レンズから入ってきた画像を、写真や動画という形式で撮影する光学機械。キャメラ。
記録フォーマットや機能によって、さまざまな形態がある。近年では記録メディアのデジタル化(フィルム・ビデオテープからDVテープ・DVD・メモリーカード)が進んでおり、民生用動画カメラにおいては、アナログフォーマットはほぼ絶滅状態となった。 静止画を撮影するカメラにおいても、いわゆる「銀塩カメラ」の出荷台数はデジタルカメラのそれを大きく下回るなど、デジタル化への一途を辿っている。 関連語 リスト::写真用語
もう7月になってしまいました。これはマズいかも、ということで思い出したようにナイトラン。やっぱりほぼ3か月ぶりのランはしんどかったです。 iphone 16 pro ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
新宿ミロード、その下のモザイク通り……何度訪れたことでしょうか。
◆この記事には広告が含まれています。 今回の記事では、僕が1年半ほど使った、パナソニックのマイクロフォーサーズのミラーレス一眼「LUMIX DC-GX7MK3 (GX7 MarkⅢ)」(以下、GX7MK3)のレビューをしたいと思います。 良かった点と不満に感じた点をご紹介します。また、巷での評判や口コミもも掲載します。 ※記事の最終更新日: 2025年6月30日 【結論】LUMIX DC-GX7MK3はおすすめか? LUMIX DC-GX7MK3の基本スペック LUMIX DC-GX7MK3の良い点(メリット) LUMIX DC-GX7MK3の不満な点(デメリット) LUMIX DC-GX7M…
まずは挨拶 2025年がもう半分が終わってしまいましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか? 出会った方々には自己紹介するというのが世の常、それに乗っかろうと思います。 初めまして、にしこと申します。 ついにアラサーに身を投じられてしまった、20代半ばの一般会(怪)社員である。 趣味について語るうえで自分の趣味を明かさないというのもおかしな話なのでいろいろ羅列してみる。 キーボード(自作含む) カメラ(つい最近購入) PC周辺機器 車(カスタム、チューニング、スポーツ走行) スマホ・タブレット アニメ ゲーム 見てわかる通り決してお手本にしてはいけない趣味のオンパレードである。 こちらの記事「趣味…
6月30日 先日はEF 80mm F1.8 USMは意外といいレンズなのかも?と思い始めたので実際に外で撮影してきました。とりあえずの撮影なのですぐ近所の公園で(笑) このレンズ、発売は1992年なのでもう30年以上前からあるんですよ。しかもまだ新品を販売しています!キャノンの中でもかなりのロングセラーモデルなんですよね。 今回試すレンズは1995年くらいに購入したと思うので、初期のモデルですね。現在販売しているレンズは触ったことがないので違いはわかりませんが、ちょっと気になりますね。コーティングが変わったりしてないかな? 今回は古いモデルの試写ということで。 SONY α7IIICanon …
Panasonic G8 + G42.5mm
山トレでホームマウンテンの右田ヶ岳へ。 薄曇りが出ていて直射日光とまではいかないが、湿度が高くとても快適な登山とは言えないコンディション。 最初の樹林帯ですでにジメジメがピーク。 すぐに汗が噴き出してきてしまう。 朝の8時過ぎになのにもかかわらず随分と気温が高い。 暑さに弱いのですぐにへたばってしまう。 軽装じゃないと無理だな。 右田ヶ岳を臨む。 湿度の高さもあってか遠くは霞んで見える。 道中はバテバテで写真の撮影はあまりできず。 撮影機材もGoproだけだったので丁度良かったわ。 この時期の行動は荷物が少ない方が良い。 ペースはあまり上げずにこまめに休憩をとって山頂を目指す。 脈拍はそんなに…
使用機材 NIKON D90 ランキング参加中写真・カメラ
ご訪問頂きありがとうございます。 西都市記紀の道に大賀ハスを撮影に行ってきました。 6輪咲いていて蕾も多数見られるのでこれからもっと数は増えていくと思います。 午前9時過ぎというのに梅雨明けした太陽光線は斜光であっても強烈
ビルの間に轟音が響いたかと思うと、頭上を低空飛行の航空機がかすめていきました。