雉。英名:Japanese (Green) Pheasant 学名:Phasianus colchicus キジ目 キジ科に属する鳥類の一種。 日本の国鳥。 留鳥。河原の葦原や雑木林などの草むらに住む。 春先に大きな声で鳴く。 首に白い輪があるのは、亜種のコウライキジ(移入種)。 同じキジ科の鶏、七面鳥などとともに、食用にされる。
関連語 リスト::動物 リスト::鳥類
またまた「なんのこっちゃ」ですが PCのWindows11を21H2から22H2に グレートアップデートしました。 買った時のままの21H2でしたが それじゃ、システムセキュリティーに心配があるので 現在最新の22H2にアップデートした訳です。 (21H2をアップデートし続けても意味ないでしょ) そんなの自分でやらなくても Windows Updateで出来るんじゃ? いえいえ・・・ 私のPC(=DELL Optiplex5040)は古くて そもそもWindows11の適用対象外なので 21H2→22H2のUpdateは通知されません。 (マイクロソフトさん的には不当行為かも?) なので、自分…
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 暑い日々が続きますね ブログを拝見していますと コロナに感染との話も出ています コロナウィルスは、無くなったわけではありませんからね ※ウィルスですから、無くなることもないですね しかも、よく効く薬がある訳でもありません 皆さんも、十分に気をつけてください 様々な事情で、政府が第5類に移行しただけです 要は、自分の身は、自分で守れ!と言うことでしょう。 この暑さの中ですが、自分で出来る感染対策は、怠らないほうが良いでしょう さて、朝から暑いのですが、外の風に吹かれてこようと散歩に出ました 今回は、散歩途中に居た野鳥です 曇り空と遠距離のため、…
自転車通勤の途中、元は農道と思しき道を走っていたら脇の畑にキジの親子連れがいた。キジの雛を見るのは初めてだ。 2023年7月11日の独り言 熱中症警戒アラートが出てた。スポドリと塩タブレット摂取。そして明日もアラート。 ボランティアで参加している野鳥観察会は熱中症警戒アラートが出ると中止になる。8月は中止になった方がありがたいかも・・・(笑)。 原っぱでモズとガビチョウとウグイスの声。 こういう性犯罪者は治療の対象なのでは。【速報】「コロナによる発熱じゃないよ」“わいせつ”医師が5度目の逮捕…コロナ症状で来院の患者触った疑い 警視庁 https://news.livedoor.com/arti…
鳥見仲間のKさん、鳥撮の師匠Yさんが馬入ふれあい公園でキジのヒナに会われています。今朝もYさんは早朝5時から馬入ふれあい公園へ出かけられて2羽のキジのヒナの写真を撮られています。 と言う事で片道5㎞超の道のりを自転車で馬入ふれあい公園へ向かいます。幸いと言うべきか生憎と言うべきなのかキジの成長2羽が園内を歩いては母衣打ち(ホロウチ)をしてくれますが、ヒナは一緒に居ません。巣でお留守番をしているのでしょうか? キジの幼鳥は諦め、半袖、短パンのいで立ちでオギ原に向かうのは虫に刺されないか心配でしたがこのまま撤収する訳にも行きません。ベニマシコをかつて見たオギ原を眺めますが一瞬、ガビチョウを見たくら…
長い午睡の後、雨上がりのフィールドへキジの様子を見に行く。後部座席からカメラや三脚を取り出していた時、背後からブッブッと警告ホーンを鳴らされ、軽トラが止まった。田んぼ道へ入るすぐ横に車を停めていたから邪魔だと言われるのではと思い顔を上げた。軽トラから降りてきたのはキジの情報をよくくれるNさんだった。近寄ってくるなり「内の裏の草むらにキジのつがいが居よるよ」「此処からは見えんが、あの草むらの横あたりよ、田んぼ道通って廻り込んだら見えるかもわからん」。軽トラを飛ばしてわざわざ教えに来てくれたのだ。お礼を行って雨上がりの水溜りが点在する田んぼ道を急いだ。目的の場所にたどり着き草むらを探し回したがキジ…
昼下がりはまさに炎天下、暑さに負けて鳥撮りに出掛けることをためらっていたが、家に閉じ籠つての呆け暮らしも良くないと思い、無理やりという感じで老体を引っ張り出した。炎暑の中出掛けてきて好かった。今季初めてのキジの一家を見られたのだ。 田んぼ道に入り背の高くなったヨシ原の角を回った時、遠くの畦にキジがいるのを見つけ最初の1ショット。 そろりそろり近づいていて、足元の田んぼの中でこれまで見たことのない足跡を見つけた。これは一体何の足跡なんだろうか。耕作放棄地周辺で時折見かけるイタチの足跡ではない。以前一度だけ見掛け1ショットしたアライグマの足跡だろうか。 正体不明の足跡を1ショットしてから三脚にカメ…
今朝6時前、朝んぽが待ちきれないサクです。 (オイラはもう、何時でも朝んぽ行けるぜ!) 気持ちのイイ晴天で~ 陽が射すと暑い・・・ 毛むくじゃらのサクは大変でしょう。 鳥や虫たちも姿を見せてくれました。 キジです。遠かったのでズームしたらブレました・・・ (これがコンデジの限界?) これはヨシキリの仲間かと・・・ バッタか何か「ガチャガチャ」と騒々しく 虫の鳴き声に似ています。 ハナムグリも居ました。 こいつはコガネムシじゃなくてカナブンの仲間だそうです。 そう言われれば、形が似てますね。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
買い物からの帰り道、小雨のぱらつく田んぼの畦道にキジがいるのを見つける。夫婦連れだ。後続車がいなければ道端に車を停め1ショット試みるのだが、いかんせん大型の観光バスが続いているのだ。キジ撮りは買い物荷物を冷蔵庫に放り込んでからと思い直し、帰途を急いだ。 雨上がりの昼下がり薄日が射し始めたのを見計らってフィールドへ向かう。フィールドをゆっくり一巡するも全くキジの気配なし。田んぼ道に入るといつものようにケリが甲高い声を上げてのスクランブル、はるか先の田んぼのチュウサギとアオサギの小集団を見ただけ。 今日も不作だなと思いながらこれまで余り足を向けたことのない集落を廻ることにした。この集落から引返して…
トッポジージョ 少し前、友人のKさんと話していた時、 「『トッポジージョ』と鳴くウグイスがいるのよ。」 なんていう話題になった。 私には、ウグイスの鳴き声は、 「ホーホケキョ」としか聞こえない。 たまに、春先、 「・・・・ケキョ、ケキョ、ケキョ、・・・・・ホ~ ケキョ・・・ 」 と、発声練習をしているかのような声を聞くときはある。 Kさんが、YouTubeで、「トッポジージョ」と鳴くウグイスを検索し、見せてくれた。(聞かせてくれた。) なるほど、「トッポジージョ」と聞こえる!(゚∀゚) ただし、茨城のこのあたりでは、「トッポジージョ」と鳴くウグイスには、お目にかかった、いや、お耳にかかったこと…
遠くのAブロックと名付けている耕作放棄地にキジがいるのを見つけ1ショット。今日はコヤツをとことん追いかけてみようと田んぼ道をゆっくり近づく。 Aブロックの此処は背の高いヨシが生い茂るヨシ原だったが、6年程前にヨシが刈り払われ整地されて野菜畑になっていた。それが再び放棄されてセイタカアワダチソウや雑草が猛々しく伸びているのだ。キジの格好の塒に再び戻っているようだ。 田んぼ道を回り込んでみるとヤツは農道横の草むらに来ていた。 間合いを詰めていくとコヤツは畦下に身を隠した。近づきすぎたと思い20mほど後退して三脚を立てる。しばらくしてヤツはコンクリート製の畦に姿を現した。 花道をゆっくり歩む千両役者…
9/25[月]撮 何するでも無く月日は過ぎて行く、歳のせい?かな..... 追われる如くに先を急かせられる。誰もが感じているものなのか⁇ 解らない....... 云いながらも日課になった河川敷に足を運ぶ、短い時間だけど過ごして帰る....... ホントに短い、今日一日の終わり..... チョウゲンボウの舞い...... キジ♂も登場..... 同じく相方も...... イソヒヨドリ嬢...... 訪問閲覧ありがとうございました 良ければクリックを.... ▼ ランキング参加中野鳥観察
5chアニ速つぇぇえええええええええええええええ!!!!5chアニ速あんなに分身できるなら分身を大量の軍艦に満載しておけば無敵なのでは…5chアニ速ルッチからの信が厚い男5chアニ速 元帥からすれば一番扱いやすい大将になってたのかなあ?5chアニ速 カウンターに弱そう5chアニ速 「やられる」「勝てない」とか言い続けているアンチのみじめっぷりが最高に気持ちいいね5chアニ速 何また状況がかわったのか5chアニ速 黄猿1人でワノ国制圧余裕にできるなこれ5chアニ速 だったら赤犬と青雉が揃ってた時に制圧してしまえばよかったのに…5chアニ速 別にそこは時限じゃないしなぁ青キジ放流したのが痛い5ch…
オーライ! 朝にモンスターエナジーを飲むとアドレナリンが爆発するoyayubiSANです ところでみなさん、 モンスターエナジー 翼を授けるぅ このパッケージ(?) にある爪ですが・・・ すげぇ指につけたい と思ったことありますよね? 私はそう思って後悔しました。 いわば浦島太郎のようなものです。 モンエナの爪と人間の爪は、浦島太郎にとって亀。 亀にとっては亀を虐めていた子供、あるいは竜宮城か川で洗濯するおばあさん。 乙姫さまにとっては玉手箱、あるいは亀か、もしくは犬・キジ。もしくは猿か芝刈りするおじいさん。といったところでしょうか。 しかし私は桃太郎でもなければ、川で洗濯するのがライフワーク…
去る6月14日にさつまいもを植えました。 品種は『紅あずま』と『安納芋』です。 あれから3ヶ月半。 どういうお世話をしていたかといいますと、 全くのノータッチです(°_°; さつまいもだけではなく、畑全部ノータッチ。 たまに様子を見には行っていたんですよ。 けれど、草むしりどころか草刈りも追いつかず。 何もできないまま酷暑の夏が過ぎました。 まあ、毎年のことなんですが。 ◇9月上旬:いも畑への道が塞がれる。 つる草てんこ盛り。 せっかくのレンガ道が埋もれて通行止めです。 去年に引き続き、ヘクソカズラが絶好調。 別名、早乙女花。 冬の初めにはタイガーアイのような実をころころつけるでしょう。 そし…
先日、お腹が大きくなってやせ細っていたのを見てから、しばらくまたサビを見かけませんでした。 エサは減ったりしてるけど……… 先日、猫の気配❗️窓を覗くと……… キジトラ💧🐽(つっぷして寝てます) ……もしやお前が食べてた❓️💧🐽丸々してるけど……😥 でも今朝、サヒが来たぁ‼️のでエサをあげられました♪先日、あんなにやせ細っていては、出産したら命を落とすのではないかと思ったけど………そこはノラ猫、たくましかった😐 久しぶりの再会で嬉しくて撫でようとしたら「フーッ‼️」って威嚇されました💀🐽💨なんだよぅ……(T_T)
この子はミケコ 勝手に名前付けてます(笑) 今年の3月頃の写真 お腹に赤ちゃんがいて、私が知っ てる限りで、3度目の出産を控え てた時の様子。 何処で生んだのかは分からないけ ど、その後近所ではミケコを含む 妊婦猫の出産ラッシュで子猫だら けになってました! 昨年生まれたミケコの子供達です そろそろ1歳になるかな?って頃 に向かって左側の茶白ちゃんが赤 ちゃんを生みました。 でも新米ママの茶白ちゃんの子供 は生き残れませんでした。 小さな命があっという間に消えて しまいました。 それから間もなくして… 家のすぐ横の空き家に猫ちゃんの 餌場があることに気付いたんです その後すぐに分かったんだけど…
さわやか自然百景初夏 北上高地2016年6月23日放送 NHK総合-この番組はとてもさわやかで、自然の美しさを感じることができました。北上高地の初夏の風景は、まさに絵のように美しいです。標高1000mに位置しているため、雪がまだ少し残っていて、ふきのとうが顔を出している姿はとても印象的でした。 自然豊かな北上高地では、ミズバショウやフデリンドウなどの花々が咲き誇り、春の訪れを感じさせてくれます。また、キジの鳴き声や飛び交う鳥の姿も見られ、自然の息吹を肌で感じることができました。 番組では、絶滅危惧種であるイヌワシの生態も紹介されました。イヌワシの巣が崖に位置しているため、ツキノワグマの生息地で…
5chアニ速いつ時代くるの5chアニ速結局人の倍以上の人生って単に寝たことないだけってことでOK?5chアニ速2週目の人生って事5chアニ速説明出たのどのへん?5chアニ速普通の人は一日12時間寝る世界なのけ?5chアニ速まぁぶっちゃけ現代と違って娯楽が少ない時代は夜(日没中)は寝るくらいしかすることないのはそう5chアニ速その寝ないってのがどういうギミックかって話じゃない5chアニ速過去シーンでシャンバギが5chアニ速「あいつ寝ないらしいぞ」「マジかよ人生倍楽しいのかな」5chアニ速って言ってたから裏の意味がなけりゃそういうことだ5chアニ速オタクに優しいギャルは5chアニ速部下の声がイケボ…
製作総指揮&原作:尾田栄一郎『ONE PIECE』(1997-連載中) 企画&製作総指揮:マット・オーウェンズ、スティーヴン・マエダ 監督:マーク・ジョブスト、ティム・ソーサム、エマ・サリバン、Josef Kubota Wladyka 製作総指揮:マーティ・アデルスタイン、ベッキー・クレメンツ、藤村哲哉 制作会社:トゥモロー・ スタジオ、集英社 配信サービス:Netflix 製作国:アメリカ 配信時間:各話約60分前後、全8話 シリーズ:『ONE PIECE』実写ドラマのシーズン1 👒ご存知、現在も連載中の人気漫画『ONE PIECE』(1997-連載中)の実写ドラマ化。日本漫画の実写化の失敗…
ポケモンバイオレット。スイリョクタウンで、オーガポンとトレーナー達。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて、前回はガチグマ(アカツキ)を捕獲したのでした! お、タマゴ生んだ!ケド、ガチグマには進化しないよねー、さすがに。 さて、レイドレイド! お、ニョロトノ!キミも、交換勢だよね、確か。しかも、アイテム持ちだっけ? あと、進化方法わからん勢も、ゲットゲット! あと、マンムーも。 おし、あと10種類かな!?先が見えたぜ! ストーリーも進めてと。うほ、何かいそうでワクワク! 祭りイベントで、衣装強制チェンジ!ぎゃあ!前髪が!w お、ミロカロスだ!イベ…
令和5年9月16日(土) 重点保護・里親リーダーのキジトラ😺/です。 ダルたん「重点保護サイトⅡの整備」を行ったので報告します。 下の写真は5年前(2018年6月)にダルたんとそ周辺で撮影したものです。 複数のサギやカラスが飛来してカエルやタニシを食べ歩きます。 個体数が減少したダルマガエルにとって、この食害は大きな脅威であることを認識し、「重点保護サイト」の整備を提案しました。 一方、昨年整備した重点保護サイトⅠでは、里親で育てた幼体を放流していますが、規模が小さく、共喰いするので一世代しか放流できないといった問題があります。 そのため、今年はサイトⅡを整備することにしました。10月下旬の完…
9/23[土]撮 秋分の日だ。まさしく暑さ寒さも何とやら~で、朝晩だけど過ごし易くなって来たこの頃...... そんなことには関係なく、野鳥が居ようと居まいが河川敷に自転車を走らせて朝のウロウロ散歩...... 出会ったのはキジ.モズのみ。余り期待もして無いが..... 訪問閲覧ありがとうございました 良ければクリックを.... ▼ ランキング参加中野鳥観察
メルカリが頑張ってくれて グランプリの指定ESC、04SRを入手することができたので 名古屋港ガーデンふ頭で行われた 日曜日イベント、RCカーグランプリ愛知大会に行ってきました 4月下旬に参加して以来、約5か月ぶりです hinemosurc.hatenablog.com アウェイ選手は1カテゴリしか出場できないので 今回もツーリング一本で行きます❕❕ じゃあ複数カテゴリ出場できる近くのエリアの大会に出ればいいじゃん ってことになりますが 同じエリアに、私の職業を否定してイヤミ言ってくる奴がいるので参加を避けてます 大企業の社員様でRCもお上手でたいそうお速いらしいですが せっかくの趣味を楽しみ…
けさ、松乃木大明神のそばの屋根に上がった「よそ者」 けさ、スーパー玉出へ行くついでに、松乃木大明神に寄った。 神社へ続く路地にキジトラの猫がいたので、西一かなと思ったら、よそ者の猫だった。 このところよそ者の顔が見られず、どこかへ行ってしまったのかと思っていたが、この界隈で身を潜めながら暮らしていたようだ。 私が近づくと逃げ出し、神社の境内に入って、祠から近くの屋根に上がった。 よそ者は松乃木大明神周辺での暮らしもそれなりに長くなったが、仲間がいないので屋根の上でも安心できないようで、周りへの注意を怠らなかった。 何かをじっと見つめて警戒するよそ者。左目を痛めているようだ
お彼岸の中日。 野道には鮮やかな曼珠沙華が咲いております。 自宅アパートでまったりとしておりますと、インターホンが鳴りました。 通販の品が届く予定も、来客の心当たりもありません。 宗教の方は先週いらしたばかり。どなたでしょう。 カメラを見ますと、封筒をかかえた女性が立っていらっしゃいます。 「統計調査のお願いに参りました」 「住宅・土地統計調査」(5年ごと)は、我が国の住宅とそこに居住する世帯の居住状況、世帯の保有する土地等の実態を把握し、その現状と推移を明らかにする調査です。この調査の結果は、住生活基本法に基づいて作成される住生活基本計画、土地利用計画などの諸施策の企画、立案、評価等の基礎資…