レンズから入ってきた画像を、写真や動画という形式で撮影する光学機械。キャメラ。
記録フォーマットや機能によって、さまざまな形態がある。近年では記録メディアのデジタル化(フィルム・ビデオテープからDVテープ・DVD・メモリーカード)が進んでおり、民生用動画カメラにおいては、アナログフォーマットはほぼ絶滅状態となった。 静止画を撮影するカメラにおいても、いわゆる「銀塩カメラ」の出荷台数はデジタルカメラのそれを大きく下回るなど、デジタル化への一途を辿っている。 関連語 リスト::写真用語
一気に猛暑、出かける気にならず家で今までのブログを見返す、この数年何の進歩も感じられずあえて言うならLightroomRAW現像での工夫が増えた程度 個人的結論、日中の静止画だけなら10年くらい前までのカメラなら何で撮ってもきれいに撮れる、同じような物しか撮れない・撮らないのなら何で撮っても一緒、あとはカメラをやめるか手元にずっと残しておきたいものにするしかないと、やめられる気がしないので後者を選択 かねてからカメラの締めくくりはM型デジタルLeicaと決めていたのでこの先何年続けられるかわからないがもうその時期が来たと迷いを捨て、M11は高画素・高機能になり細かな点で自分の思うLeicaぽさ…
ふと目に入った光景を捉えて、シャッターを押しただけ。
7月2日 午前中は白山高山植物園を散策(トレッキング?)していましたが、午後にも時間があつたので金沢市内にある東山を散歩しながら撮影してきました。 昼間は暑いので夕方近くに行きましたが、それでも暑いですね~ 梅雨はどこに行ってしまったんでしょう? Canon EF85mm F1.8 USM 1/640 F2.8 もうひまわりが咲いていました。まだ紫陽花が咲いているのに。 今回もCanon EF 85mm F1.8 USM のテストも兼ねているので、使用レンズはそれだけです。載せている写真はSONY Imaging Edge Desktopでトリミング、露出、色温度は補正しています。コントラスト…
空を見ると、飛行機雲がクロスしていました。二つの飛行機がクロスするとき、時間差はあったのかな?高度は随分違ったのかな?など想像が膨らみます。 この写真を撮るために、10枚試行錯誤しています。カメラを構える前に構図と絞りを決められる人もいるようで憧れます。いざ撮ると、四隅の寂しさが気になったり、左下のスペースが気になったり、迷うんです。 青空写真は、空の青色ではなく、雲を撮るものだと思います。 そして、2次元の写真から4次元(奥行きと時間)をイメージできるような写真を撮れるようになりたい。 使用機材 NIKON D90 ランキング参加中写真・カメラ
(Leica M10 + Thambar M 90mm F2.2) ライカもハッセルブラッドも35mmも中盤も好きな、本能ブログ編集長さじゃんです。写真は単に美しいだけではなく動画にはないその瞬間の真実や感情を切り取るものだと私は考えています。実は私ライカの世界的コミュニティ『LeicaMEET』グループで月間賞を頂いたことがあります。自分自身の写真活動を振り返るとき、常に私をインスパイアしてきた写真家たちの存在があります。今回はそんな私が特に愛してやまない3人の写真家の魅力を詳しくご紹介します。 土門拳:リアリズムの巨匠が切り取った日本の魂 土門拳(どもん けん)は、日本を代表するリアリズム…
Hinchiです。 ※このサイトはアフィリエイトプログラムを利用してます 2025年7月3日 お疲れ様です!ボーナス時期ですね。 それと同時に、セールなどありますね! 自分のよく使うAmazonもプライムセールが、 近々実施されます。 といってもね、目新しいものがないので、 爆買いとかはないです。 そもそもそこまで予算がありませんので、 限られたお金のなかで、欲しいものを買います。 1つね、カメラを買おうかと思ってます。 トイカメラってやつです。 SACCONNECT miniカメラ デジタルカメラ 小型デジタルカメラ スマホに送れる 固定焦点 約100万画素 720P HD 動画 0.96イ…
横断歩道の信号を待っていると、目の前を巨大なクレーン車がゆっくりと走っていきました。
あまりに暑くて低山の登山とか無理ゲー。 バイクに跨って山奥の標高の高いところへ退避。
新しいカメラを購入してしまいました。 新しいと言っても、とても古いのですが……。 RICOHFLEX New Dia(リコーフレックス ニューダイヤ) 外観等 撮影 撮ってみた RICOHFLEX New Dia(リコーフレックス ニューダイヤ) こちらがそのカメラになります。 見ての通りのクラシックカメラ。2つのレンズが並んでいる、「二眼レフ」というタイプになります。1956年製、69年も前のカメラです。 2025/6に渋谷で開かれた「国産中判フィルム写真展」という写真展を見に行ったのですが、そこに展示してあった写真が、どれもデジタルとは全く違う物でした。フィルムならではの味わいと、それでい…
現在、一番よく使う ミラーレス一眼レフカメラ ニコンZf 2.01から2.02 に アップデート 国際宇宙ステーションを撮る時 使っている 一眼レフカメラ ニコンD500 1.31から1.40 に アップデート 鉄道の動画、月・星 や 鳥 の撮影に使っている 超望遠撮影ができる コンパクトデジカメ COOLPIX P950 (見た目はコンパクトではありませんが分類上コンパクト!?) 最新は 1.5 のようで 今までアップデートしてなかったからか? 1.1からは できませんでした。 再挑戦です。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 …