ここ2~3年、サツマイモは全然うまくいってませんでした。 家庭菜園では簡単な作物なはずなのですけどね。場所を変えてもダメ。土に砂を入れてみてもダメ。肥料を入れなくてもダメ。葉や茎は大きく育つのですが、どうしてもイモがつかないツルボケばかりってことは、土壌の残存窒素成分が多過ぎるのでしょうかね。 苗もけっこう高いし、しばらくは諦めて植えるのをやめてましたが、このままでは気が済まないのでありますよ。それに、菜園では毎年5月6月に収穫が終わるタマネギやジャガイモの後の大きなスペースに何を植えるか、けっこう課題に思っていました。時期的に夏野菜には遅過ぎるし。 そこで、今年はタマネギの跡地でスイカとサツ…