※ ざっと見ておわかりのように 私は義務教育ギリギリの知能しか持っていない さらに師も先生もいない かろうじて古書を字引と交互に読む程度だ 「あーアホがなんか言ってる」 と捨て置いて頂ければありがたい 令和7年の時点で 有名どころの古いお札の中から一つを調べてみる 特徴的な鳥の姿が沢山盛り込まれ 大きく3行の文字列の護符にする ①で挙げた 漢方薬と墨を合わせたものを使用している 各行の字と鳥のマークの密度の違いが見てわかる 遠目に見て 黒っぽく見える行 隙間のある行 黒い部分が少ない行がわかる 何故 この象に落ち着いたのか? 当時と前後の時代の状況はどうだったのだろう ぬるいクーラーの図書館と…