Cytisus scoparius
金雀枝 マメ科ゲニスタ属 ヨーロッパ原産
:植物
今日も、まぶしい太陽が照り付けました。 一筋の飛行機雲、強風でどんどん、雲の道が広がっていきます。 あぜ道には、スギナの中に、たくさんのアザミが咲いていました。 そういえば、友達があざみを、上手に花瓶にいけていましたね。 レモン色にちょっとエンジの筋が入ったエニシダ、ちょうど満開です。 網目があるから、あやめでしょうか。 こんな色合いもあるんですね。 たぶんマーガレットだと思います。沿道にたくさん咲いてきれいです。 腰の曲がった、おばあちゃんが、よくお世話をしているのを見かけます。 ありがたいですね。 ご近所さんと、おしゃべりしていたら、庭の真っ赤な芍薬、いただきました^^ すごいきれいな色で…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します('Д')。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(●´ω`●)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は母の日ですね(〃▽〃)。
今うちの庭に咲いている、黄色い花たちをご紹介します。 花数が多く、ひときわ庭を明るくしてくれているのは、エニシダです。 爽やかな黄色が目を引きます。 オレンジ色に近い、ガザニア、あまり大きくなりませんが、一輪ずつ咲いています。 黄色のビオラも、花盛りです。 友達から苗をもらった、ハナビシソウ。 私が見た時はいつも、花を閉じていて💦 けしの花に似ていますよね。(ケシ科でした) まだ蕾が、いくつかあるので咲いたところを、パチリしたいです。 枯れてだめなのかと思っていたら、元気におおきくなったリュウキンカ つやつやの花びらが、かわいいですね^^
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します_( _´ω`)_ペショ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*^-^*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ パステルくん3月中旬にトリミングに行ってきました✂️✨。
今日のオススメは、 元気が出る花色の植物たちです♪(*^_^*) エニシダ エニシダ (姫エニシダ)は、5月から6月にかけて、蝶のような形の小花を細い枝にいっぱい咲かせるマメ科の落葉低木です。目が覚めるような黄色のお花は春らしく良い香りも楽しめます♪花木ですが、樹高15cmほどの小さな苗のうちから黄色の明るい花をたくさん咲かせてくれます。病虫害もほとんどなく、育てやすく毎年よく咲いてくれます。 エニシダ エニシダ (姫エニシダ) 5号鉢 :cytisusspachianus1:グリーンプラザ山長ヤフーショッピング店 - 通販 - Yahoo!ショッピング 八重咲き マーガレット スマッシュ ダ…
大好きなミモザ(ギンヨウアカシア)のお花が咲いて毎日ニコニコしていましたが。 そろそろ盛りを過ぎたかなという状況で、「また来年か~寂しいなぁ…」と思っていたところ、同じマメ科の植物でお花が黄色なところも共通点があるエニシダの鉢植えがホームセンターでお手頃価格で売られていたので、ついつい購入してしまいました💧あまり大きくならないので鉢植え向きの「姫エニシダ」という品種です✨ 近くで匂いを嗅いでみると爽やかな香りがします✨ 早速植え替え🎵 満開になればもっと華やかなんでしょうが、今の時点でも緑が爽やかで素敵です✨ミツバチや蝶を呼ぶ蜜源植物としての働きも多少は期待できるとのことなので、これからモリモ…
ある日の、ご近所さんの庭から 黄色一色のエニシダは見たことありましたが、こんな色もあるんですね。 コデマリでしょうか?! 今年うちも植えて、花は終わりましたが、こんなに大きくなるのでしょうか。 カラーがきれいに咲いています。緑の葉っぱと合いますねえ。 かわいいラッパのような花。なんていうのだろう? 純白の芍薬 きれいですねえ~ 前の濃いピンクの花と後ろの薄いピンクの花 遠いので、何かよくわからないのだけれど・・・ 種類が違うような ボタンかなあ?? みなさん、色々な花を植えられています。 始めてみる花も多いです。
図:黄色×白の花。 散歩中にみかけたお花です。 なにやらトロピカルな雰囲気のお花でした。 「フクシア」なのかな??と思ったけど 少し違う感じがします。。 すぐ近くに、色違いの赤系もありました。 グーグルレンズで検索してみたら 「エニシダ」がヒットしたけど なんとなく違う感じもする。 果たしてこの花の名は何なのか? お分かりになる方からの コメントをお待ちしております! よろしくお願いいたします~。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 トロピカルな雰囲気の他の花① www.planet…
夕べから雨が降ったり止んだり、いいお湿りです。 もう、日本列島も梅雨入りになりますね。 今年は、ブルーベリーの花がたくさん咲いています。 去年の収穫は、たぶん10粒くらい時々つまむ程度でした。 甘みもさほどなく。今年はちょっと期待しています。 とにかく、花がかわいいです^^ ご近所さんから種をいただいて去年の春に撒いた、エニシダです。 数輪花が咲きました。また来年が楽しみです。 ビオラも、まだまだ蕾もあり、毎日咲いています。 長く楽しませてくれて、ありがとう!
こんばんは! くもり ときどき 晴れ 一時雨 変わりやすい天気でした 昨年春の挿し芽が いろいろ生長しました 昨年5月 10㎝ほどの🍃エニシダの枝をいただき ただただ挿した 2021/05/10 幹の太さ直径1.5cmくらい 高さ50cmくらい 立派な木になりました 木とは知らず😦 マメ科のかわいい花です 生育旺盛ですが あまり寿命は長くない・・ 切り戻しをなんとなく挿した🍃ローズマリー(花が咲かない)も同じくらいの大きさに・・ これもいただきもの🍃宿根バーベナ 2021/05/30 たしかメネデールには浸けたけど そのまま地面に挿しました(なんと花付き😵) 強いなー えらいなー かわいいなー…
ウィスキー名: トンプソンブラザーズ ストラスクライド シングルグレーン 1993 29年容量、度数:30㎖、 57.1%原材料:グレーン販売者:B.BREEZE[ビーブリーズ] 今日は「トンプソンブラザーズ ストラスクライド シングルグレーン 1993 29年」をご紹介いたします。ビーブリーズさんの量り売りです。 www.bbreeze.jp ⇧ビブリーズさんのホームページより 【ティスティングコメント】 香り: 目玉焼き、埃ぽいミルク瓶、ハリエニシダの花、カモミール、アーモンド入りのパン菓子、マジパン 味: ブラウンバター、バニラクリーム、アーモンドブリトー、パンパ―ニッケル(ライ麦パンの…
2023/09/23(Sat.)|ナカガワ小麦店、カヴェルの翻訳 2023/09/22(Fri.)|エレミアがよい 2023/09/20(Wed.)|いい買い物をした 2023/09/12(Tue.)|「個人的に」って言ってもいいよ 2023/09/11(Mon.)|議論してるときに「個人的に」って言うな 2023/09/10(Sun.)|香水レビュー(Aēsop、Buly) 2023/09/08(Fri.)|低気圧、眼鏡変えたのに気づいてもらう 2023/09/07(Thu.)|オフ 2023/09/06(Wed.)|オフ 今日の素敵なもの|君島大空「c r a z y」 2023/09/0…
🍰 代官山に新感覚のレアチーズケーキのお店が登場! 「Leaves」という名の新たなスイーツのお店が、2023年6月15日に代官山にオープンしました!特に注目すべきは、このお店の特色である“ソースで食べるレアチーズケーキ”。「Leaves」のレアチーズケーキは、ただのスイーツでは終わりません。ソースとの組み合わせが魅力的なんです。規格外 濃厚な本格『 レアチーズケーキ 』1キロ(500g×2箱)/ 長さと見た目不揃い チーズケーキバー チーズケーキスティック 訳あり お菓子 洋菓子 デザート 業務用ケーキ 冷凍食品 冷凍ケーキ 業務用 チーズケーキBAYU STOREAmazon### 🍑 白…
トレーナーの皆さん。 ポケモンマスターズEX(以下ポケマス)を楽しんでいますか? 今日の日記は私が個人的にポケマスに実装してほしいバディーズの垂れ流しです。念のため言っておきますがリークとかガチ予想とかではなく完全に個人の趣味です。 ・エニシダ エメラルドに登場するバトルフロンティアを作った人です。アザミやダツラがいるので他のフロンティアブレーンはまあ気長に待っていれば来るんじゃないかなあと思ったのでこの男を。トレーナーではありませんがボールガイやオーキド博士もいるならまあいけるんじゃないかなあと。あとバトルフロンティアを作った男がパシオを見てどんな反応をするのかが気になりますね。バディーはち…
暑さのため、あまり家から出なかったせいか、急に展覧会を観に行きたくなって、ネットで開催中の展覧会を調べてみました。 で、東京都現代美術館で開催中の「デイヴィッド・ホックニー展」と国立新美術館で開催中の「テート美術館展 光」が面白そうなので観に行きました。 我が家からだと、東京都現代美術館は行くのが不便で、最寄駅から頑張って歩いたら汗だくになりました。 でも、広い会場は冷房が効いていたし、観客は少なく・・・さらに「デイヴィッド・ホックニー展」の展示内容は期待以上で良かったです。 ホックニーの昔の絵は見た記憶があるのですが・・・初めて見る、近年のポップで巨大な絵が素晴らしかったです。 最近は、制作…
目が可視光線を捉えてるって意味では、絵はすべて光なわけで、このキュレーションを魅力的と思う人は少ないだろうと思うけど、ターナーの日本初公開作が来てるそうなので。 ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー 《光と色彩(ゲーテの理論)—大洪水の翌朝—創世記を書くモーセ》1843年出品https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20230819/20230819191638_original.jpg これがその作品。ゲーテの理論っていうのはたぶんゲーテの色彩論のことだろう。ゲーテは巨大な詩人であり作家なんだけれど、生前、ニュート…
盛夏の長崎に、日本二十六聖人殉教記念碑を訪ねた。426年前、秀吉の禁教令で26人が処刑された地だ。急な坂道を上ると、殉教者のブロンズ像が並ぶ記念碑が見えた。一番右がフランシスコ吉(きち)。京都の大工で、長崎への道中に自ら望んで殉教者に加えられたと伝わる ▼つくったのは戦後を代表する彫刻家の舟越保武で、1962年の完成まで4年半をかけた。文献を調べ、芸術家生命を賭ける覚悟で没頭したという。「断腸記」と題した随筆で、フランシスコ吉への特別な思いを書いている ▼この聖人像には20番目に取り組んだ。完成したとき、30年前に亡くなった自分の父に顔が似ていると気づいて涙が流れたという。岩手出身の熱心なカト…
【会期】 …2023年7月12日~10月2日 【会場】 …国立新美術館 【構成】 第1章 精神的で崇高な光 第2章 自然の光 第3章 室内の光 第4章 光の効果 第5章 色と光 感想 【超越的な存在を象徴する光】 ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー《陽光の中に立つ天使》(1846年出品)、《光と色彩(ゲーテの理論)――大洪水の翌朝――創世記を書くモーセ》(1843年出品) ウィリアム・ブレイク《アダムを裁く神》(1795年) ジョゼフ・ライト・オブ・ダービー《トスカーナの海岸の灯台と月光》(1789年出品?) ジョン・マーティン《ポンペイとヘルクラネウムの崩壊》(1822年) エドワード…
国立新美術館で開かれている「テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」を観てきた。 友人とテート美術館展に行ったことを話していた、テート美術館のことをざっと説明していて、まあイギリスの国立美術館の一つでしょうみたいな話をした。ナショナル・ギャラリーに対してテートは18世紀以降の作品を収蔵する近代美術館みたいな扱いとか、まあ適当に話したのだが、友人から「テートって地名か、人の名前か」と聞かれてそこで答えに窮した。酒飲んでいたので、あとで調べようみたいなことになったまま、そこでその話は終了した。 今、改めて調べると実業家ヘンリー・テートのコレクションが元になっているようだ。 テート・ギャ…
昨日は風が強かったなどと 10m程度の風に 愚痴を言ってましたら、 台風が来ますねえ。 6号が九州を襲ったばかりですが 7号は本州を南北に 通り抜ける予報となっています。 気象庁HPより そのまま日本の東側を 通り抜けていってくれれば 良かったのですけどねえ。 あんなトコで西に曲がりやがって。 台風といえば最大風速は 23m以上なんでしょ? 10mどころじゃないですよね。 我が家の植物たちは、 日照りでヘロヘロに なってますからねえ。 茶色く枯れ込んだ姫エニシダ。 同じくホトトギス。 この台風にトドメを さされちゃうんだろうな。 (・ัω・ั) でわ、また。 最後までお読みいただき、 ありがと…
2023.0727 晴れ アルテミシアコーラプラント 玄関前の鉢の方は直射日光当たらず、素焼き鉢でもそれほど乾かずか、元気な様子。 エニシダとローズマリーの間に植る地植えの2株。朝には気づかず、夕刻に随分葉が枯れている。 ただの水不足か? 昨日は散水サボり…申し訳なし。うちに来て3年め? ずっと鉢植えの為か、まだ未開花。花に会いたく、地植えしてみた2株なのだけど… 玄関前の鉢は香りものの寄せ植え。触れては香り、癒されます、ありがとう。 原因かもしれない追記7.28 塩化マグネシウムいりの水をかけたかもしれない。 お湯250リットル程に塩化マグネシウム(フレーク状)200〜250cc入り。
ごきげんよう、式部です。 先日国立新美術館にて「テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」を鑑賞したので、今回はその感想です。 www.nact.jp 今回の展示について イギリス・テート美術館のコレクションから「光」をテーマに厳選した作品を展示。 18世紀末から現代までの作品を扱っている。 www.tate.org.uk テート美術館とは テートはイギリス政府の持つ美術コレクション近現代美術のコレクションの所蔵・管理する組織。 各地にある国立の美術館を管理している。 ・テート・ブリテン ・テート・モダン ・テート・リバプール ・テート・セント・アイヴス で構成されている。 展示の様…
乃木坂にある国立新美術館に行ってきた。 開催中のテート美術館展。 時代やジャンルを超えて『光』をテーマにした作品が集められているこの展覧会、楽しかったー♪ お気に入りに出会う。 ジョセフ・ライト・オブ・ダービー《トスカーナの海岸の灯台と月光》 なに、この美しさは。 まあ、『月光』っていうテーマだけでもう私得なのだけど、美しくて見とれた。 ジョン・エヴァレット・ミレイ《露にぬれたハリエニシダ》 植物の生命の香りがしてくるような絵。 娘がこの絵を気に入ってポストカード買っていた。なかなか渋い。 そしてこちら ジョン・ブレット《ドーセットシャーの崖から見るイギリス海峡》 こんな言葉使いたくないけど、…
ポスターを見かけたときからめっちゃ気になっていた展覧会! そもそも、ターナー展に行けなかったのをずっと後悔してたから、というのもある。 しかも、テーマが「光」。 これは、行かねばでしょう! 素晴らしい光の世界 やはり、光や輝きになにか精神的なものを感じるのは普遍なのかな。 生命力、生き生きとしたもの、時間、神秘、、、 一番印象的だったのは、ミレイの「露に濡れたハリエニシダ」。 ミレイも来てるなんて!聞いてない!!素晴らしすぎる! なんという霊性溢れる画面なのでしょう。。 柔らかな光に導かれる奥行きある空間の中、手前の金色の草が光を反射して輝く、静寂かつ温もり感じる作品でした。 反射は、絵の具の…
千住真理子さんのリサイタルを聴くために、午後お休みを取ったこの日は、夜、六本木で友人たちとの会食が予定されている。横浜みなとみらいでのリサイタルを終えて、六本木に向かっても会食までに1時間半ほど時間がある。そこで国立新美術館の「テート美術館展 光 ー ターナー、印象派から現代へ」に行くことにした。横浜の音楽の演奏会から、六本木の美術の展覧会へ。何と充実した平日の午後であろうか。 muranaga.hatenablog.com tate2023.exhn.jp 展覧会のサイトから、その概要、およびテート美術館についての紹介文を引用する: 本展は、英国・テート美術館のコレクションより「光」をテーマ…