日本の警察から提供されている緊急通報用電話番号 「ひゃくとうばん」は、正しく表記。正確には上記の「ひゃくとおばん」 1948年にGHQの申し入れで東京23区など8都市にスタート。「110番」と統一されたのは、1954年の新警察法施行からである。その理由は、国民に覚えられやすいことが挙げられる。 刑事ドラマ「ダイヤル110番」がきっかけで広まったとされている。 110番を使われてるのはドイツ・中国などがある。 1月10日は110番にちなみ、「110番の日」としている。
お昼休憩のときに同僚たちと迷惑電話の話題になり、ふと思い出したことが。 3年ほど前ですが110番に間違い電話をして、大騒ぎになったことがあるのです。 その日の仕事に出かける前、スマホの調子が悪く画面が真っ黒になってしまい、指で画面をあちらこちらと触っていたのを覚えてます。そのうちスマホも直ったので仕事に出かけました。 それが110番してしまっていたとは。 仕事中、何回も電話がかかっていましたが無視していました。なにしろ知らない番号だったもので。実はこれは警察署から、だったのです。 お昼前になり、懇意にしている不動産会社の女社長さんから電話があり、「元気だよね?警察から連絡があったよ。」とのこと…
こんにちは😅 3/1七里御浜へ🎣💨 いつもの様にAM2:00に鈴鹿を出発して松坂より国道42号線に入り紀伊長島まで下道を走る道中で2箇所の危険ゾーンがある。 それは🦌飛び出しゾーンです。 1箇所目は勢和多気ICの手前。 2箇所目は大台警察を超えた所から大内山ICの少し南下した区間です。 親切にも電光掲示板に動物注意とあります。 これまでも何度か危険な場面に遭遇していましたが、遂にこの時が来てしまった‼️ 1箇所目を無事にクリアして安心して走行。 長い下り坂で速度もそこそこ出ていたタイミングで右の家の間よりデカい🦌が飛び出して来た‼️ ブレーキを踏んでも間に合うはずがない🚐 🦌は吹っ飛び😇 車も…
以前は全く関心もなく、足をのばしたことはないが、最近、地域のイベントに参加、見学する機会があり、学んだ・再認識したことを備忘までに記載しておく。 <110番通報> 幸か不幸か自分が通報したことはないが、通報する際に伝えることなどは分かっているつもり。自分の場所を伝える方法として紹介されていたが、信号機や標識に管理番号が付されているのは知らなかった(よくよく考えれば、そういう番号があってもおかしくなく、驚く要素はないのだが)。 こんなときこそ110番 警視庁 (tokyo.lg.jp) 全く関係ないが110番と#9110番の普及動画が流れているビルの近くを一時期通ったり、普及のポスターを目にする…
以前住んでいたマンションには15年お世話になりました。 若手社員としてガムシャラに働いた時期、大震災の日、成果が待遇に結びついた時期。役所の手続きなどが面倒な私は引っ越しをする気になれず20代後半から大きな出来事てんこ盛りの30代の全てを同じ部屋で過ごしたのです。 私がいた15年間で左の部屋は1度だけ人が代わりました。右の部屋は3度代わりました。そして問題の上の階です。上の階も3度変わったのですがこの3度目が地獄でした。 騒音トラブルに巻き込まれて起きたこと、やった事についてご紹介させてください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}…
110番・・・言わずと知れた警察の直通番号です。今まで生きてきて、警察のお世話になることは非常に少なかったのですが、このたび110番通報をしました。今回は、その話・・実際に110番通報をしたらどうなるかを紹介します。(おっさん ヤンキーにからまれ 警察を呼ぶ!!)ある日の夕方、おっさんが買い物を終え、駅前を歩いている時でした。前方にカップルが歩いていました。お姉さんは地味系でしたが、兄ちゃんはヤンキー風です。 一緒に歩く姉さんが少し遅れていたので、お兄さんが立ち止まりました。そして、彼女を待っているお兄さんがよろけて、おっさんとぶつかりそうになりました。すると、このお兄さんが怒りだしました。そ…
所用あり某駅近くの商業施設前広場で時間待ちしてると突如耳を劈く大音量が。空気が震えるとはこのことか。何事かと思い音のする方向へ視線をやると、10㍍くらい先で中老男性が中老女性へ怒声(罵声)を浴びせてる。喧嘩か?と注意深く観察してたらこいつ女性の胸ぐら掴みやがった。刹那、女性の腰が地面に落ちる。男性はやや前のめり姿勢。★やばいと直感した俺はダッシュで止めに入りつつ110番通報。並行して(俺は私人逮捕系ユーチューバーじゃないから)事情を聴きつつ宥める。🤬身内の喧嘩に口だすな 🤬なんで警察呼ぶんだ (いやまだ呼んでないやん!) 🤬民事不介入だ 🤬部外者は向こういけ 🤬正義の味方を気取るな 🤬くぁwせ…
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 キーパッド上で間違えそうだよ。 #ライフスタイル 初めて気づいたよー。118番ってダイヤルがあったんだねー。なんと、海での事件・事故を通報する緊急ダイヤルがー。今まで聞いたことはあったのかもしれないが、僕の自分勝手な脳が、情報過多の中で「スルー」を選択したのかもしれない。 前回初気事シリーズリンク hatch51.com そして、語呂合わせでもないと思う、その数字のまんまの日である、1月18日が、「118番の日」となっている。もっと詳しく言うと、118が、海の事件事故へ、速やかに対応するための海上保安庁緊…
本日の110番の日に『水や空(240110長崎新聞)』は思う▲「ふしぎな110番」(彩図社)という本。ある県警で110番通報を受ける業務をしていた人が、実際に受理した内容を記録。〈夫が会社の書類を家に忘れて出勤した。会社まで届けてください〉▲〈電気料金を払わなかったら電気を止められた。どうにかして〉。クスリとさせるものが多い▲笑えない通報もある。20年前の新潟県中越地震。〈田舎が心配で電話しているが、つながらない。地元の警察に連絡して安否を確認してくれ〉▲能登半島地震では、石川県警に400件の110番が。多くは絶叫、悲鳴に近かったろう▲通報の3割が「テレビが映らない」、いたずらで、緊急の通報が…
110番のフリーイラスト110番のフリーイラスト素材 110番で警察に電話をして助けを求めるフリーイラスト素材です。
撮影データ日時:2023年10月01日・12時20分ボディ:PENTAX KPレンズ:smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM の63㎜域絞り:f22シャッタースピード:1/125s (Auto)感度:ISO 400 (Auto)(絞り優先AE) 今日も寝ながら不安と恐怖に襲われた。ほとんど寝ていないため曜日の感覚が変で、今日が月曜日だと思ってしまったくらい、感覚が狂っている。 そして胸が苦しくて目が覚めても起きていられない。今日も起き上がったのは昼食を摂りに起きたときからである。それからも何度も横になっている。酒も飲んで少し寝たようだ。 夜(早朝)、寝ながら人…