暖房器具の一種。 ヒーター内部のオイルを電気で暖め、その熱で室内を暖める方式。 エアコンやヒーターと異なり、ファンを使わないため室内のほこりを巻き上げない、部屋の空気を汚さない、などの利点がある。 一方、部屋が暖まるまで時間がかかる、伝統的な日本家屋では気密性が低く向かない、などの特徴もある。 オイルヒーターのメーカーとしてはデロンギがよく知られている。
連休の様子 コミケが終わり、正月休みに入った。当初懸念していたCOVID-19への感染もなく、家の片づけや料理、読書をして過ごせた。 元気にすごせたかというとそうでもない。我が家は二人とも夜型で、連休には必ず夜更かしをしてしまう。2時か3時に寝て正午前に起きる。当然自律神経は狂うので、毎日まぶたがピクピクしているし、足も冷える。また運動不足と寝すぎで腰も痛くなる。 休めているのかそうでないのかよくわからなくなる。我々は業務というペースメーカーがなければ健康でいられない。たとえフルリモートには適応できても、フルフレックスはダメだろう。適度なコアタイムがないと病むタイプである。とはいえ、別に積極的…
こんばんは! 今年は暖房無しで過ごす予定でしたが、あまりにも寒くて諦めました。エアコンの温風があまり好きじゃないからどうしようかなと考えた末、結局オイルヒーターを買いました。 窓の下に置くと良いらしいので、掃除を兼ねて部屋の模様替えをしました。いらない家具も整理できて一石二鳥。その甲斐あってとてもいい場所に設置することも出来ました。オイルヒーターを使うのは人生初です。どれくらい温まるか不安でしたが、まあまあ良い感じです。温まるまでちょっと時間がかかるけど。電気代を節約するために設定温度は18℃、パワーは中(700W)にしています。ファンヒーターと比べると温かさは物足りないですが、時間をかけたら…
節電対策として久しぶりに石油ストーブを引っ張り出してきた
私だけが知らなかったことなのかもしれないけど、台湾に住むまで、台湾は冬でも暖かいのかと思ってました。なんなら暑いのだと。 でも、違いました。台北の冬は意外なほど寒くて、そしてずーっと曇りか雨☂青空はなかなか見られません! 気温だけを見ると最低気温が10度を下回ることはほんとーに稀なので、やっぱり暖かいじゃん!ってなるけど、15度くらいでもかなり寒い!湿度が高い湿った寒さで、厚着をしていもじわじわ冷えて来る感じです。これを中国語では濕冷shī lěngと言います。上海の時もよく上海は湿冷だからと言ってたなぁ。(濕冷:繁体字、湿冷:簡体字で書いてます) 関西に住んでいたので、「関西より」って書いた…
その理由は 今年の春先に首筋がヒリヒリしたので皮膚科に行ったことがあった。 結果、塗り薬で治ったが、いわゆる乾皮症という奴だ。 原因は、おそらく冬場のエアコンだ。 今住んでいるところは狭いしソファーに座っているとエアコンの風が直接当たってしまう。 僕は、夏はエアコンとサーキュレーターを使うが、冬はエアコンのみだ。 コタツやファンヒーターなどの暖房器具は一切使っていない、最近ミニマムという言葉も流行っているが、一人暮らしなので荷物を増やしたくない。 なので、乾燥しっぱなしで、乾皮症になったと思ってる。 加湿器も考えたが、水の入れ替えや結露も面倒なので、全く手のかからないオイルヒーターを買ったとい…
生涯購入したものの中で確実に5本の指には入るであろう無念さ。 今、心の中は後悔の嵐である。 うわさには聞いていたが電気代を食う割には全然暖かくならない。 1ヶ月の電気代が13,000円に跳ね上がった時は腰を抜かした。 やっぱり、冬の暖房は「こたつ」が最強。 でも、「廃人化」になる要素もあるけれどね。
一気に寒くなりました。 春に引っ越しをしたので、今の家で冬を過ごすのは初めてです。 1階は全館空調なので寒くありませんが、2階は寒いです。息子が夜間寝る子供部屋の寒さ対策をせねばということで、オイルヒーターを購入しました。(乳幼児突然死症候群を防ぐため、布団はかけず、スリーパーで寝させています) youtu.be オイルヒーターといえば、義実家に夫が子供の頃から使っている年代物のものがありました。なんかアコーディオンみたいな形で大して暖かくないなぁというイメージでした。でも今回オイルヒーターを購入して、そのイメージが変わりました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mosh…
最近かなり寒くなってきました。 電気代や灯油価格の高騰で、暖房器具を使わずにどうしたら過ごせるかと考えてきました。 でももう無しでは無理な状況に。 うちの猫も暖かい場所を探してウロウロしていました。 先日とうとうデロンギのオイルヒーターを出すことにしました。 電気代は高いけど、動物たちも私ももう限界にきていたので仕方ありません。 オイルヒーターを出してしばらくすると、オイルヒーターの周辺が暖かいことに気付いたのか、そばを離れません。 ずっとデロンギオイルヒーターに寄り添う猫です。 暖かいところを好む猫 猫は自分で体温調節をするのが苦手なため、暖かい場所を好むと言われています。 猫の平熱は38度…
12月になったとたん突然寒くなりましたね。今日の朝は冬~って感じで、寒さが肌に張り付くようでした。 室温は15度、外気温は10度程でした。そりゃあ寒い・・・"(-""-)" 我が家は去年からオイルヒーターを導入しているのですが、今期はまだ大丈夫!と電気代節約も気にしてて出し惜しみをしていました。 ▼節電について書きました。 www.hunny888run.com 今日からまたさらに寒くなると聞き、思いきってオイルヒーターを出しました。 我が家で使っているのはこちらのデロンギダイナミックヒーターMDHUです。 ゼロ風暖房 デロンギヒーター 実家ではオイルヒーターだったのでオイルヒーターの暖かさを…
今年は、オイルヒーターが流行っているのだそうです。 オイルヒーターは、タンクに溜めているオイルを電気で加温する仕組みの暖房器具です。 温風で部屋を温めるエアコンとは違い、輻射熱で暖かくなるため、空気が乾燥しにくくなります。 昔は通販生活でしか扱ってなかったマイナーな家電だと思うんだけど(;^ω^) でも、こんなに電気代が馬鹿みたいに高いのに、効率が悪いオイルヒーターが流行るって本当かなぁ? 電気がオイルを温めて、そのオイルの熱で部屋の壁や空気を温めるので、エアコンのようにスイッチを入れてすぐに温くなるなんてことはありません。 我が家の暖房は、オイルヒーターと同じ輻射熱を使う蓄熱暖房器を使ってい…
こんにちは。 いやー寒い寒い。 パリの南は今週の最低気温が軒並みマイナスの予報。 ヒートテックの靴下をはいても、足の指がしもやけになっています(´Д`) 今のアパートに引っ越して数か月。 ちょっとずつマイナスポイントが明らかになってきました(笑) なんなんだろう。 フランスの建築というか内装というか、住宅のクオリティーって低いんだろうか。。。? それともたまたまなの。。。? 以前のアパートはかなり古かった上に、修理等管理がオーナーさんのご家族で、ちゃんとした業者が行うというよりは日曜大工な感じだったので、まぁ仕方がないよなーと思っていたのですが、わりと築浅な今のアパートもちょっと気になるポイン…
[要旨]スターバックスコーヒーは、かつての、単なる飲み物のひとつだったコーヒーを、おしゃれな飲み物、自分でカスタマイズできる飲み物といった、いわゆる、セカンドウェーブに変えていきましたが、そのために、品揃え、パンフレット、ウェブサイトなどで顧客教育を行い、商品のニーズをさらに深めて行きました。[本文]今回も、前回に引き続き、中小企業診断士の佐藤義典先生のご著書、「図解実戦マーケティング戦略」を読んで、私が気づいたことについてご紹介したいと思います。前回は、商品のニーズを深める手法として、こだわりの商品を開発するということをご説明しましたが、佐藤先生は、これに続いて、顧客の教育によるニーズの深め…
sasayannのアリギリスな夜 177日 昨日は長野で将棋!48期棋王戦5番勝負第一局が行われた。 藤井聡太5冠が渡辺明棋王と闘い、藤井聡太が勝ったとの事で、新聞でもテレビでも 取り上げられていた。 以前、月下の棋士、天才将棋帝国などを紹介したので取り上げてみました。 ハチワンダイバーや3月のライオンの漫画やアニメを見ていたので、紹介しました。 自分自身は将棋はさせませんの、あしからず! 次はと思い、ゴルフ漫画!キンゾーの上がってなんぼ!ですがこのシリーズ? 太一よ泣くな!?も見てました。プロゴルファー猿や明日天気になーれも読みました。 全巻よんだわけでもありませんが、チャーシューメンを思い…
#お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 みなさま こんにちは 幸せアドバイザー アラ還@虹子です。 今日は皆さんに是非やっていただきたい「チャネリング」に付いてお話しします。 【楽天1位】キャットツリー 据え置き 高さ 185cm 幅 70cm 屋根付き 猫タワー シニア 運動不足 猫ちゃん GRANDE SUPERIOR185 組み立て 設置 簡単 爪とぎ ハウス付き スクラッチ 多頭 猫 ねこ ペット ペット用品 ペットグッズ ワイド 1年保証 ■[送料無料][あす楽]価格: 15620 円楽天で詳細を見る チャネリングとは高次の存在「ハイヤーセルフ、神や天使、死者や宇宙人など」…
電気代が物凄いことになってますね。 去年よりかなり節電して使っているので使用量は減っているのですが、電気代はけっこう高くなっています。単価が上がっているのですかね。政府の補助も入っているとのことですが。しかも、4月からまた値上がりをするというニュースが出ていました。これ以上上がると困るよなあ。 我が家は、暖房はエアコンとオイルヒーターです。マンションでエレベーター無し階段3階なので、灯油を運ぶのが難しい。なので、夏の冷房より冬の暖房の方が電気代が掛かります。このまま行って年金暮らしになると、マジで冬の電気代が払えなくなるかも。息子や娘に代替わりした時に、若者の給料でこんな電気代を払えるものか。…
#お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 みなさま こんにちは 幸せアドバイザー アラ還@虹子です。 もっと早くやっておけばよかった・・・と言うより もっと早く知っていれば良かったと思った事です。 それは、自分がオールドソウルだと確信したとき・・・ クルムーヴ スマート Light ISOFIX ネイビー チャイルドシート(1台)【コンビ】[ジュニアシート]価格: 32340 円楽天で詳細を見る みなさん、ちょっと聞きなれない「オールドソウル」ってご存じですか? 直訳すると「歳をとった魂」なのですが、 スピリチュアル的には、「何度も人生(輪廻転生)を経験してきた魂」という意味で使われて…
■目次 ●クソ寒い ●開封 ●レビュー (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■クソ寒い。 今年(2022-2023冬)はすごく寒く、マイナス10度を下回る日も多いです。 そこで!デロンギのオイルヒーター【JRE0812】を購入しました!開封とプチレビューをしていきます。 ※中の人は札幌市在住です。 ▲目次にもどる ■開封 デカいダンボールに入ってます。 ひっくり返して... 出てきました! こんなかんじ。 電源入れたらこんな感じ。液晶部分がお洒落。 今回はコストコで約2.2万円で購入できました♪ (function(b,c,f…
#お題「披露する機会がないけど語りたい薀蓄(うんちく)教えてください。」 みなさま こんにちは 幸せアドバイザー アラ還@虹子です。 2月4日は「立春」ですね。 今日は、立春が、一粒万倍日より凄い開運日と知らない方が多いのでお話しします。 【楽天1位】オイルヒーター 省エネ 8 - 10 畳 ブラック 11枚フィンオイルヒーター 暖房器具 デジタル表示 タッチパネル エコモード 自動温度調節機能 キャスター 転倒OFFスイッチ付 TEKNOS テクノス 1年保証 ★[送料無料][あす楽]価格: 14800 円楽天で詳細を見る 2月4日は春でもないのに立春って何故?って思いますよね。 お正月も「…
こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今日は『節分』です。まだ「福は内、鬼は外」なんて、おとうさんが鬼のお面をかぶって大きな声で豆をまいて、年の数だけ豆を食べるという風習が残っているご家庭も多いかもしれません。
前回の記事↓ https://hinosan55.hateblo.jp/entry/2023/01/27/134353 また節電チャレンジのメールが来てました 先週は節電出来てた! デロンギ(DeLonghi)ヴェルティカルド オイルヒーター [8~10畳用] ゼロ風暖房 シダーグレー RHJ21F0812-GY DeLonghi(デロンギ) Amazon #節電 #節約 #ポイント #還元 #温かい #ポイント還元 #お得 #寒い #大雪 #寒波 #大寒波 #積雪 #節電プログラム #節電チャレンジ #東京電力 #東京ガス #国の政策
#お題「披露する機会がないけど語りたい薀蓄(うんちく)教えてください。」 みなさま こんにちは 幸せアドバイザー アラ還@虹子です。 寒い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしですか? 新年を迎え、あっという間に1か月が過ぎましたね。 時間軸が速いと感じるのと同時に私、個人的にも色々なことが盛り沢山の1か月でした。 【楽天1位】オイルヒーター 省エネ 8 - 10 畳 ブラック 11枚フィンオイルヒーター 暖房器具 デジタル表示 タッチパネル エコモード 自動温度調節機能 キャスター 転倒OFFスイッチ付 TEKNOS テクノス 1年保証 ★[送料無料][あす楽]価格: 14800 円楽天で詳…
マスコミの偏向報道のためかもしれませんが、 あいかわらず高齢者の自動車事故が多いですね。 怖いですね。老人と自動車の組み合わせは。 先日も90歳の老人が3人死傷し、 「禁錮3年」の実刑判決がでましたね。 なかなか自分では免許返納を決断できないのならば、 法律で80歳までとか限定するしかないですね。 -------------------------------------------- 車がないと生活できないとか色々聞きますが、 そうならないように 事前に準備する期間はあるはずです。 車がなくても生活できる環境を 自分で作ればいいのですよ。 頭を使えば色々と方法は思いつくし、 対策はできます。…
電気代やガス代高いですよね。 暖房のに掛かるコストを理解して節約出来ると家計に良いです。 最近、お引渡し済みの方がDIYで断熱強化する人を良く見かけます。 でも、よく見ると暖房のランニングコストを理解してないんだなって思う事が多々あります。 っと言う事で暖房について少しまとめました。 COP(成績係数)=冷暖房出力(kw)÷消費電力(kw) どれだけ効率良く冷やしたり温めてる事が出来るか。 エアコンを例にすると 三菱:ズバ暖 霧ヶ峰 ZDシリーズ18畳用 冷房:能力5.6kw÷消費電力1.72kw=COP3.2 暖房:能力6.7kw÷消費電力1.7kw=COP 3.94 冷暖房の出力によりCO…
今週のお題「#マメ」 みなさま こんにちは 幸せアドバイザー アラ還@虹子です。 もうすぐ2月3日、節分ですね。 みなさんは、節分はどのように過ごされますか? 節分は、厄除け、邪気祓いの行事、その為に厄を払う食べ物を食べたり豆を撒いたりしますね。 なぜ、節分に豆なのかご存じでしょうか? みなさんご存じの五穀豊穣とは穀物の豊作を願う事なんですが、五穀とは「米、あわ、ひえ、麦、豆」です。 五穀は神様の愛が宿ったパワーフード、その中でも特に米と豆はパワーが強いと言われています。 穀靈信仰と言い、神社や神棚にもお米をお供えします。 節分(厄払い)ではなぜ豆なのか? 豆は魔(ま)、を滅(め)する「魔をほ…
1月ももう終わりですね。いやー…早すぎんか? 積み残しはほとんど解消できていないけれど、GW旅行記については明日からのGOサインが出せそうなところまで持ってこられたかなというところ。GW旅行記が結局一番の大物ですからね。それに、現時点で持っている最後の旅行記残弾でもある。大事に切り売りしていきたいわけですよ。 さて、今日は1月も終わるので、ちょっと今月の収支まとめ…というか昨年失敗した食費50万チャレンジの続編であるところの食費・チケット代50万チャレンジ。その1月分まとめやっとこうかなと。 この記事で書いていたやつですね。 keepbeats.hatenablog.com では早速結果発表。…