Alprazolam。抗不安作用等を有するベンゾジアゼピン誘導体。コンスタン錠(武田)、ソラナックス錠(ファイザー、旧アップジョン)などの商品名で医療用医薬品として販売されている。他に、本成分を有する後発医薬品として、カームダン(共和)、アゾリタン(大洋)、メデポリン(沢井)、メンビット(東和)がある。
こんばんは^^ 2歳児の娘をシングルマザーで育てているmiikoです。 アツい暑い、毎日酷暑、猛暑、殺人的な暑さι(´Д`υ) これが9月いっぱい続くのだろうか? 暑い外と涼しい室内を行き来するだけでも自律神経が乱れるらしいので ほんとに体力消耗したくない日は黙って家でゴロゴロですね^^; 最近コーチング関係の話をしてばっかりだったので 今日は久々に睡眠のお話を(*‘ω‘ *) 睡眠外来に通い始めて約4ヶ月程経過しました。 最近お薬が変わった、今までエスゾピクロンとアルプラゾラムのセットだったのを エスゾピクロン+ベルソムラ というお薬に変えてもらった^^ アルプラゾラムよりかベルソムラが優し…
こんにちは。 2歳児の娘をシングルマザーで育てているmiikoです。 離婚を機に、元々不眠気味だったのが、本格的な不眠症になってしまった事。 ついに睡眠専門外来を見つけたのでいってきましたというお話。 現代社会では不眠の方って少なくはないような気がします。 私もその一人になるのですが、思い切って睡眠外来を受診した経緯を少しだけ^^ (あまり重たい話にはなりたくないので、ライトに書きます) そもそも、よく考えてみれば小さいころから私の性格は小心者で心配性。 やっぱりこの性格ゆえにという気もするんですけど、いろんなことが考えだしたら 止まらなくなっていたり、気が付けばベッドに入って2~3時間経って…
今までに数えた羊は何匹だろう。その数は数えていないがそんな民間伝承のお世話になったことはある。しかしあまり効果もなく、かえって開き直ってガバっと布団を剥いで起きてしまうことのほうが多かった。すると明日のことが気になり目がますます冴える。仕方なく布団に入りなおす。いつしか寝ている。高校生の頃からそうだった。「寝不足恐怖症」と勝手に呼んでいた。 六年間を超えるヨーロッパ生活の最後の一年は単身だった。なぜか分からぬがその一年は寝付けないことが多かった。海外生活の疲れの蓄積なのか一人住まいのせいか、わからない。会社の人に聞いてとある薬を薬局で買った。医師にかかっていないのだから今思えばどんな薬だったの…
先週、電話がネックでずっとできなかった 歯科の予約を入れた。 予約前日、なぜわざわざこんな暑い時期に、 しかも前回めちゃめちゃ痛かったのに、行きたくない… と鬱になる私。 数年前にも歯科で低血圧からパニック発作っぽい 状態になったことがあったし、暑いと血圧が 下がりやすくなるから、今回もやばいかも、と不安でいっぱいに。 まあ倒れても歯科だし少し休ませてもらえばいいかな、とも考える。 治療の途中で体調が悪くなった時のために、 ポケットにアルプラゾラムと鎮痛剤と飴を入れておく。 すぐ飲めるように。 パニック発作が起きた時、糖分を取ると復活が速いことに 気付いたのだ。 結果として、今回はさほど痛くな…
今週のお題「何して遊ぶ?」 今年のゴールデンウィーク、普段から毎日が(ほぼ)連休の 私にとって、わざわざ混んでいる時に出掛けなくていいし、 家でゆっくり読書と映画でも見て過ごそう と思っていた。 しかし、猫に会いたさに実家に1泊し、良い所を見せようと猫トイレを洗ったり 地元のお祭りに立ち寄ったりしてそこそこ疲弊。 何より5月とは思えない高温に身体が付いていかない。 出かけない日もあったけど、昨日は友人と久しぶりに 電車でイベントへ。 緊張なのか夏日のせいか、駅に着いた時点で軽い吐き気と 動悸がしたので、キャンセルしようかかなり迷う。 友人は私の病気や更年期の症状で暑さが苦手なことを 理解してく…
飲んだら落ち着くのを通り越して元気いっぱいハイテンションになった… 仕事のことでまたもやちょっと「???」っていう案件が発生していて 本当なら週末にだけやる仕事を何故かここ最近毎日やらされてて そのせいで本来の業務が出来なくて発狂していたんだけど 担当者にそれとなく聞いたらいつもそうしてたよね?って言われてしまい 「エッじゃあ私一切記憶がないけど毎日この仕事やってたってこと…?」となってしまい 嘘じゃろ…ってなりながら帰宅したんだけど 記憶が全くないのに仕事してるって怖くね?ってなったし 解離ってやつじゃね?ってなったし この仕事のせいでどんどん芋づる式に仕事が増えて、しかもそれは私がやるべき…
毎日そうというわけではないがやっぱり調子はあんまりよくないかもしれない。 金曜日の定時間際にちょっと「は???」という事件が起き、 一応その場はお互いにこうアレを収めて退勤したものの、 私は今までの経験からして自分を信じることができない。 さすがに今回の件は私に記憶がない以上絶対にそんなことはあり得ないと思うが、 一方で本当にそうか?と疑う自分がいる。 ・第三者がそう言うのなら本当はそうじゃないのか? ・私の記憶にはないけど、それはいつもの「物忘れ」じゃないのか? そういう疑心暗鬼が発生してしまい、帰宅後から寝るまでずっと精神状態が狂っていた。普通休みの前の日ってもっと楽しいものだが頭の中は仕…
こんばんは、相原一希です。 今日はオンライン研修1日目ということで、アカウント設定などで1日が終わりました。 セキュリティ的にも厳しいので、勤務中というか研修中に関してもスマホUSBメモリは作業スペースに持ち込みNGなので、小さめのロッカーでも買おうかと思ってます。 さてさて、今日で5月は終わりです。 皆様はどんな1か月でしたでしょうか? 5月も割と、規則正しい生活を心がけようと誓ったものの、 前半戦かなり失速して、割とどうしようもない感じでした💦 減量はじわりじわりと進んでいて、5月で約2キロ減。 やっぱり根本的に食生活だよなぁと。 家族と同じものを食べることが多かったのですけど、 私的には…
いつもの精神科と、インフルエンザの予防接種を受けに 内科へ。 精神科は珍しく空いていてすぐ呼ばれたけど、 内科が混んでいて、1時間近く待つことに。 インフルエンザのワクチンは摂取後から物凄く腫れて痒い。 精神科、薬が減ることも増えることもなく、 惰性で通っている気がする。 とはいえ頓服(アルプラゾラム)を切らすのも怖い。 完全に断薬できる日は来るのだろうか。 そして慣れない車で往復2時間運転して、そこそこ疲れた私。 歩数も7000歩以上。 病院の近くに安い八百屋があるので、そこまで往復したからかな。 そして内科で待ち時間を持て余してうろうろしたから・・・。 たくさん歩いて疲れたから、大学芋のパ…
今日は、久しぶりに1時間以上電車に乗って遠出をしたものの、 途中苦しくなり、何度も引き返そうと思いつつ、 あるお店に行きたい一心で、辿り着いた日。 母が一緒だったので何とかなった気がする。 なんで周りの人はごく平常心で、まるで自分の家に いるかのように落着いて電車に乗っていられるんだろう。 そう見えるだけかもしれないけど。 なぜ私だけ、当たり前の移動がこんなに苦しいのか。 目的地では辿り着けた達成感と、やっぱり予期不安というか 軽くパニック発作が起きそうになったなあ、 ぶり返してるなあ、というガッカリ感を同時に味わう。 頓服(アルプラゾラム)も2錠飲んだので、 帰りの電車では、持っていたカバン…