本州四国連絡橋“神戸淡路鳴門自動車道”を構成する橋の一つ。 本州四国連絡橋・神戸〜鳴門ルートの一部を成し、兵庫県神戸市垂水区から淡路島の淡路市松帆までを結んでいる。 メインケーブルに備え付けられた1092個の照明は、夜間に白色に点灯するほか、毎正時に虹色に点灯したり、各種行事に応じて特殊なパターンでの点灯も行われる。 パールブリッジという愛称が設定されている。
今回の温泉は2016年に訪れた兵庫県明石市のスーパー銭湯「明石大蔵海岸 天然温泉 龍の湯」です。 「明石大蔵海岸 天然温泉 龍の湯」は名の通り、兵庫県明石市の大蔵海岸海水浴場の横に位置し、明石海峡大橋が望めるロケーションと潮風を感じながら楽しめる露天風呂が自慢のスーパー銭湯です。 明石大蔵海岸 天然温泉 龍の湯HPより 駐車場に車を停めて建物へ。下駄箱に靴を入れて中へ。下駄箱は100円返却式なので、事前に100円玉の準備が必要。カギは自己管理。 券売機で入浴券を購入し、受付で渡して中へ。 入浴料: 平日:大人(中学生以上)750円 小人(小学生)330円 幼児(3歳以上)120円 土日祝:大人…
カツオのタタキの美味しさにビックリした高知への初がつお遠征もいよいよ終盤。手結港可動橋、クジラ料理に舌鼓、室戸ユネスコ世界ジオパークに立ち寄り一路、徳島県へ。民宿で宿泊し、阿波沖海戦の歴史に触れフェリーに乗船し神戸へ向かいます。 今までのお話しはこちら↓ → 出発 → ジャンボフェリー → 新船あおいを探検 その1 その2 → 小豆島 → 高松港から高知県へ → 桂浜水族館 その1 その2 その3 → 国際色豊かな桂浜 → 長宗我部元親、高知市内中心部 → お待ちかねのカツオのタタキ ←オススメ記事 カツオのタタキ美味しかったです。 → 待ってました! 高知のグルメ → 高知の路面電車で鉄分補…
本日は相方の買い物の為、兵庫県のアウトレットへ行ってきました。 しかし、僕は特に買う物がなかったので、途中でカメラを持って 施設の外を何か撮れないかと歩いていました。 せっかくなので、明石海峡大橋をバックに鳥を撮影したいなと思い、 周辺を散策しているといい場所を見つけました。 そして、ここに鳥が来てくれたらいいなぁと思い待っていました。 そうすると1組のカップルがやって来ました。 カップルは少しすると抱き合いながら橋を眺め出しました。 それを見て僕は邪魔かなと思い、少し距離をとりました。 そしてしばらくすると、目の前の堤防に鳩が(ドバト)2羽やって来たのです。 おそらくこの鳩もカップルだと思い…
2023年の備忘録続きです。 ④淡路島 2023.12.2 土曜日 〜 2023.12.3 日曜日 恒例の、夫の大学のテニス部の同窓会旅行で淡路島へ一泊旅行に行きました。 〇十年の家族ぐるみのお付き合い、ありがたいことです。 ホテル集合は夕方ですが、同じ方向から行く3夫婦で午前中からドライブです。 宝塚SAでルマンのたまごサンドを買って、6人でわけわけしたあと、明石海峡大橋へ向かいました。 朝のおやつ たまごサンド いい天気 美しい 天気は上々、明石海峡大橋はいつ渡っても美しいです。 淡路島にも展開しているリゾートホテルの会員権を持っている、淡路島に詳しい夫婦の先導で、津名一宮ICで高速を降り…
明石の喫茶店 四季さんで明石焼きを頂きました 阪神高速神戸線を進み、第二神明道路へ 大久保ICを出て右折で喫茶四季さんです こちらの喫茶四季さんは レオちゃんさんに教えて頂きました、実は年末にもお邪魔していて明石焼きはすでに食べていたんです(^_^;) 今日はモーニングでお邪魔しました、先に明石焼きの紹介をさせて頂きます 喫茶四季さん、右が喫茶で左が食堂になってます 料理はどちらでもOKの事、では明石焼きをセットでお願いします でっ、明石焼きのセットです、明石焼きが10個、おにぎりやサラダが付きます、これで850円です(≧▽≦) 頂きます~(≧▽≦)お出汁で~明石焼き美味い!これは本格的な明石…
走るなら朝が良いなと思いました。 iphone 16 pro 久しぶりに朝走ってよかったんですが、こけたりしていろいろありました。 tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
最終日 2008年11月3日(月) 江井-岩屋 外を見るとかなりの曇天。ただ、天気予報によれば雨の心配はなさそうだ。 今日も時間があるのでゆっくり準備する。 9:19 宿を出発。まずは「北淡震災記念公園」に向かう。
映画・ドラマのロケ地として 実はライオンス邸だった 映画・ドラマのロケ地として 明治から昭和初期にかけて外国人が移り住み、多くの異人館が建てられた塩屋の街。明治41年頃に建設された「旧グッゲンハイム邸」は、その時代の記憶が刻まれた重要な建築物の一つです。 現在は異人館の保存・維持のため、多目的スペースとして、また「繕い裁つ人(2014年)」「スパイの妻(2019年)」など、映画・ドラマの撮影地としても活用。毎月第3木曜日に開催される無料見学会では、誰でも館内を自由に歩くことができます。 1階西側の部屋に置かれたピアノ。まるで街角ピアノのようにさらりと自然に演奏が始まったので耳を傾けました。聞き…
おはようございます。起床後はめざましテレビを見ながらモーニングコーヒーを嗜むのが私のルーティンです(どうでもいい ※前回の続き
普段インドア飲酒派ですが 香川ではアクティブです あえて徒歩・電車移動してました 明石海峡大橋 ライトアップ 淡路サービスエリア 隈研吾 文化・芸術・うどん・刺し身に浸る一週間 近くに 空・海・島がある暮らしいいですね