Everest 世界一高い山。
インド測量局長官ジョージ・エベレストに因む
チベット名:チョモランマ/Chomolangma(「大地の母」という意味) ネパール名:サガルマタ/Sagarmatha(「世界の頂上」という意味) 中国名:珠穆朗瑪峰(「チョモランマ」の漢字表記)
標高:8850メートル(29035フィート) (1999年5月までは8848メートルとされていた)
北緯27度59分、東経86度56分 中国(チベット)とネパールの国境 ヒマラヤ山脈
*1:約30年前の1924年、ジョージ・マロリーらが登頂に成功していた可能性もある。
このランキングは、ウィキペディアに登場する数が一番多いものを一番として、世界の山103について、他の記事からのリンク数を集計したものです。 地球上には、エベレストのような8000m級の高峰から、文化や信仰の対象となる山まで、多種多様な山々が存在します。これらの山々は、その成り立ちや気候、生態系も様々で、多くの登山家や研究者、観光客を惹きつけています。 👑ランキング👑 🥇第1位 エベレスト(リンク数 540) ネパールと中国の国境に位置する世界最高峰で、標高は約8848mです。「チョモランマ」とも呼ばれ、登山家にとって究極の目標です。地球上で最も空に近い場所として、特別な存在感を放っています。 …
登山史に刻まれた名言と謎 1886年6月18日、イギリスに生まれたジョージ・マロリーは、エベレストという未踏の巨峰に魅せられ、その命をかけて挑んだ登山家です。彼の名は、今なお「なぜ山に登るのか?」という問いに対する象徴的な答えとして語り継がれています。 「Because it’s there.(そこに山があるから)」この一言は、1923年、アメリカでの講演で記者に投げかけられた質問に対してマロリーが答えたもの。彼の挑戦の原動力が、単なる栄誉や名声ではなく、“存在するから挑まずにはいられない”という純粋な情熱にあったことを物語っています。 エベレスト初登頂への挑戦 1920年代、エベレスト(標高…
数字の暗記ってちょっと苦手……そんなあなたでも、エベレストの「8848メートル」は驚くほど簡単に覚えられます。 「ははのしわ」ってなに?「三浦パパ」って誰?東京スカイツリーや富士山との高さ比べも登場! この記事では、記憶にしっかり残る語呂合わせから視覚的比較、 さらにはストーリーやリズムを使った記憶術まで、遊び感覚で身につけられる最強テクニックを紹介します。 受験生はもちろん、雑学好きやお子さまと楽しみたい方にもぴったりの内容です。 エベレストの標高ってどのくらい? 世界で最も高い山として知られるエベレストは、その高さも年々少しずつ変わっていることをご存じですか? 2020年に発表された最新の…
どうも皆さん!! こ~んに~ちは~!!!!! ロゴ作りとフライドポテト、YMOの「Rydeen」という曲が大好きな男! きゅうりでございます!! このブログでは主に、「今日の記念日(○○の日)」をテーマにしたロゴを作成し、投稿しています! もしよろしければ、最後まで見ていただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします! 【目次】 今回のロゴ ロゴの説明 記念日の概要 さいごに 今回のロゴ 【5月29日】エベレスト登頂記念日 いかがでしょうか? もしよろしければ、ロゴの説明も見ていただけると嬉しいです! ロゴの説明 「エベレスト登頂記念日」にちなみ今回は、エベレストを簡易的に描いたイラストに、…
アンナプルナ㊾ 登山に興味がおありの方はアンナプルナご存知でしょう。 世界で最も危険な山として知られています。 2012年3月の時点で、登頂者数191人に対して死亡者数は61人。 死亡率が高い理由は、エベレストのような商業登山の対象とならず、難度の高いルート、単独ないしアルパイン・スタイル、無酸素による挑戦の比率が高いことにも起因しているようです。 この白さはアンナプルナの雪を思わせるのかもしれません。このバラに近づくと、よりそうような爽やかな優しい香りがします。 *「アルパインスタイル」は軽装備で短時間で登る方法。それと対極にある「極地法」は大量の荷物を数回に分けて荷揚げし、時間をかけて高度…
記念の1冊目 「バッグをザックに持ち替えて」 著者:唯川 恵さん(光文社) バッグをザックに持ち替えて/唯川恵【1000円以上送料無料】価格:1,320円(税込、送料無料) (2025/3/13時点) 楽天で購入 唯川さんのエッセイ本。 山に登るキッカケ、まさかのエベレスト登頂のお話、田部井淳子さんの本を書く流れもあり、終始わくわくする本でした。 というのも、去年から友達のお誘いで登山を始めた私。著者の本を読んだことは無くタイトルだけで面白そうと決めこの本を読みはじめたところ、まさかのエッセイ本。 読み進める中で”田部井淳子さん”を知り、すぐさまWikipediaで検索。こりゃあスゲー人だ!女…
superlanza230.hatenablog.com 👆のつづき カトマンズ散策3日目 この日 早起きをして向かったのは「カトマンズ_トリブヴァン空港」✈️ ヒマラヤ山脈の「遊覧飛行」である 「 マウンテンフライト 」を楽しみます(^^ カトマンズでの数ある「オプショナルツアー」の中でも一番の人気みたいだし ここまで来て 「ヒマラヤ山脈」「エベレスト」に触れ合わずに帰国するのも虚しいので 期待を込めて予約をしてみたのでした(^^ 今回予約したツアーには ホテルの送迎も含んでいるので 「6:45」にホテルで待ち合わせをし ちょっとした高級車で空港まで送ってもらいます 🚗 それよりなにより こ…
「ナショナル ジオグラフィック 2003年3月号 特集エベレスト初登頂50周年」 「ナショナル ジオグラフィック 2003年3月号 特集エベレスト初登頂50周年」 いろいろ興味深い話があった。 1953年に初登頂したヒラリーとテンジンは英国隊の第2次アタックチーム。 3日前に同じ英国隊の別の2人が、頂上まであと90mに迫りながら、酸素ボンベの不調で引き返していた。 日本人初登頂は1970年の植村直己と松浦輝夫。 あとちょっとで頂上というところで、先頭を歩いていた植村が年長の松浦に先頭を譲ろうとし、結局、2人が肩を組んで登ったのだとか。 夢枕獏の「神々の山嶺」を読んで、1924年に初登頂の謎を残…
「神々の山嶺」 「神々の山嶺(いただき)」夢枕獏 エベレスト初登頂の謎を解くカギを握る登山家ジョージ・マロリーのカメラをめぐり、主人公の山岳カメラマン・深町誠が、エベレストを目指す孤高の登山家・羽生丈二を追うストーリー。 上下2巻とも分厚いけど、一晩で一気に読破できそうなくらい面白い。 登山がいかに命懸けか、エベレストに登ることがいかに大変か、よく分かる。 谷口ジローが漫画化した作品を読んだことがあり、原作を後で読んだ格好になる。 セリフや情景描写など、漫画はほぼ原作に忠実に描いていることが分かった。 ラストが漫画と原作で違う。 原作ではフィルムが見つからず、マロリーがエベレストに初登頂したの…
ChatGPTが提案してきた冬らしい映画。ただ、FALLを見た私はどうせ山の映画なんて勝手に登ってんのに降りられないよ~っていうバカをきれいな風景やスリルある映像で誤魔化してるんでしょ(超過激派)と思っていた。そこを覆すかどうかがポイントになりそう。 実際見てみると、エベレストを目指す人もそうだが、登山案内する人たちのドキュメンタリーと言った感じだった。登頂させるというビジネスでやってるわけね。でもロープがないとかなんか変なミスばっかりしてるわ。あとから見ると、これ実在の事件だったらしい。 ハイライトは、一人一人がなぜエベレストに登るか話すシーン。これ聞いてほんとにタチが悪いと思ったわエベレス…