音楽やその他の音を再生したり録音したりする装置のこと。 また、その装置を使って音の再生や録音を楽しむこと。 原語は英語で「音声の」を意味する“audio”。その語源はラテン語の「聞く」を意味する“audire”。
主に「人間に聞こえる」音を表す。 人間に聞こえない域の表現は「サウンド」が好ましい
おはようございます、はぎわらです。 今回、ついにメインPC故障原因を特定することに成功しました。 お騒がせしてすみません。 タイトルにもある通り、PCMプロセッサーというものを買ってみました。 SONYのPCMプロセッサー、pcm-501esというものです。 最後に「ES」とついているので、あの憧れのESシリーズの製品となります。 説明書付きで3000円くらいでした。 このPCMプロセッサーはなにかというと、ビデオテープに音楽が録音できる、というものです。 当時はデジタルメディアはなかったので、ビデオテープに録音をしていたそう。 その際に使うもので、A/D D/A変換されるようです。 よくわか…
第2回目です。 FMをエアチェックしているのは前回書きましたが、私の場合デジタルレコーダーのDENON DN-500Rに一旦全部WAV録音して、データをPCに移動、Sound it 8と言うソフトで分割、保存。 WAV形式だと曲やアーディストのデータが付けられないので、Flac形式に変換(Flac Dropを使用)していてMediaMonkeyにてデータを付けて完成させます。 完成したデータはNASに入れてネットワークオーディオとして鑑賞したり、FiioのM11sに入れて通勤時に聴いています。 ここで重要なのがFMチューナーです。 私はKENWOODのKT-1100Dを使用していますが、最近同…
はじめまして、Oriakichiと申します。 私は今までブログはROM専でした。 人のブログを読んで共感したり突っ込んだり、それなりに楽しんでました。 1997年にシャープのメビウスMN-5500を夏のボーナスで一括で購入して以来、ホームページやブログをやってみたいと思いつつ、元来のめんどくさり屋が功を奏し(?)手を出していませんでした。 でも何の気分の変化か、この度初めてブログに挑戦してみようと思い立ち、以前よりブログROM用にIDを取っておいたHatena Blogにブログを立ち上げてみました。 第1回は現在の私のオーディオの活用について書いてみたいと思います。 現在の・・・と書いてあるよ…
この1年半ほど、McIntoshの古い真空管アンプが故障で使えなかった。前回の球の交換から約10年。McIntoshの新しい管球アンプ(これも購入10年で、1年前に修理)に山水のMOSFETのパワーアンプを繋いでいた。 この数年は仕事が忙しく、こっちになかなか意識が行かなかった。今春、ようやく管球のパワーアンプの修理をお願いし、先日完了。 久しぶりに鳴らすと、実に良く響く。球が生き返ると、こんなに違うんだ、と実感。じっくりレコードを聴いている。古いUK盤モノラルのモンクのピアノが実に良い音。 丁寧に修理をして頂いたFさんに感謝申し上げます。
レコード関連用品の老舗であるナガオカから新しいM44G互換針が発売になった。価格は4,480円と手頃。以前からナガオカはSHURE M44G、M75EBなどの互換交換針を提供していたので、今回は再登場となる。JICOのM44Gの互換針は16,000円以上するダイヤモンド無垢針しか入手できないので、このナガオカの互換針は、DJやクラブ、バーなど針を消耗する人たちには朗報だろう。僕も試しに購入してみたので今回はその話を。 レコードを模したパッケージ パッケージはレコードのミニチュアを模したもので、針がパッケージから見えている。今回の製品は針カバーにNAGAOKAの文字が入っていることからも、チカラ…
こんにちは!今回は、快適な音楽体験やスマートフォンの利便性をさらに向上させるアイテム、ワイヤレスイヤホンについてご紹介します。大学生活では、授業や図書館での勉強、運動や通勤時のリラックスタイムなど、様々な場面で音楽やオーディオコンテンツを楽しむ機会がありますよね。そこで、コスパの高いワイヤレスイヤホンを選ぶことで、優れた音質や快適な装着感、長時間のバッテリー駆動、さらには手軽な操作性を手に入れることができます。さあ、予算を気にせずに理想のワイヤレスイヤホンを探しましょう。本ブログでは、おすすめのワイヤレスイヤホンや選び方のポイントを詳しく解説します。音楽をより一層楽しむための一歩を踏み出しまし…
ホシナの隠れ家へようこそ! 本日初投稿なので、まずは自己紹介をしてから軽く駄弁っていきたいと思います。 自己紹介 なぜイヤホン沼に? 有線イヤホンを使い始めてみて 最後に 自己紹介 こんにちは!友人に勧められた某人気音ゲーの影響で音楽関連、特にボカロにハマり、趣味が読書から音楽鑑賞に変わり始めたホシナの隠れ家の主人?のホシナです!(書いてて痛いやつだと思ったり…) このブログでは、ボカロ好き(他の音楽ももちろん好きです)なホシナに合ったオーディオ機器(沼っているイヤホン関係メイン)探しの経過で購入、使用した製品のレビューなどを中心に書いていきたいと思っています。 注意点としてこのブログでは、使…
こんにちわ。 ガジェット大好きVioletです。 今回は、カスタムIEMについて説明していきたいと思います。 関連blog IEMとは どうやって耳の形を採るの? 対象のイヤホンは? すぐ手に入るの? 動画 関連blog 前回こちらの記事でカスタムIEMの紹介をさせていただきました。 gadgetviolet.fun IEMとは 一言で言うとカスタムIEMとは、 自分の耳の形に合わせた世界で一つだけのイヤホン です。 まず通常のイヤホンは、みなさんご存知の通りイヤーピースが付いており、 耳の付け心地をイヤーピースを交換したりして調整すると思いますが、 カスタムIEMの場合はその必要がありません…
SOUND HOUSE(サウンドハウス)による「CLASSIC PRO」ブランドのワイヤレスモニターヘッドホン。その基本性能と音楽再生能力の高さに驚かされた。近年のヘッドホンと比較して、一聴すると低音域が少し不足しているようにも感じられるかもしれないが、それが逆に大きなアドバンテージになっている。特にベースの動きや、ソースによっては録音時のスタジオ、ブースのアンビエントまでをも把握することが出来るのだ。またやはり最近のヘッドホンにありがちな、低音域過多による中音域のマスキングが少ないために、ボーカル帯域も明瞭。ギターのストロークや、シンバルなどの金物のアタックや散り加減もはっきりと表現されてい…
イヤーピース JIJUJET-2 オーディオマニアの間で話題を呼んでいる頭外定位イヤーピース「LIZER LAB JIJU-JET2」が大手サイト「Campfire」のクラウドファンディングに登場しました! JIJUシリーズとは? LIZER LABは、2019年に頭外定位イヤーピースJIJUを製作・販売開始し、イヤホンの課題である頭内定位の解消を目的としています。JIJUJET-2は、カップ部を新色のナチュラル色にし、フェーズプラグの開口径を拡大し、全長を縮小化して軽量化し、音の方向感を司るとされる耳珠(じじゅ)付近に小さな孔で僅かな音を放出・反射させ取り込み、頭外定位や臨場感、定位感、ノイ…
ジャズとテニスを標榜しているブログですが、ジャズネタは案外少ないです。 はじめの意気込みからすれば半分くらいあってもいいのですが(笑) ジャズについて書く時、少し寂しいのです。 なぜかというと、ジャズファンの個性の濃さが半端ではないからです。 嫌いなジャズの話に付き合うのは大変ですし、他の方が私に付き合うのも大変だと思います。 「アルバート・アイラーを聴いてないと飯が美味くない」と頭を壁にぶつけながら言われたら、そっと離れます・・・ 誤解のありませんように・・私は、アルバート・アイラー大好きです。 ジャズもクラシックのようにもっと共通言語があるといいと思います。 ジャズファンはジャズオーディオ…
こんにちは♬.*゚ 朗読家・朗読講師の小島香奈子です🍀 お待たせいたしました❣️❣️ ٩(*❛▽❛)۶・゚:✩ *:゚ 夏の 朗読イベントのご案内です❣️❣️ 今年の夏も、 国の 重要文化財である 美しい洋館 旧福岡県公会堂貴賓館さまにて 2days 朗読イベントを 開催させて頂きます❣️❣️ ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 ゲストミュージシャンは お馴染み クラシックギタリストの 岩松知宏さんです♬.*゚ 例年 夏の朗読イベントは、 複数の会場で 怪談を お届けしてきましたが、 _:(´ཀ`」 ∠): 今年の夏は❣️❣️❣️ 7月は ミステリー&サスペンス✨✨✨ 8月は怪談✨👻✨ たっぷりと …
【2023年5月31日更新】ユーキャン2023年度宅建士短期合格講座の「春の資格取得応援キャンペーン」¥5,000引きは、本日2023年5月31日23:59までとなっています。申し込みをお考えの方はお早めに!>>>ユーキャンの宅地建物取引士(宅建士)講座 2023年度宅建試験は、例年通りなら令和5年6月2日(金)に官報公告されます。 この記事では2023年宅建試験日・申し込み日程および宅建試験の概要についてお知らせします。 宅建試験は従来35点が目標とされてきましたが、近年は少なくとも38点取らないと安心できなくなりました。 このことは通信講座・資格スクール受験生が増えたことと無関係ではありま…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。本日は、電気素人の私が最近までよく知らなかった車のアース配線に関するお話しです。 全く恥ずかしいお話しですが、あらためて「車のアース線ってものすごく大事!」ということで、少しでも皆さんのご参考になれば幸いです。 マグマ大使じゃないけれど。。。 昔、マグマ大使というテレビ番組がありました。フォーリーブスの江木敏夫さんが子役で出ていましたね。主題歌で「アースが産んだ、正義のマグマ~」って懐かしいフレーズがありますが、今回のアースはもちろんマグマ大使とは何の関係もありません。本日は「車のアース」に関するお話しで…
八番バッター。台湾の連明偉サン。中共の圧力などで台湾と国交関係のある国は減少の一途をたどっていますが、そんな中、台湾と国交を保っている国のひとつ、セントルシアが舞台です。親につきそって現地で暮らす台湾人少年を主人公に、彼が通う現地校の友人たちとのたわいもないやり取りの日々を描きます。「絶縁」こう来たかという。 www.google.com ja.wikipedia.org セントルシアは1997年に中華人民共和国と国交を樹立して中華民国(台湾)と断交したが、2007年に中華民国と国交を回復して中華人民共和国と断交した[3]。 連明偉 - 维基百科,自由的百科全书 連明偉サンもセントルシアでボラ…
☆☆☆☆トンデモ胸糞ホラー映画と聞いていたので、一度は観てみねばなるまい。このためだけ(もちろん、これからも利用するんだけど)にレンタルショップ•GEOに入会した(^^;) さすがにまともに観ると、精神的にキツいと思ったので、レンタルなのに入れてくれててありがたかったオーディオ•コメンタリーで初回から鑑賞。外国語(本作はフランス映画なのでフランス語)映画かつ、コメンタリーが日本人(日本の配給プロデューサーほか)なので、それが可能であった。結果的には大正解。映画の撮影秘話や設定などとは関係ない、ホラー全般の駄話が半分近くあり、気を紛らわせてくれる。ヒロインが明るく日本に宣伝にやってきたエピソー…
コスパキング2号!ブログでは日本初レビューらしい
・タイトル 頭文字D 第30巻 ・点数 48点 ストーリー☆ 画力☆ オリジナリティ☆☆☆☆ テンポ☆☆☆☆ 熱中度☆☆ ・本の概要 ・くずれていくバランス ・熟練 ・臨界点 ・ゴッドフットはオレが倒す ・超絶GT-R ・クーリングシステム ・涼介の真意 ・ターニングポイント ・見えないドッグファイト ・感想 ああ、うん、こんな感じで主人公補正で勝ちましたって言ってるほうが潔くて好き。 いちいちナレーションベースの言い訳されるほうが鬱陶しいんで。気に入った機体の後継機が必ずしも良いとは限らないが、その次の後継機がバッチリハマることはままある。 この現象はスマホ界隈でも起こりますよね!いやー、だ…
OBS Studioに関するメモをたくさん書いてる記事。 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2023年05月31日 0時10分頃 かなり文字数が多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 将来的に記事を分けて投稿したいと思ってます。(現在作業中) 記事が見にくくてすみません… ★何かあった際の連絡先 Twitter のDM Discord → _c#0007 ※無料でOBSに関して自分が分かる範囲でサポートします。 ★OBSで困った際に連絡する際に書いてほしいこと ・発生している状況 ・試したこと…
私が Tubular Bells のアルバムを最初に買ったのは1983年なので、アルバムリリースから10年後のこと。もちろん当時はアナログ盤で、買ったレコードはアメリカ盤(Epicレーベルからのリリース)でした。 Tubular Bells は有名な作品なので、ラジオでも部分的には聴いたことがあって、レコードで聴けることを楽しみにしていたのですが、このレコードを聴いたときには「なんか音悪いな」という印象が強かったです。特にPart 1エンディングのベルの音が割れているようで。それが音源のせいなのか、レコード盤の状態のせいなのかは、レコードプレーヤーが無い今となっては分からないですが・・・。 そ…
▽Q.4▼▽高城様こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いています。私は最近cafe巡りにハマっておりまして、まだ自分がやりたいcafeのイメージがはっきりと固まっていないのですが、将来的には自分でもcafeを経営してみたいと思っています。以前高城様がこちらのメールマガジンで「僕がcafeを経営するなら音響に力を入れる」とおっしゃっていたのですが、音響に力を入れているcafeを国内外を問わず教えて頂けませんでしょうか。chill outが好きなので、cafe del merには行ってみようと思っています。 【 A 】かつて、日本中にあったジャズ喫茶には、どこも高価なオーディオが備えられていました…
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が、PS5の携帯型ゲーム機「Project Q」を2023年末に発売することを発表しました。このデバイスは、8インチの液晶ディスプレイとDualSenseコントローラーが一体化されており、Wi-Fi接続でPS5のゲームを遠隔で楽しむことができます。 Project Qは、PS5を持っているユーザーがリモートプレイを楽しむための画面付きコントローラーデバイスであり、単体で稼働するわけではありません。最大解像度1080pで最大フレームレートは60fpsをサポートし、Wi-Fi接続のストリーミングでプレイが可能ですが、VRゲームには未対応です。通信…
BeYourLover モロル 電話ラブコール」を見つけました。第一印象はとにかくかわいい!外国のレトロな電話機のようで、水色と甘すぎない配色がとても気に入りました。モロル」はちょっとしたインテリアとして置けそうだと思い、購入を決意しました。実際に届いてみると、大人のおもちゃとは思えない猫のロゴが入った白い小箱に入っていて(笑)、とてもお客さんに優しいお店だなと思いました。箱を開けると、綺麗にラッピングされたモロレが入っていました。 受話器部分は電話の受話器になっており、本体には吸引機能の「吸盤」が付いています。デザインもおしゃれで、思わず「かわいい」と言ってしまいました。大人のおもちゃという…
お馬鹿さんがあたらしいおもちゃをみつけたようです ランキング参加中オーディオ 別館 limited-junkroom-mobility.hateblo.jp
キャデラックが、SUVの新モデルとなる「GT4」を発表しました。 最新技術により魅力をアップしたキャデラック新型GT4について、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。