(デミングサイクル) QMS 7原則 ISO規格は2系統ある 系統 例 モノ規格 案内標識、看板、長さ,質量、時間 等 マネジメントシステム規格 iso9001(品質)、iso14001(環境)、iso27001(情報セキュリティ) ISO ≒ JIS by JISC ISOの企画書原文は英語…
滅ぼす 上 作者:ミシェル・ウエルベック 河出書房新社 Amazon 滅ぼす 下 作者:ミシェル・ウエルベック 河出書房新社 Amazon ブクログによると読み終えたのは8月末。なので読んでから4ヶ月以上が経っている。 もうすでに細部はおろか全体についてさえ記憶は薄れているが、今年読んだ本のうちでもとくに面白かったので今更ながら記録として残しておく。 ウエルベックは『素粒子』を文庫が出てすぐに買って読んで以来好きな作家で、邦訳された小説は『服従』以外はすべて読んでいる。もっともセンセーショナルな話題を呼んだ『服従』だけ読んでいないのも妙な気がするが縁がないまま今日まで来た。『素粒子』と『地図と…
結局イスラエルとイスラム組織ハマスとの休戦は7日で終わった。 戦闘を再開したら200人弱の犠牲者がでたとパレスチナでは報道されてる。 ハマスからはイスラエルに向けてロケットが撃ち込まれ、イスラエルは南部・北部への空爆を行っているという。終わりのない空爆が続きそうだ。悲惨・悲惨・悲惨。 ハマスの指導者はカタールやレバノンで高見の見物をしながら指示を出すのだろうがパレスチナではハマスの兵士だけではなく人々が空爆で犠牲になる人も多いだろう。 今度の休戦はまた人質を何人か小出しにしながら進んでいくのだろうがこんなことをしていいことはあるのだろうか。 ハマスは人質は早期に全員解放することだ。その条件とし…
交渉と認識 私たちはまず””単なる事物””に出会うのではなく、””何かをなすために事物を使用する””のである。道具的存在者が背景に退き、使用者もまた背景に退く。私たちは衣服を着たり仕事をしたり動き回ったりしゃべったり食事をしたりといった生活のほとんど大部分を没入状態で過ごす。だがそれは機械的な行動とは違う。 反射的で自動的であるように見えても、対処のさなかにも状況にすばやく反応し対処する。 また、私たちはひとつの存在者を実に多様な位相のもとで捉える。たとえば机は書き物とするところでもあり、読書をするところでもあり、ものをしまっておく道具でもある。 また、現存在はうまくいかないとぎょっとする。 …
前にも書きましたけど、自称なんちゃらを信用できる人って大丈夫? 自称インフルエンサー、自称事情通、自称知識人、自称文化人。 言い出したらキリがないですが、まあ全部胡散臭いですよね。 まだ数値化しやすい自称インフルエンサーは内容がどうであれ、まだ観測が可能ですかね? 自称事情通が胡散臭さが最大値で、自称知識人と自称文化人は有害です。 ちゃんと結果を出していればいいんですが、結果の出し方にも色々とありまして…。 かの有名な遺伝法則のメンデルですが、彼もえんどう豆の実験では自分がたてた理論に近い結果だけを抽出して論文を書いています。 さて、ここに金が絡んでくると、利益誘導のための「都合のいいバイアス…
空海が心の疵に苛まされていたかどうかは、今となっては、想像に過ぎないのだけれど・・・💕 私が想うには、多分、空海は心の疵に苛まされていらした・・・ 2023 - 12 - 03 (日) の 《春秋》【日本経済新聞社】 と 《余禄》【毎日新聞社】 は、広島県原爆投下の犠牲者など、凄惨な78年前の日本の過去を辿った、コラムでした。 春秋のコラムニストに依れば、広島原爆被害者で42歳で死去された、当時、少女であられた、女性は、 天 に昇天された。 と文を結ばれていらした。 コンビニ(ローソン細山店)から帰宅するために、崖を上がる途中で、 お父様とお母さまと10前後の男の子と7歳くらいの女の子と出逢っ…
棄教!三度目の正直って言葉がある! をお送りいたしますね! ざっく〜\(^o^)/:D 棄教した… 三度目だ 三度目の正直という言葉がある これで終わりだ! 除名嘆願もしておいた ま、万一、名前が残ったって 糞みたいな名前だ、 構わん 清々した コヘレトとかいう言葉にあったが 実に世界は空しいな 空しいと 聖書学者も肯定せずには いられないだろ? それがコヘレト(伝道者の書)の ことばなんだからな 気付いたんだ 宗教は金集め・ただの集金マシーン だってな キリスト教・大山ねずの命神示教会・ ワールドメイト・創価学会・霊波之光・ 仏教・イスラム教・旧統一教会…etc… 名目は 天に宝を積む だっ…
40年ぐらい前の記憶で、例によってあやふやだが、ラジオの番組で松山千春氏がリスナーから寄せられた手紙を紹介していた。 手紙の内容は、「某政治家と身近に知り合ったら、意外と腰が低い好人物なので驚いた」というような話だったけれど、これに対する松山千春氏の受け答えが、とても面白かった。 「当たり前です。タレントや政治家なんて、『良い人』だということぐらいしか才能ないから・・・」 自分は、作詞作曲という素晴らしい才能に恵まれているため、「『良い人』である必要がない」と言いたかったらしい。 確かに、政治家は、様々な人間関係の上に成り立つ仕事だから、「良い人」だと思われるくらいじゃないと務まらないだろう。…
麻酔 で起こる 精神障害 、あまり知られていない副作用(上) 合併症のリスクに向き合う スタンフォード大学とハーバード大学で学んだ麻酔科医で、統合医療の専門家でもあるカヴェ博士は、独特の視点から、手術への耐性は患者の「予備力」と大きく関係していると説明します。同氏の説明によれば予備力とは、血流の変動、組織損傷、その他の外傷に加わった時に、どの程度まで耐える能力があるかを示す用語だといいます。 もっと見る... 関連記事 麻酔で起こる精神障害、あまり知られていない副作用(上) うつ病は栄養不足?2種類の食事、6種類の栄養があなたを楽しく食べさせます(1) 古代の名医が推奨する「足湯」夏バテにも効…
ITエンジニアが圧倒的に多い当社の中で、バックオフィスを担当している有田です。 技術系の投稿が多い中で社会的時代の情勢、風潮について書いてみます。 私は昭和時代に社会人になりそれから平成、令和と改元を経験。 その間に社会、職場は大きく変化しました。 社会人になった当初は「24時間働けますか?」とういうキャッチコピー(今の若い人は知らないか(笑))がテレビCMで流れていて美徳として捉えられていたが、今こんなことがCMで流れたら大問題になるでしょう。 パワハラ、コンプラ、セクハラと言われる発言が飛び交っていた時代から社会は大きく変化しました。いい意味です。昔が良かったなんて言ってません。(汗) そ…