漫画家 別名義→立花オミナ リスト::漫画家,リスト::エロ漫画家
科の多年草。日当たりのよい山野に生え、高さ約1メートル。葉は羽状に裂けていて、対生する。夏の終わりから秋に、黄色の小花を多数傘状につける。秋の七草の一
関連語 :植物
こんにちは。 先日、トリックアート展が行われていた「富山県自然博物園ねいの里」を訪ねました。高速を使い別荘から車で2時間。 とても整備された「ねいの森・自然散策路」をぶらぶら歩き、展示館に到着。 9月でしたのでハス池は終わっていましたが秋の七草のオミナエシやハギ、ススキが見頃でした。実はこの日の目的は錯視師・沢田幸一さんの作品を見る事でした。 自然博物園ねいの里パンフレット&しろえび煎餅 駐車場から展示館までは徒歩10分(敷地内は身体障害者の車以外は通行止め) 画用紙に色鉛筆やマジックで描いた絵です。スマホやカメラのファインダーを覗くと浮いているように見える? 上と同じ絵ですがリボンのかかった…
昨日と同じ出発点で行き先を変えました。葛葉川ふるさと峡谷に向かいます。アスファルトは照り返しがきついのでなるべく狭い路地を選んで歩きました。緑地の中に入ると生き返るようです。しばし森林浴を楽しみます。 葛葉川 オトコエシ(男郎花) オミナエシ(女郎花) キンミズヒキ(金水引) ミズヒキ(水引) ツマグロヒョウモン。タテハチョウの仲間も種類が多いですね。 水無川に戻ってきました。振り向くと空に立派な入道雲が。 水無川と山の風景 今日のルート 距離:4.8km 時間:1時間27分
今回はタイトルにある通りの花活けとなりました。 ダメな花とは今回花材に選んだアスターのことです。 あ、ダメなのはあくまで今回のアスターであって、アスターという花を否定しているわけではないので、そこは誤解なきよう🙏 これは何種類かのアスターを混ぜたパック束の花だったのですが、見ての通り、だいぶ傷んでいます😓 店で見た時にあまり良い状態ではないと気づいたものの、包装紙に包まれていたため中まで確認できず、まあ何とか大丈夫だろうと思ってしまいました。 これは売り方が上手いと言うべきか🤔 今回はこのアスターのほかに、もう一つパック束を買っています。 左がオミナエシ、右がスプレーマム。 こちらはアスターに…
どうもー✋ 「カクキネ ブログ」 管理人のラタです。 このブログでは、メジャーな記念日ではなく、普段あまり日の目を見ることがない、少しマイナーな「隠れた記念日」や今日の「花」などを紹介しています。 最後に俺が思ったことをちょろっと〜 目次 隠れた記念日 本日の花と花言葉 一言 隠れた記念日 総合電子コミックサイト「コミックシーモア」が2004年8月16日からサービスをスタートしたことにちなみ、同サービスの運営を行っている「NTTソルマーレ株式会社」が記念日に制定しました。電子コミックは、「・保管場所がいらない・(別のを含め)すぐ読める・タグやブックマークが付けやすい・割引きがある・新しいジャン…
お盆のお花を見に行ったらオミナエシだけ盛り盛りのコーナーがˎˊ˗なんてきれいなのでしょう! その香りが苦手で敬遠しがちでしたが、そんなことを忘れて見惚れていました。オミナエシが 「秋の七草の中でも最も美しくしなやかとされる花」と いわれるのも納得です。 が、私はハギもとても好きで、 大きくなるよ〜と言われながらも昨年庭に植えました。 ご忠告いただいた通りにぐんぐん枝葉を広げています。。
おはようございます♪ 朝方は土砂降りの雨でした。 暑い中、植物園では、秋の七草の一つオミナエシ(女郎花)が咲いていました。 小さな花ですが、青空に明るい黄色が映えますね。 夏空にオミナエシ 青と白と黄色。 ハチがたくさんいました。 ひとつひとつは小さな花です。 あとがき 白い花で地味なオトコエシ(男郎花)、まだ背が低く、隅の方で控えめに咲いていました(笑)。
メマツヨイグサ 早朝、200mも歩いたところで雨が降ってきた。海の方に向かって少し長く歩こうと思っていたのだが、思い直して戻り運動公園の中を歩くにとどめる。歩き終わって車に戻ると雨が止んだ。再び同じ場所を歩く気になれず頭に浮かんだ厳島湿生公園に向かう。 今朝は数人のカメラマンがカワセミを撮影しにきていて、写真の枝に良く止まるんだよと教えてくれた。私も一緒に待機。今日もツーショットを撮ることができた。カワセミは見ていて飽きない。魅力的な鳥だと思う。 カワセミと立て看板 カルガモもちゃんといる。 ハグロトンボ。幸運をもたらすトンボなんですって。 離れたところに黄色い花。近寄ってみるとオミナエシだっ…
11月9日(木) 森の工房AMAの庭で日向ぼっこ? そうではなくて新聞紙を入れる籠があちこちに置かれえているのでオリジナルなゲームか競技をしているよう。 オーニングの下に椅子を出しておいてある籠を眺めている利用者の皆さん。 椅子に座っている利用者の名前を呼ばれてスティックをもって木のボールをたたく。向こうの籠の下には番号を描いた紙が置かれていて、どのかごに入れるか定めてボールを打つ。入った籠の番号で順位が決まる。変則のグランドゴルフのよう。 (森の工房みみずく・生活介護の午後からの自由活動で) 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー農園。里山の早稲のブルーベリーが紅葉から落葉に移りつつある季節。 …
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(〃´▽`)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*´∀`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ お盆期間は会社お休みです(#^.^#)。
おはようございます♪ 今日8/7は花の日。鼻の日でもあります。 庭ではカノコユリなどが咲いていますが、暑すぎて撮る気がしません(笑)。 植物園では、オミナエシ(女郎花)とオトコエシ(男郎花)が咲いています。 男と女だけの時代ではないのでしょうけど、オミナエシは秋の七草のひとつで華やかな黄色、オトコエシは白い花で地味ですね。 夏空にオミナエシ 夏空の黄色。 ひとつひとつは小さな花。 こちらはオトコエシ(男郎花)。 オミナエシのほうが数が多いですね。