八戸周辺(岩手県北含む)の郷土料理。 肉や魚、野菜やきのこなどでダシを取った汁の中に、南部せんべいを割って入れて食べる。 鍋料理として食べる場合と、汁ものとして食べる場合がある。 せんべいは、汁もの専用に開発されたもので、煮込んでもとけにくく、食べると独特の食感がある。
トライアスリート屋根屋兼リバーガイド、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 2022年ゴールデンウイークのツアー二日目です。 朝は霧というよりも低い雲がキャンプサイトを覆っている状態でした。ガイドの朝は早く、6時に目を覚ましたら、さっそく調理テントで調理のお手伝いを開始して、夜中まで休憩なしで続きます。 作りながら食べて、いつの間にか歯磨きして、トイレに行ったら、舟を車に積みます。こんな風に積んで、数百キロを移動することもあります(笑)まだ、これくらいなら良いほうですけどね。 二日目は北山川の上流部、激流区間をラフティングで下ります。なんせガイドで写真を撮る余裕も時間も無いので、昨年、僕がドロー…
南部もぐり メニュー お通し ゴボウ天ぷら 刺身 焼き魚 せんべい汁 南部もぐり・情報 最後に 南部もぐり 今回、日本酒「八仙」がいただける郷土料理のお店「南部もぐり」に伺いました。 酒蔵「男山・八仙」のスタッフのもお店に食事に行くこともあり、 地元の人にも人気の高いお店です。 「男山・八仙」酒造見学の様子についてはこちら↓ www.lepommier.work お店はこじんまりとしていて、カウンターと座敷5テーブルがあります。 この時は、コロナ禍のため、カウンター席は使用できない状態で、 座敷のみになっていました。 そのため、すぐに満席になるため予約をしておくと安心です。 メニュー メニュー…
藤井四冠が最年少5冠達成。おめでたいことです。五輪選手の活躍も素晴らしいことで特に女子カーリングの藤澤五月さんの笑顔がすてき💖化粧っ気のない自然体の笑顔や声かけ、しぐさ、いいな~~。人を幸せにするオーラ。 藤井君の前髪が長すぎて、笑顔が見えにくいのが残念です。誰かが注意すればいいのに。余計なお世話か…(苦笑)笑顔も仏教の「布施行」の一つで、善因善果につながると思っています。 おうちごはんはコレ。野菜サラダ&せんべい汁・ほうれんそうとシラス大根おろし・イカ刺し・きゅうりの糠漬けです。
以前、青森に国宝合掌土偶に会いに行った時の記録です。 この時は2泊3日の予定で、以下の4つを目的として出かけました。 是川縄文館の国宝合掌土偶に会いに行く 奥入瀬渓流を歩く 日本三秘湯のひとつの谷地温泉につかる 天気が良ければ十和田湖でカヌー 東北新幹線八戸駅で降りて、まずは腹ごしらえです。 左いかめしせんべい汁定食、右海藻ラーメン。いきなり、青森のうまいもんを食べてしまいました。せんべい汁なんとも優しいお味でした。海藻ラーメンも言うことなし! この旅のスタートとして、とてもいい予感。 八戸市民の誇り 国宝という大きい看板に促され、はよ会いに行きたい気持ちが抑えきれない。 やってきました是川縄…
せんべい汁, 鍋料理, 郷土料理, ご当地グルメ, 名物, イラスト, 筆文字, 青森県, 和食, 食べ物, 料理, 鍋, 南部煎餅, 鍋物, 郷土食, 汁物, 八戸せんべい汁, 八戸, フード, 文字, 漢字, 手書き, せんべい, 和, 東北, 青森, 冬, 土鍋, 東北地方
まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。 今日も相変わらず冷たいですね。 こんなに日にはたまらず、 鼻水チーンて。 ワイ『忍たま乱太郎』の「しんべヱ」みたいになっとるんやで! そんなしんべヱ状態のワイ、今回は「せんべい汁」というものを食べてみました。 いただいたのは味の海翁堂(かいおうどう)の「八戸(はちのへ)せんべい汁」というもの! 青森県の八戸(はちのへ)市には小麦粉でできた「南部せんべい」というおせんべいを鍋や汁物に入れる食べ方があるようなのです。 この味の海翁堂(かいおうどう)の「八戸(はちのへ)せんべい汁」は、その郷土料理「せんべい汁」を作ることのできるセット…
今週のお題「鍋」 今週は暖かい日が続いていますね。コロナ感染者数もビックリするほど増えているし、何だか不吉な事の前触れでないことを祈るばかりです。 今は寒いとはとても言い難いですが、おでんや鍋は体が温まっていいですね。先週近所のスーパーで東北フェアをやっていて、八戸のせんべい汁が美味しそうだったので買ってみました。 せんべい汁はよく名前は目にしますが、食べたことがなかったので家族も皆興味津々でした。袋の中には醤油味のスープが3袋と、南部せんべい2枚入りが5袋入っていました。パッケージの写真はちゃんこ鍋に南部煎餅が数枚入っているものだったので、具材は写真を参考に、鶏肉、つみれ、白菜、ネギ、椎茸、…
【八戸グルメなら食のテーマパーク『八食センター』で間違いなし!】 青森県八戸市に来たら、絶対に訪れて欲しいスポットがあります。 それが!ここ『八食センター』! いかがですか?この豪華な海鮮丼!ネタの艶を見てください! まさに、とろけるネタとはこのこと! 『八食センター』は、八戸市の市街中心部から車でおよそ15分。八戸市中央卸売市場に隣接する巨大グルメスポットです! 広々とした店内は、なんと6.3k㎡もの広大な敷地に、鮮魚店、乾物店、青果店、精肉店といった食品店舗と食堂がところ狭しと並ぶ食のテーマパークです。 その店舗総数はおよそ60店舗!中には、スイーツを扱う店舗や、青森のお土産を扱う土産物店…
〈青森県八戸市湊高台〉 今日は兆蘭でランチを食べて来ました。 場所は 青森県八戸市湊高台3丁目1−16 兆蘭 中華・和食 0178-51-6351 https://goo.gl/maps/zN1Z1E9xBz8qVy1u5 メニューは ランチメニューは日替わりとなっています。また、この他にもメニューは沢山あります。 Cランチ(1100円) 今回はCランチの刺身5点盛りを注文しました。 刺身5点盛り メニュー表にはホタテと書いていましたが、タコに変更されたようです。カンパチ、ソイは新鮮でぷりぷり食感でした。他のお刺身も美味しかったです。 ホヤ酢 小鉢が切り干し大根とホヤ酢から選ぶことが出来たので…
毎日のヨガとストレッチをかかさず1年以上続けて分かったことは、『毎日元気に過ごせる!!』ということです。毎日20分程度の軽い運動と野菜を中心とした健康的な食事を摂ることで身体は健康、無理なくダイエットができています(*^^*)
こんにちは!旅行プランナー&ライターの【旅人サイファ】です。 こちらのブログをご愛読頂いている方は既にご存知かもしれませんが、筆者は現在、本業の傍らで以下のような活動をしています。 旅人サイファの活動 旅行ブログの執筆(毎日投稿850日超) 旅行プランニングサービスの販売(主にcoconalaにて旅行カテゴリ売上実績NO.1) 旅行ライターとしての執筆(ニッポンごはん旅公認ライター) 実はこの度、とある筋(←)から旅行記事執筆のご依頼を頂いたのです! そのご依頼を受けたのが、なんと納品締め切りの3週間前! え。え。え。どうしよう。間に合う?どうする? …と、普通は慌てるところでしょうが!そこは…
〈青森県八戸市湊〉 今日は観光客に大人気のみなと食堂で漁師の漬丼を食べて来ました。 場所は 青森県八戸市湊町久保45−1 みなと食堂 0178-35-2295 https://goo.gl/maps/hEuLqTWqAcmPbdMb7 みなと食堂はサンドイッチマンさんや王林ちゃんが、テレビで美味しいと紹介しているお店です。 今年のゴールデンウィークは開店から閉店間際まで待ちが出るくらいの人気ぶりで、ゴールデンウィーク中はみなと食堂の漬丼を食べることが出来なかったので、今日行ってきました。 連休中は混んでいるお店ですが、平日の9時〜10時くらいはひと段落してスムーズに入れます。 ※アルコール消毒…
〈青森県八戸市六日町〉 今日はサバの駅でサバ出汁せんべい汁と銀さばトロ漬け丼を食べて来ました。 場所は 青森県八戸市六日町12 大松ビル サバの駅 0178-24-3839 https://goo.gl/maps/xu925vCRd4XkXpCF9 メニューは ※メニューは他にもあります。 今年のゴールデンウィークは他県ナンバーを多くみかけますが、八戸で何を食べているのか気になってたので少しだけ紹介したいと思います。せんべい汁と言っても山側地域では鶏出汁に根菜やきのこ類が入ったもの、海側地域ではサバ缶と根菜、きのこが入ったものと八戸でも少し違いがあります。B1グランプリで有名になったせんべい汁…
いつからか、色々な目的を持って一人旅をするのが趣味になっています。今回の旅の目的は、世界遺産、温泉&サウナ、グルメといったところでしょうか。主な行程は、下記の通りです。 DAY1 ①東京(羽田空港)〜北海道(新千歳空港) -世界遺産:北海道・北東北の縄文遺跡群の構成資産である「キウス周堤墓群」 -海鮮釜飯(新千歳空港内レストラン) -新千歳空港温泉 ②北海道(新千歳空港)〜青森(青森空港) -弘前の味噌カレー牛乳ラーメン -ドーミーイン弘前DAY2 -せんべい汁(ホテル朝食) -世界遺産:北海道・北東北の縄文遺跡群の構成資産である「大森勝山遺跡」 -世界遺産:北海道・北東北の縄文遺跡群の構成資…
おいす〜 昨日同様、外はまだ真っ暗ですが函館を出て太平洋側を 南下して宮古に向かいます🙋♂️ 本日は今のところ天気は順調! この旅の勝率は50%といったところ💦 それでは、八戸へlet's go! まず八食センターを訪れました。 入店すると現地の人がこぞって何かを買っていました。 残り2つを見て自分もつられて買ってみました笑 チョコがかかった南部せんべい【チョコQ助】です。 南部せんべいは何度か食べたことありますが、ん〜と いった印象でした。 食べると今までの南部せんべいの記憶が全て吹っ飛び ました、うまい!!!! こりゃあ爆買いする人が続出するわけだ😋 八戸に行った際は、騙されたと思って買…
今日の空 雨、 昼ご飯@毎 アルジ、生姜焼き定食 鷲、アジフライ定食 目玉焼き付 MKOまで散歩がてら買い物 帰り 雨が強くなり 傘をさしていても 足元 袖口 びしょ濡れ @カフェTEMOで雨宿り休憩 カフェのテーブルには デンファレ 淡い色合い カフェの庭 白ばら だけど 傘のピンク色が淡くうつる MKOで買ってきたもの 壁掛け時計と手ぬぐい 夕ご飯@しん 雨で冷えたから せんべい汁であたたまりたい It's like a wall clock in a factory. 。。。。。。。。
皆様こんにちは、ゆきまるです! また時期が空いてしまいました……すみません。 旅行するなら飛行機のマイルを貯めるのが良いとたくさんの記事を見かけて、 ちょっと前からコツコツとJALマイルを貯めておりました! マイルを貯めるにあたり大手2社「JAL」と「ANA」が比較されていますが、私の生活スタイルや利用するお店を考えた結果JALマイルが肌に合っているとわかったこと。 少ないマイルから航空券がもらえるとの事でハードルが低いのも始めやすそうと決めたポイントです。 そんな中で最初の目標である6,000マイルが貯まり、JAL独自の施策の一つ『どこかにマイル』で国内往復航空券をGETしてきました! どこ…
三沢空港に降り立ち、八戸と十和田湖を楽しむ数字地名旅をしてきました。 もともと、新幹線の予定でしたが先月の地震により急遽、航空便利用に変更しました。 結果的には新幹線が復旧しましたが、空の上を飛ぶのも楽しいのでOKです。所要時間もあまり変わりませんので。 flyteam.jp 三沢空港でバスに乗って八戸中心街へ向かい、ホテルに荷物を置いて出発です。 八戸中心街の最寄り駅は本八戸駅になります。 予定していたのよりも1本早いのに乗車ができましたので予定していた本八戸エキナカにあるラーメンは次回にしてもう一つの昼食候補であった、陸奥湊駅近くの海鮮丼をいただきます。
〈青森県八戸市:館鼻岸壁朝市〉 今日も朝市に行って来ました。今日のテーマはせんべいです。 今日は晴れてたので,6時過ぎには駐車場の空き待ちの車がいっぱいでした。 写真は7時くらいですが、7時くらいには落ち着いてくる感じですが、人気のお店だと売り切れになる時間です。 せんべい汁 せんべい汁は八戸の定番ですね。せんべい汁の小を注文したけど、せんべいはしっかりと1枚入ってました。今日は風が冷たかったので、汁物には人が並んでました。 せんべいの天ぷら 30年前は婆ちゃんが人が集まる時に作ってくれてたけど、今はなかなか自宅で作る人もいないだろうな。せんべいの塩味と油を吸って、くたっとしたのが美味しんだよ…
皆さんは、懸賞に応募されたことはありますか? 私は好きなので、しょっちゅう応募しています(笑) 人生で一番高額当選したのが、 あの星野リゾートの宿泊券です✨ 【星野リゾート】奥入瀬渓流ホテルの宿泊券が当選した話とホテルレポ。 【星野リゾート】宿泊券が当選した経緯 【星野リゾート】奥入瀬渓流ホテル宿泊レポ 送迎バスが充実している インスタ映えな場所がいっぱい お部屋が広くて綺麗 解放感がある温泉 とにかくご飯が美味しい アクティビティが充実している 「星野リゾート」なのに安い! 青森も星野リゾートも魅力的 【星野リゾート】奥入瀬渓流ホテルの宿泊券が当選した話とホテルレポ。 【星野リゾート】宿泊券…
本州の最北にある青森県 グルメのイメージではリンゴや大間のマグロ 観光では山や湖などの大自然、お城やねぶた祭など歴史的なものなど 見逃せないもの満載の魅力のある県です! 人気スポットから、私個人的に興味のあるところなど紹介していきます! 下のリンクにアクセスすると、青森県の地図に観光スポットの場所が 分かりやすくまとめてあるので、旅行プランの参考にしてください www.pref.aomori.lg.jp それでは青森県をざっくり3つに分けて紹介していきます 青森の北側に位置する下北地方 日本三大霊山として比叡山、高野山と並ぶ恐山! 国指定天然記念物 仏ヶ浦 本州最北端の岬 大間崎 青森県の東南…