The Wolf of Wall Street
1990年代初頭。ウォール街にやって来た無垢な若者ジョーダン・ベルフォートは、やがて26歳で自ら証券会社を設立。アコギな商売で次々収益を増やして会社の規模も大きくして行く。若き億万長者となった彼は豪邸に住み、モデルのような美女ナオミを妻にし、豪華クルーザーを買い、セックスとドラッグにまみれ、人生を謳歌する。ウォール街の寵児となった彼を、FBI捜査官デナムが目を付けるようになるが。 実話を基にしたブラック・コメディ。
ウォール街狂乱日記―「狼」と呼ばれた私のヤバすぎる人生
*1:大人向きの作品で、極めて刺激の強い性愛描写、各種麻薬の常用、及びヌード表現、性的台詞がみられ、標記区分に指定します。
*2:Rated R for sequences of strong sexual content, graphic nudity, drug use and language throughout, and for some violence.
「もうひとつのブログ」に新しい記事をアップしました。 これは 劇的に変化する共同体と、心地よく安定した共同体で、「二重」に生きること その1/2 の続きです。 yusakumf.hatenablog.com
これは 劇的に変化する共同体と、心地よく安定した共同体で、「二重」に生きること その1/2 の続きです。 「宝船」 と 「初夢」 民俗学者・折口信夫(おリくちしのぶ、1887~1953)は、除夜の夢である「宝船」と、正月二日「初夢」について、次のように述べています。 初夢と宝船とに、少しの距離をおく必要があったからこそ、江戸の二日初夢などの風ができた。 除夜の夢と新年の夢とには、区別を立てねばならなかった。 除夜の夢のための宝船が、初夢と因縁深くなってからは、・・・初夢のつき物として宝船まで二日の夜に用いられるのであった。・・・ ところで、宝船の方は、節分の夜か除夜かに使うのが原則であった。 …
何でだったか記憶がないのですが、朝、この映画をググりまして。観たことがなかったので観てみることにしました。 ウルフ・オブ・ウォールストリート【Blu-ray】 [ レオナルド・ディカプリオ ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る こちらも、なんともアメリカらしい、実話に基づいた映画です。 株の投資詐欺を堂々とやる会社とでもいうのでしょうか。 で、お金に貪欲、プール、ドラッグ、女、パーティーみたいな。 まだ株の売買が今のようにネットで簡単にできなかった時代の話ではありますが、それにしてもひどいw こんな映画のような世界に身を置いたならば、「投資は悪」「投資は怖い」と考えるようになっても仕方がない…
最近はもっぱらYoutubeばかり見て時間を過ごしてましたがすずめの戸締まりを見て映画も観る時間を作っていきたいなと言うことでAmazon Prime Videoで観ることができるウルフ・オブ・ウォールストリートをみてみました。 ウルフ・オブ・ウォールストリート [DVD] レオナルド・ディカプリオ Amazon ストーリー 物語はディカプリオが演じるベルフォートがウォール街に就職するも1987年に起きたブラックマンデーを引き金に解雇され、再就職先のペニー株取引を行うブローカーで得意のセールス技術を活かし証券取引法に規制されている行為をしながらも多くの株取引をすることで顧客を獲得しお金持ちにな…
こんばんは。 昨日は「ウルフ・オブ・ウォールストリート」をアマプラで観ました! 主役はレオ様。 レオナルド・ディカプリオは数少ない好きなハリウッド俳優です。 「ギルバート・グレイプ」、「バスケットボール・ダイアリーズ」、 「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」、「ザ・ビーチ」、 「ロミオ+ジュリエット」などの若い頃の作品は熱心に観ました。 顔がカッコいいだけじゃなく演技も素晴らしい俳優さんですよね。 特に「ギルバート・グレイプ」では自閉症児の役を見事に演じていました…。 そういえば「ディパーテッド」も観ました。(これは香港ノワールの金字塔、 「インファナル・アフェア」のハリウッド版ですが、原作…
2013年のアメリカ合衆国の伝記・コメディ映画。 監督がマーティン・スコセッシで主演がレオナルド・ディカプリオ。 レオナルド・ディカプリオもおじさんになったなぁというのが第一印象。 実話をもとに作られていて、株の世界で大儲けした人の話だが、セールストーク以外に法に触れる株の取り引きをやったり、株を勉強して大金持ちになったのではなく危ない橋を渡って大金持ちになったのが、最初から最後まで実態を持たない実力以上の大金持ちというのが痛かった。 薬やセックスものすごい高揚感ばかりが先に立ち実力を持たない成功者の行く末はこういうことだろうなと思った。 成功者で有名なのは例えばアップルのスティーブ・ジョブズ…
原題も「THE WOLF OF WALL STREET」(ウォール街の狼) 元株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォートがモデル 「このペンを僕に売り込んで」 これはその人の営業センスがわかるひと言 普通のセールスであれはその商品がいかに優れているか 使いやすさや耐久性、デザインをアピールするわけですが 彼は違う その商品が「いかに今、必要であるか」で売る 粗悪品でもなんでもかまわない、今それをどうしても買わなきゃいけない そう思わせる それって嘘八百で詐欺まがいなんですけど 同じやり方でクズの株をどんどん売るんですね 必然的にゴミような会社の株値も上がっていく 中には優良なベンチャー企業もあっ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ウルフ・オブ・ウォールストリート」(2013)です。 名匠マーティン・スコセッシの力作と言っていいでしょう。こういう映画を見ると色々な意味で覚醒させられます。いや、勉強になりますね。少しばかりベルトから下の描写が多いのが気になりますが、ウォールストリートってとんでもないところだと。 映画は、ジョーダン・ベルフォードの回顧録を映画化したもので、大学を出てウォール街の投資銀行LFロスチャイルドに入社して、株式仲買人の資格を取るが「ブラックマンデー」に見舞われ会社は倒産。ジョーダン(レオナルド・ディカプリオ)は、ペニー…
【概要】 【評価】 【レビュー】 【予告】 【概要】 ・ジャンル 伝記/コメディ ・監督 マーティン・スコセッシ ・出演者 レオナルド・ディカプリオ マーゴット・ロビー 【評価】 ★★★★☆ 4.5 【レビュー】 おはようございます! 今日は『ウルフ・オブ・ウォールストリート』を紹介します! ジョーダン・ベルフォートというウォール街のブローカーをモデルにした映画で、レオナルド・ディカプリオがジョーダン役を演じています。 とにかく、ハチャメチャで、ドラッグ、SEXにまみれた映画です(笑) ほとんどそういったシーンなので、苦手な方にはおすすめしませんが、結構多くの名言が出てきて、人生経験としてはと…
バフェットはろう(@buffett_hello)です。 いよいよGWが始まりました。 が、道路は激コミ。 ということで、家でまったり映画でも観ることにしました。 今回は、GWに観たい投資がもっと面白くなる映画について共有していきます。 株式投資がもっと面白くなる映画5本 「マネー・ショート 華麗なる大逆転」 「マージン・コール」 「インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実」 「ウルフ・オブ・ウォールストリート」 「セッション」 // 株式投資がもっと面白くなる映画5本 「マネー・ショート 華麗なる大逆転」 2008年に起きたリーマンショック以降、金融危機を題材にした映画が多く作られました。…
『コードネーム U.N.C.L.E.』 『暗殺の森』 『グッドフェローズ』 『ディパーテッド』 『インファナル・アフェア 無間道』 『陽炎座』 『ブラック・レイン』 『コードネーム U.N.C.L.E.』 CIAとKGBが手を組み、二人の凸凹スパイコンビが犯罪組織の企みを阻止するという話。特に感想はない。普通に面白いが、別に観る必要もないなという映画だと思った。迫力を出すためにCGを使うと、かえって嘘くさく、安っぽく見えてしまうのだなと思った。 『暗殺の森』 bonyo.hateblo.jp 『グッドフェローズ』 ヘンリー・ヒルという男がギャングとして成り上がり、破滅するまでを描いた映画。実話…
ニューヨーク最大のマフィアを堅気の息子が受け継いだのは、ファミリーが危機に瀕している時だった。 『ゴッドファーザー』は1972年の映画。監督・脚本はフランシス・フォード・コッポラ。脚本には原作者のマリオ・プーゾも参加。主演にマーロン・ブランドとアル・パチーノ。アカデミー賞は作品賞、脚色賞、主演男優賞を受賞。 ヤクザ映画はお仕事映画であると『グッドフェローズ』の時に書いた。 weatheredwithyou.hatenablog.com 『グッドフェローズ』の主人公がサラリーマンだとすると、『ゴッドファーザー』の主人公は創業者一族だ。 起業家の人生には、二つのドラマチックな転機がある。 一つ目は…
映画「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」を観てきました。3時間を超える長い作品でちょっと暗く重い内容ですが、その重厚さをいい意味で、ずしずし感じながら飽きることなくじっくり観られるいい作品でした。 やっぱりマーティン・スコセッシってすごい監督ですね。レオナルド・ディカプリオが主演ですが、彼は制作にも名を連ねています。単なる明るい作品ではなくこのような重厚な作品を手掛けるのは素晴らしいことだと思います。 ケリー・ドーバー キラーズ・オブ・ザ・フラワー・ムーン 映画ポスター #1 クールな壁装飾 アートプリントポスター 部屋の美しさ マットキャンバスポスター フレームレスギフト 11 x 17イ…
全6項目 ●代表作 ●「Austin Film Festival」の「On Story: 601 John Singleton's Classic Influences」で語った主な映画20本 ●「Guest Programmers and their Films - TCM Message Boards: Forums」の「September 2008: John Singleton: Films Chosen」より5本 ●「mtv.com」の「My Favorite Movie: John Singleton - MTV」より1本 ●「hollywoodreporter.com」の「Joh…
おはようございます! 旅の過程にこそ価値がある。 #スティーブ・ジョブズ 11月11日 今日は、『第一次世界大戦停戦記念日』 1918年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、第1次世界大戦が終結した 本日のお誕生日 吉幾三さん、田中美佐子さん、ダンプ松本さん、デミ・ムーアさん、中西圭三さん、マギー審司さん、大畑大介さん、東原亜希さん、蒼井そらさん、手越祐也さんなどなど もんち的には、タイタニックのレオナルド・ディカプリオさんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ レオナルド・ディカプリオ 本名、レオナルド・ウィルヘルム・ディカプリオ。 レオナル…
『J・エドガー』 原題:J. Edgar 2011年製作/アメリカ映画/上映時間:138分/G/2012年1月28日日本公開 監督:クリント・イーストウッド 出演:レオナルド・ディカプリオ ナオミ・ワッツ アーミー・ハマー ほか FBI初代長官ジョン・エドガー・フーバーの半生を、クリント・イーストウッド監督、レオナルド・ディカプリオ主演で映画化した伝記ドラマです。 脚本は『ミルク』でアカデミー賞を受賞したダスティン・ランス・ブラック。 あらすじ 1924年にFBI初代長官に任命されたジョン・エドガー・フーバー(レオナルド・ディカプリオ)は、歴代の大統領に仕え、数々の戦争をくぐり抜け、半世紀にわ…
ひろゆき風に言ったら、故『死んだ魚の目をした性格の悪い(家の)デブのオッサン』がギャンブル狂だった‥。 「金儲け」が真の目的ではなく、趣味としてやっていたのかは、今となっては知る術もないが、不覚にも息子である私から言わせたら、なぜそんな能率の悪い賭け事に手を染めていたのか謎。株式投資こそが最高の「ギャンブル」であるw まぁこちらも競艇・競輪の類と同じく、運と「他力本願」であるのに変わりはないが、大損することはあっても持ち金がゼロになることは投資先が倒産でもしないかぎり、ほぼない。やり直しはいくらでも利ける。極めて勝率の高い「ギャンブル」と、私は見ているが、ひとつ弱点はあって、わりと鬱病になりや…
Kindle本の高額書籍キャンペーンが11/9までやってるので個人的にオススメできそうな本をかんたんにまとめておきます(毎度偏ってますが)。高額っていうかまぁざっくり3000〜4000円台の良質な本が1000〜2000円に下がるお手頃セールなので、読書勢は狙い目だと思う。 amzn.to DRAWDOWNドローダウン― 地球温暖化を逆転させる100の方法 「いいね!」戦争 兵器化するソーシャルメディア ジ・アート・オブ Cuphead(などゲームのアート本) 〈正義〉の生物学 トキやパンダを絶滅から守るべきか イタリア菓子図鑑 お菓子の由来と作り方:伝統からモダンまで、知っておきたいイタリア郷…
最近結構映画に行っていて、このひと言感想も早く書かなきゃなーと思いながらサボっていたのですが、ようやく重い腰を上げて書く。その代わり、いつも以上にざっくり感想で。 今回は9月・10月に見た作品。ネタバレもありで書きます。 ジョン・ウィック:コンセクエンス 過去3作は配信で見ました。回を重ねるごとに世界観は広がりリアリティ・ラインは下がっていく。ヤンジャンのような世界で命の価値はあまりに軽い。ゲームのように敵を倒していく。 で、本作。 面白かった!リアリティラインは低いがきちんと作りこまれた世界観。アクションシーンは、リアリティはありつつ、過剰!あんなに階段落ちする必要ないしあんなに高いところか…
映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は428本目。タイトルはマーティン・スコセッシ監督による、1989年日本公開作品「最後の誘惑」。特典映像としては、「マーティン・スコセッシへのインタビュー」「オリジナル予告編」で、計15分が収録されている。マーティン・スコセッシ監督が「ずっと前から人間としてのイエスを映画で表現したかった。福音書とは異なる視点のものだ。私はパゾリーニ監督の『奇跡の丘』という映画に、とても感銘を受けたんだ。あの映画に触発されて『最後の誘惑』を撮ったんだよ。たとえ題材が同じでも4つの福音書があるように、解釈もそれぞれ異なる。72年に原作小説に出…
更新日:2023/11/12アニメ「ちいかわ」は2022年に制作され、青木遥が主演を演じた作品です。そしてこの記事では、その「ちいかわ」が見られる動画サイトを調べています。 主にU-NEXTやAmazonビデオでの配信状況を調査していますが、『Dailymotionとかの無料サイトにはないの?』 『わざわざ登録するのはちょっと・・・』という方向けに、無料動画サイトのリンクも載せています。動画があったとしても違法アップロードされた動画ばかりだと思いますが、気にしない人は無料動画サイトでも動画を探してみてください。1.「ちいかわ」を無料サイトで探す無料サイトで探す場合は以下のリンクから。 Yout…
先週末は久しぶりに映画館へ 義母がディカプリオファンだというので『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』を鑑賞 とにかく一言、長い! 3時間半の映画で、もう最初の30分が過ぎたころから早く終わらないかな~と…その後の3時間はもはや苦行だった 話自体は興味深いし、何よりディカプリオの演技がすごい この映画から彼を抜いたらもうなにも残らないのでは?というくらい素人目からしてもものすごい演技力だった ディカプリオの映画といえばタイタニックやキャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン、それからウルフ・オブ・ウォールストリートなんかも見たけれど、なんていうかこう本当は切れ者のくせに世間知らずのふりをして罪を逃れる…
最近小腹が減ったらローソンのミックスベリーを食べている。 喫茶店でキーマカレーを食べる。美味しい。 物語を考えるとき、物語未満の破片のようなものが浮かんでは消える。 キラーズオブザフラワームーンを観た。すごい面白いわけではなかったけれども、良い映画を映画館で観るという経験は精神に良い。あと、長さの割に長さを感じさせないすごさはあった。あと、シンプルにディカプリオが俳優として好きかもしれない。俳優として好き、というのが今までなかった気がする。ウルフオブウォールストリート、インセプション、ワンスアポンアタイムインハリウッド。 ローソンのもちもち皮で包んだ肉肉大餃子、美味しい。←前も書いた気がする。…
・「⑨」へ ●「letterboxd.com」 ・〃上記補足インタビュー 「女相続人」より ・「⑨」へ ●「letterboxd.com」の「Companion Films, a list of films by Martin Scorsese」より59本 ※▼...「①」~「⑨」にも掲載。 ※スコセッシが自作と影響を受けた映画を組み合わせたリスト。 コンパニオン(Companion。親密な関係 等)、インスピレーション(創作に与えたひらめき 等)。 ※この記事はリンク先「Read notes(リード・ノーツ)」の文を参考にリスト化してあります。 ・「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」6本 …