東京都調布市西つつじケ丘3丁目にある、京王電鉄の駅。 島式ホーム2面4線を備える地上駅である。北口と南口があり、構内地下通路と地下自由通路で結ばれている。 1913年(大正2年)に金子駅の名で開業したが、周辺の宅地開発にあわせて1957年(昭和32年)に現駅名となった。2011年(平成23年)3月に橋上駅舎の供用を開始。 深大寺や神代植物公園へは、この駅からのバスが最も本数が多く便利である。 ■ 京王線
○ リスト:駅キーワード ○ リスト:駅つきキーワード
ラーメンを食べた京王線の仙川から銭湯(サウナ)の柴崎駅までの2駅間を地味にスナップ散歩。 この区間は1駅間が短ひ。 FUJIFILM X-E4 に 28 mm パンケーキレンズ、フィルムシミュレーションはいつものクラシックネガで。 京王線で一、二を争う地味駅、柴崎。 手持ちでは 1/125 で撮ることが多いけど、手ブレ多く 1/250 がいいのかもと思った。 その分、明るさは ISO 感度で稼いで。 カラーひよこの Amazon ほしい物リスト //
↑「躑躅」でも「羊」でもなく「服地」だった 年始の恒例行事である 七福神巡り 今回は調布を巡って詣りました テーマは 原点回帰 その心は 私が北の国から上京して 初めての居住地が調布市だったため オフィシャルサイトにある 巡礼モデルコースの図 "じゅんれい ノ道 じゅんれい"って さりげなく韻踏んどるな (・∀・) 見ての通り 調布七福神に神社は含まれておらず 七箇所全て 寺院を廻ります 私はCコースをチョイスし 西光寺のある西調布の駅に朝9時集合 とはいいつつ 今回もぼっち旅な訳だが この日は市が主催する 七福神を巡るの会の参加者たちとバッティング 受付の係員に声掛けされて 個人的な巡礼であ…
やみこです。 前回は、 登山用のベビーキャリアを使った生後9ヶ月の時 に歩いた“おたつ石コース”を紹介しました。 前回の記事です↓ yamikox.hatenablog.com 今回は、2人の子連れということで、初心者向けでアップダウンが少なく、人通りも少ないので、のんびり歩ける“迎場コース”のレポをしたいと思います。
調布、府中、多摩の一等地でバーチャルオフィスを検討している方に役立つ情報をお届けします。 高い賃料でオフィスを借りて、そこに通勤する時代は終わりました。 現在は、格安料金のバーチャルオフィスで住所を借り、そこの会議室、備品、スタッフをセットで活用する時代です。 また、自宅の住所を公開せずに、あんしんしてネットショップを運営できるなど、バーチャルオフィスはいろいろと重宝します。 こちらの記事は、調布、府中、多摩にフォーカスして、おすすめのバーチャルオフィスを紹介します。 おすすめの視点は、コスパ、安心感、サービスです。 ぜひ、ご覧ください。 調布、府中、多摩のおすすめバーチャルオフィスはここ!!…
新宿まで20分の好アクセス、調布市つつじヶ丘の一等地の住所をビジネスに使いたい方、オフィス経費を削減したいとお考えの方に役立つ情報です。 高い賃料でオフィスを借り、そこに通勤して働く時代は終わりました。現在は格安料金のバーチャルオフィスで住所を借り、そこの会議室、備品、スタッフをまるごとセットで活用する時代です。 今回、ご紹介するのは、京王つつじヶ丘駅徒歩4分、のべ6万社から選ばれている、あんしん・信頼・格安価格の老舗バーチャルオフィスKarigoの『Karigo調布』です。 ぜひ、ご覧ください! 調布つつじヶ丘の一等地の住所が格安で使えるバーチャルオフィス『Karigo調布』のおすすめ理由 …
先日調布まで足を伸ばして、鬼太郎茶屋へ行ってきました! 鬼太郎茶屋は調布市にある深大寺の参道にあります。 深大寺周辺は美味しいお蕎麦屋さんも多く、自然も豊かなので散歩するだけでも楽しめるスポットです。 お蕎麦を食べに行ったこともあるのですが、、今回のお目当てはこちら! 屋根の上の大きな下駄が目印!鬼太郎茶屋 調布深大寺店です✨ カフェと書籍、雑貨販売、ギャラリーも併設されています。 まずは店内をぐるっと見てみます。 まず目に入るのは、壁一面に並べられた水木しげる作品! 水木しげる先生は鳥取出身の漫画家ですが、調布市に50年近くお住まいだったそうです。 そのゆかりの地に鬼太郎茶屋が建てられたんで…
やみこです。 前回は、 抱っこひもを使った生後6ヶ月の時と、 登山用のベビーキャリアを使った2歳の時 に歩いた自然研究路コースを紹介しました。 前回の記事です↓ yamikox.hatenablog.com 今回は、メジャーなルートなので大して参考にならないかもですが、9ヶ月のときに実際に登ったときの登山をレポしたいと思います。
最近のテレビやネットでは、盗聴器によるストーカー被害についてよく取り上げられています。ストーカーといえば男性のイメージが強いですが、執着が強い人って本当に怖いですよね。 なので、「部屋に盗聴器が仕掛けられてないか不安・・・」 「どうやって調べたら良いか分からない」と感じている方も多いと思います。でも盗聴器は最近ますます発見しづらくなっていて、ネットでもこういうものが普通に販売・レンタルされています。これだと、 自宅で見かけても盗聴器とは思えません。でも、知らないうちにあなたの家に仕掛けられているかも知れません・・・。 電源タップ式以外でも、 コンセントのカバー裏 室内灯の裏 エアコン内部 電気…
三鷹市コミュニティバス・みたかシティバス。既にバスが多い、南西部の大沢地区を除いた各地で、武蔵野市ムーバスとして運行している路線も含め全6路線運行。三鷹駅~ジブリ美術館といった観光路線もあり、この路線限定で往復券も設定。 運行は小田急バスが担当し、ムーバスを除き運賃も小田急バス一般路線と同じ210円。6路線の中でもムーバス同様に特殊な存在が、この新川中原ルート。発着点は市外の調布市にある京王つつじヶ丘駅で、駅から杏林大病院・中央防災公園方面に運行。調布市も運行に関わる関係上、調布市ミニバスを小田急バスと共に受託する京王バスと共同運行。コミュニティバスを路線ごとに運行先を変えたり、一般路線バスで…
旅行の最終日、どこへ行こうかと前日に諸々チェックする。候補としては大谷観音や大谷資料室。これは去年も行った。水戸にでて茨城県近代美術館か五浦まで足を伸ばして天心記念五浦美術館へ行くか。二日間で美術館を三館回っているので、ここは少し妻の歓びそうな観光名所を回るかどうか。 しかし日光周辺の観光というとだいたい一度は行っている。まして冬の寒い時期にいろは坂登って華厳の滝だの湯滝だのも芸がない。これも何度か行っている茨城の大子町にある袋田の滝まで行くか。なんとなくそれもピンとこない。 持ってきたPCで地図を見ていると、筑波山という文字が目に入ってきた。 筑波山・・・・・・、一度も行ってないな。気軽に登…
早いもので2022年最後の1日となりました。 今年も一年ありがとうございました。 2022年最後のトレーニングは久しぶりに筑波山へ行ってきました。 麓にある小田駐車場をスタートして本格的な登山道が始まるつつじヶ丘駅まで上って、また小田駐車場へ戻っていく一周のコース。 上り下りの連続で、ジョギングでも息が荒れるところもありましたが、途中で見える景色はとてもきれいでした。 2時間30分を超えるトレーニングとなりましたが、久しぶりに来たこともあり、ワクワクした冒険心を持ちながら走れたからか、あっという間に終わってしまったように感じます。 いつも似たようなトレーニングを繰り返しやることが多く、マンネリ…
おはようございます。 東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントコンサルタントの盛田です。 今日は12月27日火曜日。以前もブログに書きましたが、毎月27日は事務所で使っているクレジットカードと家賃が口座から引き落としとなる日でして、大した残高のない口座から更に残高が減る日なんです💦。まぁ今月も無事に支払いできることを喜ぶべきとも言えますが。 昨夜は神奈川県大和市にある実家に泊まって、朝6時すぎの電車で事務所に向かっています。このあと事務所でwebの打合せや急ぎ賞与計算を行って顧問先に明細など送ります。 今朝は6時過ぎに自宅を出て駅へ向かいました。ふと高校が厚木にあって、毎朝、部活…
ハムカツは薄〜くなきゃ!ハムを食べてるかコロモを食べてるか分からないほどに!とかねてより主張しているワタシ。どこもかしこも部厚いのばかりで不満に思っていましたが、、、ありました!! まるでハムが入っていないような 先週行った京王線つつじヶ丘駅の居酒屋さん。昭和おぢ、大感激!!!他のツマミもどれも旨かった。
この記事は UEC Advent Calendar 2022 その2 の10日目の記事です。 adventar.org 昨日の記事はnadegataさんの「上京民が入学後1か月ホテルで暮らした話」でした。 受験の合否が絡む物件探しは駆け込みになりがちなので大変ですよね... 私はドーム*1に住んでいますが、部屋に水道とかレンジ欲しすぎますね!! まえがき 本日 UEC Advent Calendar 2022 その1 の方では本棚さんの徒歩記事が上がっているはずですが... こっちも徒歩記事です この記事を書くにあたって、 UECの徒歩カルチャーを牽引されているつまみさんの記事や 徒歩をたしな…
今日の午前中は、先日に引き続きみなとシネマフェスティバル。11時からなのを、なぜか10時開始と間違えてしまう。 自分で手帳に「11:00~」って書いたのに、なにやってん( -_・)?だ、オレ。 そういう事情もあり、10時開始のつもりで出かけて、急遽午後行くはずだった代々木公園に寄ることに。渋谷と原宿と代々木上原の真ん中にあり、予想していた以上に半端なアクセス。東京メトロのスタンプラリーなのに、結局バスで向かいます。 本当に申し訳ない!けど、こうするしかなかったんだよ~! m(__)m ↑ 代々木公園。ゆったりとした感じは都内の公園でも屈指。 駅とサービスセンターでスタンプを押し、これで何とか完…
先週団地の商店街に行って、今週はまた別の団地の商店街に行ってきました 10:00頃 つつじヶ丘駅着 5分くらいで今回の目的地神代団地の入り口に この団地かなりでかそうです木が冬になってた Foodieていうカメラアプリのぼかし機能を使って赤い実を目立たせたかったのですが、失敗しちゃいました さらに5分くらい歩いたところに団地商店街 UR名物、「めいわくですから」 UR歩くとこの張り紙をよく見かけます 犬猫飼うの禁止と、敷地内での犬猫の散歩も禁止と書いてあります 清掃が大変すぎるからなんだろうけどバカデカい敷地を保有してる団体に散歩禁止って言われると卑怯だな~と思うそういえば2年前行った町田の団…