輪行の際に自転車を入れるための専用の袋のこと。 袋状のものとトランク状のものがある。袋状の物は安価で収納に融通が利くのが利点だが、運搬時にかさばったり飛行機の荷物として乗せる場合に若干の不安がある。トランク型のものは収納するためにある程度の分解が必要になるが、頑丈でかつトランクの様に転がして運搬でき、また工具や予備部品も一緒に収納出来る利点がある。 日帰りの輪行なら畳んでボトルケージに収納できる袋型を、数泊したり海外に持ち出す時はトランク型を使うのが一般的である。
「この収納袋があれば、もっと遠くまで行ける気がする」 そんな気持ちを、あなたも感じたことはありませんか?折りたたみ電動自転車ADO AIR 20シリーズは、軽量でコンパクト。でも“旅に持ち出す”となると、やっぱり輪行袋がないと始まりません。 この記事では、電車移動や自転車旅をもっと気軽にしてくれる専用アイテム、『ADO AIR 20専用収納袋・輪行袋』の魅力をまるっと紹介します。 公共交通機関での輪行ルールをクリアする使いやすさ、旅好き・サイクリング好きがうなずく機能性、そして、「ついでにAir 20が欲しくなる」ほどの旅の可能性まで、たっぷりとお届けしていきます。 この記事のポイント☑️ A…
Googleフォト容量いっぱいになりそうなので整理していたら懐かしい画像が。 当時フーデリ稼働に使用していたPanasonicオフタイムを輪行して繁華街まで行こうと画策していた時の一コマ。 乗車駅に到着して折り畳み開始。装備品があるのでキツいとは思うけど、ギリギリなんとかなるだろう、と高(たか)をくくっていたが… どうにも薄くならない!収集がつかなくならない程度装備を外してみたがそもそもギリギリサイズだった模様。結局断念。 泣きながら再組み立てして自走で繁華街に向かったのでした。 Rhinowalk 折りたたみ自転車用輪行袋 自転車輪行バッグ 14インチ-20インチ折り畳み自転車対応 輪行バッ…
いつかは達成したい日本一周。実際には1回で回るのは難しいので、分割しての挑戦を3年ほど前から時間を見つけてやっています。ただ、2024年はなかなか時間が作れずどこも走っていませんでした。そんな中、レースの方は、それなりにがんばって参戦していますし来年は、50歳以上のクラスに昇格するのでもっとがんばろうと考えています。そうなると問題なのは、冬のトレーニング。私の住んでいる北陸は冬は、寒いし1回積雪すると1週間ぐらいは走れないことがあります。そこで考えたのは、冬期間にトレーニングがてら沖縄一周をやることでした。日程、航空券、宿泊先でのロードバイクの保管、チャーンルブ、空気入れについては目処が立ちま…
今週のお題「買ってよかった2024」。自分も何かなかったか、ということで。気がついたら週が明けていた。 といっても、先日はてなをプロにしたときに14,400円を払ったのが今年の買物の最高金額なので、貧弱そのものである。強いていえばエギングロッドを24,000円ほどでコッソリ購入しているが、秘密なので勘定にいれない。 インソールは6,000円程度、劇的な効きめはないが、わるくはない。今後、靴を買ったらインソール交換からはじめるだろうとおもうと、買ってよかったとおもう。 真空管ギターアンプは2年まえだし、自作スライドバーはSB食品のスパイス瓶なので1,000円もしない。そもそもギターを弾かないひと…
ここでは自宅からホテルまでの移動についてまとめます。 今回は私にとって2度目の海外飛行機輪行でしたが、予想外にトラブルに遭遇してしまいました。海外ブルベでは本番実走以上に輪行が不安になると思います。私の経験が多少でも役に立てばと思い、ここに記録します。 荷物について 今回、OS-500とリュックで移動しました。簡易的なキャスターも使いましたが使い勝手は正直微妙です。またリュックよりスーツケースが楽かなとも思いましたが、後述の通り、これらの荷物を持って自走する場面もあったので今回は結果的にリュックで良かったと思います。 飛行機について チケット予約について 今回、ミラノ マルペンサ空港までの移動…
先週の四万温泉ライドの復路に使用した輪行袋があまりに大きかったので新しいものを購入した。 ちなみにこれが先週使った輪行袋。(本来はサドルが袋からはみ出る仕様ですけど、JRの規定に合わせてサドルを取り外しました。) 大きさはギリJRの規定内で、ストラップもつけられる。 後輪はつけたままなので、手も汚さない。 なんとかボトルゲージに収まるくらいの大きさで、重量は240g 車用輪行袋として利用している人が多い感じ。 で、これが新しく購入した輪行袋 www.yama-maruto.com リアキャリアをつけたまま輪行したかったので、選択肢はあまり多くなかったけど、 以下の理由からMaruto RK-0…
中之条駅を過ぎると、早々にGarmingが登りの始まりを伝えてきた。(そんな機能があったとは・・・) それに、ずっと気になってた、スクリーン下部の緑色の線と、現在地を示してらしいドットの意味も明らかになった。 斜度のことだった。拡大することもできた。 GPSサイコンと走る初めての山。 待合室や駅前ロータリーもある中之条駅は、登りが始まる直前にある。 ここから四万温泉までの走行距離は17km、獲得標高は530m、最大傾斜10° 既に170km以上を走ってるし、バンテリンが痛みを感じなくさせてくれているとはいえ、左膝裏に疲労が溜まっていることは明らか。 ここからなら、目的地である四万温泉までバスで…
本日もご覧いただき、ありがとうございます。 先日考えた、飛行機に乗るときに良さげな自転車の輪行袋。 いろいろ考えた挙げ句、Amazonでポチりまして、翌々日には着荷しました。 至福の開封〜😍 こんな輪行バッグです。 [モンベル] コンパクトリンコウバッグ クイックキャリーL 1130426 GRPH Mont-bell(モンベル) Amazon ちょっと大きめのサイズなので、たぶん余裕ではいるでしょう😊 簡単な説明書も当然ついています。 後輪はそのままに、前輪だけ外してフレームに固定します。 さて本体です。 けっこう小さい。 これだとコンパクトリュックはもちろん、ボトルケージにも収められそう。…
先日少し早めのお花見サイクリングをしてきました 桜は一分咲きといった感じ いつものサイクリングロードを通ってついでにTSマーク(自転車保険)の更新もしてきます 自転車屋さんに回って3800円を支払い保険に加入 これでまた安全に1年間キコキコできるわい! 川沿いの桜並木沿いを通って北上してみることにしました お花見と言うにはやっぱり少し時期が早いですねぇ そんなこんなでもうすぐ下流 誰もいない土手道がすんばらしい直線 小型飛行機なら着陸できそうな感じ 小腹が空いてきたので備蓄のカロリーメイトを食べちゃいましょう 水分が無ければちときついけど美味しい 空の感じがなんとなく重くなってきました 休憩が…
訳あって、休日朝5:20からN8で出勤です。 仕事後、無理やり趣味をぶっこみます。ニュー輪行袋のテスト。 テストはいい感じ。またリポートします。 桜も満開です。 この後、再び朝10時から仕事のため慌てて帰宅。 1日屋外で立ちっぱなしで激疲れました。もう寝ます。 今日はこの程度で勘弁を(;^_^A ランキング参加中自転車