インターネットを介した銀行取引サービス。 基残高照会、口座の入出金明細の表示、振込み・振替等の主要なサービスの利用が可能で、実店舗利用に比べて手数料が割安であることが多い。 また、金融機関によっては付随的サービスとして、金融商品の売買、ローン申込、宝くじ購入、公共料金口座振替の申込、Pay-easyの取り扱いが可能。
警察官をかたった詐欺電話による被害が増えているようですね。SNSでも被害に遭った方が詳しくレポートされていたりしますし、ラジオを聴いていたらその番組のスタッフの方が詐欺にあって数百万円盗られてしまったという話をしていました。私も同様の詐欺であろう電話を受けたことがあります。まだそれほど、この詐欺が話題になる前だったと思います。確かその時は、新潟県警を名乗っていました。私の名前を知っているようでしたので、どこかで流出した名簿を悪用して電話をしていたのだと思います。 私のところにかかってきた電話は女性の声でした。「あなたの銀行口座が悪用されています」みたいなことを言っていたと思います。これは常套手…
ネット証券大手の”楽天証券”で フィッシング詐欺?多発 というので 怖いですね❕ ただ これはメールに添付されてるURLから 不用意に個人情報を入力してしまう いわゆるフィッシング詐欺 ではないのでは という声も・・ いつの間にか マルウエア感染していることに気づかないことも よくあることなので・・ 怖いです ネット上のどこに 感染源が仕込まれてるかなんて ふつう分かりませんから 兎も角 自分で できる限りの 防御ですよね!! 同じように インターネットバンキング 気をつけないと・・ 定期的に ログインパスワードを更新するとか 面倒ですけどね そんなことは言ってらんないです 早速、 きのう イ…
量子コンピューターの開発が急速に進展している中、従来のRSA暗号などの暗号化技術に対する脅威が現実のものとなりつつあります。上海大学のワン・チャオ氏らの研究によれば、量子コンピューターを用いてRSA暗号の解読に成功した例も報告されています。この進展は、金融機関や重要なインフラに大きな影響を与える可能性があるため、対策が急務となっています。 1. 量子コンピューターとその脅威 量子コンピューターは、従来のコンピューターとは異なる量子ビットの特性を活用することで、非常に効率的に複雑な計算を行う能力を持っています。その結果、現行の暗号化技術、特にRSA暗号や楕円曲線暗号の安全性が大きく脅かされていま…
いつもご訪問いただきありがとうございます。 物価高騰。5月もさらに値上げ商品続々 というニュース。。。 にほんブログ村ランキング参加中シンプルライフランキング参加中ミニマリスト (よかったらポチしてください。励みになります) 物価上昇のために国民年金も増加なんてニュースもありましたが、1750円。。。 きっと実質はマイナスだと思われます。 給料も上がらないところで結局自分たちに出来ることは節約ということになります。 節約だって限度がある~~~ 何の楽しみもなくなるじゃないか!! ということで、ひと手間で余分なお金を払わなくてもよいものを考えてみました。 今回ご紹介するのは インターネットバンキ…
【節税税理士】改め、税理士サンタ🎅です。 本日は、【インターネットバンキングの振込は電子取引?】について、お話しいたします。 税理士サンタ🎅の目次 【インターネットバンキングの振込は電子取引?】 インターネットバンキングを利用した振込等は、電子取引に該当するのでしょうか? どのような資料を保存するの? インターネットバンキングを利用した振込等は、電子取引に該当するのでしょうか? インターネットバンキングを利用した振込等も、 取引情報の正本が別途郵送されるなどといった事情がない限り、 EDI取引として電子取引に該当します。 ということは、電子帳簿保存法の対象になってきます。。 どのような資料を保…
こんにちは。KYです。現在は会計システムの開発に携わっています。 銀行法の改正で金融機関の許可のないスクレイピングが禁止されて数年が経ちました。 APIの利用も一般的になっており今更解説することもあまりないような気はしますが、ちょっと概要などを書いてみようと思います。 業務で担当した範囲でのまとめになりますので至らない部分もあるかと思いますが、初心者用の超概要くらいの感覚で見て頂けると幸いです。 【システム開発のご相談ならシー・エス・エスへ!】 APIとは 照会系API 振込系API 認証系API APIを使う際に気を付けること APIとは APIは「アプリケーション・プログラミング・インター…
生活でも仕事でも、メインバンクにするなら住信SBIネット銀行が個人的にはおすすめです。私も、ずっと前から 個人も法人もメインの銀行は 住信SBIネット銀行を使っています。おすすめできる理由は色々とあるのですが簡単に言うと、次の3点です。1.手数料がとっても安い2.着金がとっても早い3.とっても使いやすい一つずつ説明していきますね。1.手数料がとっても安い住信SBIネット銀行は、手数料が月に15回までは無料で使えます。(条件次第)具体的に言うと、コンビニの大手三社とゆうちょ銀行からの出金手数料が15回まで無料になるんですね。こんな銀行、他には無いと思います。なお、住信SBI銀行同士の送金なら手数…
銀行はどこを利用していますか?銀行ってたくさんありますよね。 三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、地方銀行、信用金庫、どこを使っても良いと思います。ただ、ネットバンキングは最低でも1つは持っておきましょう。ネットバンキングなら、窓口に行かなくても自宅でスマホ1台あれば振込(送金)、入出金確認ができ各種設定の変更もできます。窓口なら15:00までですがネットバンキングなら24時間いつでもできます。ネットバンキングなら、窓口で何分も待たされることも窓口で色々と話しかけられることもなく、保険や金融商品のセールスを掛けられることもありません。 今の時代、色々なお店で…
ネットバンキングは、振り込みなどの手続きが、うちにいながらにして済んでしまう。パソコンさえ操作できれば、ヘルパーの訪問を待って頼む必要がない。 家賃の支払い、ネットショッピングへの振り込み手続きなど、ほとんどひとりでできていた。 銀行のセキュリティー強化対策で途中から、仕様が変わった。ログイン後に、ワンタイムパスワードを打つ手間が増えたのである。 それだって、Eメールでパソコンに届くから問題ない。割り箸をつけたサンバイザーをかぶってやるぼくは、モニターに表示されているのをみて、頭を動かしながら入力するだけである。 ところが、また変わった。 セキュリティーをさらに強化するための仕様変更を知らせる…
預金口座は一本化せず、役割分担 5か月前のブログでは一つの銀行に複数の普通預金口座があり整理することを検討している事を書きました。 koichi68.hatenablog.com 実際そのために口座振替の集約等を進めていました。 その一方で、なるべく銀行へ行かなくてもすむようインタンーネットバンキングの活用を進めてきました。 家庭でもインターネットバンキング - リタイアおじさんのシニアライフ (hatenablog.com) それと並行して極力現金を使わなく済むようキャッシュレス決済の体制を整えてきました。 我が家のキャッシュレス事情 - リタイアおじさんのシニアライフ (hatenablo…