スズキ目イサキ科イサキ属、学名"Parapristipoma trilineatum" 漢字で書くと「鶏魚」、「伊佐木」。 深さ50〜60mの海草の多い岩礁域にすむ。中国・香港からの輸入物は、日本産のものより黄みがかった体色をしている。初夏が旬。
関連語 リスト::動物 魚類 海水魚
午前中は青空に鰯雲が出ていたのに、午後から雨が降り出しました。 鰯雲、鱗雲とも言いますが、これが出ると天気が悪くなる前兆とか言います。 鰯雲と秋の空 明日も雨予報、雨が降るたびに寒くなりそうですね。 *-*-*-*-*-*-*-*- 青森のリンゴジュース、お取り寄せでリピート決定です。 パッケージは環境に優しい紙パック すっきりとした優しい甘さで美味しいです。 朝、起きたら、リンゴジュースと珈琲とお茶 3種類も飲み物がおいてあります。 お腹が洪水だよー:;(∩´﹏`∩);: 私はあまり水分を摂らないタイプです。ダメですよね~ 逆に、夫は異常に水分摂ります(私からはそう見えます) それで、我が家…
殺し屋で飲む! 氷水の中で冷えているお酒はあるが、肴が決まらぬ。 さっぱりしつつ、多少、脂気のあるものがいいなぁ。 閉店間際の魚屋さんで 「どう、安くしときますよ!」と声をかけられたのがイサキ。 鍛冶屋殺しの由来は、その骨の硬さから。これなら希望の酒肴にぴったり。 2尾のウロコをおとして三枚におろす、ことが面倒であれば魚屋さんに頼めばやってくれるところもあります。中骨と頭はあら汁や潮汁にしてもいいですね、しかし、骨には要注意! 身の真ん中の小骨を骨に沿って切り取り、皮つきのまま一口大にカットしたら、塩、こしょう、薄力粉(それぞれ少なめに)をふってフライに。 この揚げたてにレモンをキューっと絞っ…
今年初めてクロ釣りで五島へと行って来ました! 正月に行って以来のニューレインボー🌈 毒舌ポーターファンの人お待たせしました久しぶりの登場です後ろ姿だけ(笑) 前日が時化てましたが急激に天候が落ち着く予報なので久々に上五島古志岐方面に行けるんじゃないかと期待してましたが… 港に着き久しぶりに会ったH田さんと話をしてると今年はことごとく時化で五島は行けてないとの事、今年は本当時化が多いですもんねぇ😅 船長は古志岐方面か椛島方面かまだ決めかねてるようです、話してた感じは古志岐方面に行くんじゃないかと思ってましたが… 出船して上に向かってるとばかり思ってましたが一時間程が経ちそろそろ宮ノ浦を抜けるから…
みなさん、こんにちは(^^)/ なつき丸の船長よしろうです。 昨日は急遽決まったご夫婦と釣りにでかけました(*'▽') なかなかいい釣果でしたのでブログでご紹介♪ 良型のマダイ、イサキ、クロ、オオモンハタが釣れました。 そして、最終的な釣果はというと…。 ジャン クーラーボックスいっぱい釣ることができました(*´ω`*) 今日も4名のお客様と昼釣りです。 幸先よく釣れてますので、明日のブログを楽しみにしててください! 遊漁船なつき丸のInstagramもやってます! 「#なつき丸」で検索していただけるとすぐでてきますよ(^^)/ 遊漁船なつき丸のHPにも遊びにきてください! 釣りの予約も随時承…
前の週より元気になってるみたいです。記録ってやっぱり大事だわ。何しろこの日記の一番の読者は未来の私なので。 4月9日(金) 椅子に座って仕事 療養中でフルタイムテレワークなんだけど、久しぶりに座椅子に座ってちゃぶ台で仕事することが出来た(最近は布団から起きた状態でPC触ってた)。火曜日から漢方を変えて、効いているという実感が持てている。良かったり悪かったりだから油断はできないけど希望は持てる。 4月10日(土) イサキ 比較的終日元気に過ごせた。昼寝して起きたらちょっとだるさはあったのだけど…ずっと起きていられるというのはかなり進歩。オットからはここ2ヶ月で一番元気に見えるといわれた。体感的に…
こわい話 知花冷凍がこわいって知ってた? ううん知らない お酒が一瞬で無くなるらしいよ マジで ちょんねで、しにヤバイらしい お通しで、カツオのタタキとウニのハーモニーが出てきてびーるが一瞬で消えたらしい イサキのバター焼き、野菜ニンニク炒め、穴子と宮城スペシャルで酔っ払いましたw それは、しにヤバイ。。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー酒場で割烹レベルの雅が堪能できる最強酒場♪旬鮮居食屋 知花冷凍食品住所:那覇市松尾2-11-14TEL:098-863-3649営業時間:15:00~22:00土日は13時開店定休日:水曜食べログURLhttps://tabelog.com/okinaw…
今日は昨日とは打って変わり、朝のうち北東風が強く、寒いぐらいでしたが、徐々に風も落ち着き、午後はいい凪になりました。 まずはオニカサゴ狙いから。潮はちょっと早すぎるぐらいに流れていましたが、きれいに一枚で流れたためやりやすかったです。 今日はリリースサイズも混ざってしまいましたが、1.5キロの大鬼も! ちなみに訳あって本日の写真、モデルはお一人ですが、お客様はあと二人いらっしゃいます(笑) こちらはデカいカンコと1キロのオニカサゴ。 このオニカサゴは魚釣り初挑戦の方がゲット! といつ感じで、オニカサゴは1〜3本、カンコ3本、ヒオドシ、ドンコ等でした。 コマセ五目は深場と浅場と半分づつやりました…
こんにちは。 タイトルの通り、今回のテーマはクロシビカマスです。 クロシビカマスは、以前にもこちらのブログにて紹介しました、深海魚です。 中深海釣りなどをしているとよくかかる魚で、タチウオのように鋭い歯で度々釣り糸を切ることで知られています。 つい先日、南房総の鮮魚店を散策中に、このクロシビカマスの良型が手に入ったので干物を作ってみました。 こちら、50cmオーバー、1キロにせまる良型で、1尾1000円以上しました。(少し高くて驚きました。) こちらはどうやらキンメ釣り漁の外道で釣れるらしいです。釣り物なので状態も非常に良いです。 静岡周辺ではこの型はなかなかお目にかかれません。 今まではこれ…
タイラバSLJにて出船 今年の春は時化が続き久しぶりの出船となりました。 相変わらずシブい状況が続いていますが、 イサキが腹パンで釣れました。 今度は連発を期待していい釣行に恵まれます様に
午前船 ヒラメ&根魚五目 (他も有り)釣果 ヒラメ16枚0,8〜4㎏(3~6枚) アオハタ1本 カンコ アヤメカサゴ キントキ ゴマサバ 赤イサキ 5時30分出船 港沖~ヒラメ狙い 水温17,2度 逆潮 ヒラメの食い良好👍 8時終了 8時30分~深場の根魚狙い マハタポイントでは、アヤメカサゴや他の活性が強くマハタに餌が回りません、10時過ぎ 灘のマハタ家に移動 2発の強烈なアタリ有り 家に逃げ込み出て来ません。 その後アタリや餌も無くなり11時30分撤収 次の予約日に仇を取って🙏
本日は、健康空手の道場稽古に参加したヨワおじです。現在の稽古は、コロナ対策で45分の短縮稽古となっております😂。道場もマスクの着用、手の除菌、換気等、コロナ対策を充分しての稽古となります。本日の参加道場生は、ヨワおじだけのマンツーマンでした😉。今日は形の平安その2のコツを教わりました✌。でもなかなか上手く出来ないんだよな〜😂。 さあさあ稽古の後は美味しい夕飯です🤤。 ジャーン!! 昨日の続きのイサキのバター醤油焼き、里芋の煮物、イカと胡瓜の酢の物、ささみチーズフライとサラダ、セリのお浸し、ほうれん草のお浸し、筍ご飯🍚にニラ玉のお味噌汁です😘。 筍ご飯マイウ〜、腹キツ〜🥰。 (セリやら筍はまさに…
本日は、今月から始まった日曜日午前中の不定期稽古に参加したヨワおじです。日曜だけに親子連れの参加が多いです。 その分休憩も多いので、良い汗をかいた感じで稽古は終了しました🤗。 さあ午後は、かみさん様と再開した区営ジムでの筋トレです😅。 これも先週の教訓を活かし軽いウエイトでなんとかクリア✌。 でも明日は稽古と筋トレで筋肉痛かなぁ😂。 夕飯は昨日の海の幸を頂きましたよ🤤。 海の近くで買った700円の伊勢海老鬼がら焼、海の近くで買った20円のイサキのバター醤油焼き、ドライブインで買ったそら豆と筍とセリと椎茸、野菜サラダです😘。旬のものは、まいうーですー!!、特にイサキ🐟のバター醤油焼きは絶品でした…
いってきました~🐶🐶🐶 午前はやや北東の風がザワザワしていましたが、午後は風も穏やかに。 一日を通して、お天気も良く、気持ちの良い日曜日でした😇 少し潮色に変化あり。 様子が変わって来たようです。 【午前】 モーニングのメダイねらいはボツでした。 中盤にメダイのアタリあり。 ですが、残念。 針が伸されて、バラシ! アタリはそれっきりでしたが、久しぶりにメダイの存在を感じさせる一発でした。 ほか、サバ、オキメバル、シキシマハナダイ、アカイサキ、ウマヅラハギ。 深いほうのサバは、型が良かったので、お土産になりました😉 【午後】 そして、午後。 ・・・。 薄濁りの潮が効いてきたのか、メダイが・・・。…
です! 4月12日(月)から5月5日(水)までPM4:00~PM8:00(酒類の提供はPM7:00まで)の営業、土曜日、連休はPM3:00から営業を考えています。(まだ不確か)、それと釣りに行って魚釣れちゃったので明日はこの魚を使ったメニューだけでやろうかな(嘘です!)今まで見た事がない馬鹿でかい赤イサキは名人O田氏が釣った物、名人はキントキ釣る事出来ず、仙人の誰かが釣りました❣
どこも良くないという事だったので、普通のナライだったら、と入間に予約した。どうする?との船長にはいつも通り、釣れる場所で、と返しておいた。で結局、誰も手を挙げなかった赤島に釣り仲間のOパイ先と降りた。テコナライで仕掛け操作は無理そうだったので早々にディンプルFive-G投入、風の影響か?G3だと潮に乗ってない感じがしたので、Bに。普通に真冬のナライ陽気に釣りしているのと同じ感覚なので、交換が難儀だ。歯を食いしばって実践投入した結果は・・・D.SUS Ⅱとの組合せでも、意外に余浮力が気になる感じか?D-Winよりも早く沈むのは分かったが、ディンプルSPの代わりにするならガン玉で微調整ですな。また…
本日は、マン防前に海へ行ったヨワおじです😚。海は楽しい事がいっぱい!! 海の近くの道の駅も面白いですーっ🤩。 魚も安いー🤭。イサキ買ってしまいました😋。 (現地で海の物を食べたかったですね🐟でもコロナのいま、行けただけでも良しとせねば😂海もお花も綺麗でリフレッシュできました😁(かみさん談) 本日のトレーニング。正座による腰痛対策。バランスポールで背筋伸ばし。手のもと(^_^;)。 海で日光浴🎣。
朝 1.納豆玉子ごはん梅干し混ぜ 2.野菜ジュース 3.ヨーグルト 4.キウイ おやつ 1.チキンフィレサンド 昼 1.カレーライス 2.サラダ おやつ 1.イチゴの和ッフル 2.コーヒー 夜:6950円 1.イサキのマリネ 2.北海道 タコのカルパッチョ 3.仏産フォアグラのポアレ 4.仏シャラン産エトフェ鴨のロースト チョコレートソース 5.パン 6.白ワイン 7.赤ワイン 8.濃厚チョコレートのテリーヌ 9.コーヒー
今日は晴れてましたがずっと寒かったです。 魚は午後3時過ぎた辺りからボツボツ釣れてました。 2021.4.10 大島沖 - YouTube マダイ 30~40㎝ 8尾 ヒラマサ 60~63㎝ 2尾 イサキ 27~35㎝ 7尾 ハマチ 43~48㎝ 2尾 カサゴ