雉。英名:Japanese (Green) Pheasant 学名:Phasianus colchicus キジ目 キジ科に属する鳥類の一種。 日本の国鳥。 留鳥。河原の葦原や雑木林などの草むらに住む。 春先に大きな声で鳴く。 首に白い輪があるのは、亜種のコウライキジ(移入種)。 同じキジ科の鶏、七面鳥などとともに、食用にされる。
関連語 リスト::動物 リスト::鳥類
関東、埼玉県の探鳥地、見沼自然公園とその周辺に広がる見沼たんぼへと野鳥観察・撮影に行ってきました。探鳥に行ったのは5月初旬。冬鳥たちは姿を消し、新緑の中から留鳥たちの声はするものの、これも姿を見ることができませんでした。 その後周辺を散策、なんとかキジ、アオサギ、モズなどを撮影することができました。 RICOH GR IIIISO200 , 1/1000s , f/5.6 , RAW , C1 現像 <目次> 見沼自然公園で探鳥しながら散策する。 周辺を散策してから見沼たんぼへ。 見沼たんぼエリアで出会えた野鳥。 アオサギ。 キジ。 モズ。 見沼自然公園と見沼たんぼで野鳥撮影。 見沼自然公園へ…
フェイスブック友(FBF)のKさん、Yさんそれぞれが異なる日に馬入ふれあい公園でチョウゲンボウと会われています。ならば、今朝のBike &Walkのコースは馬入ふれあい公園に決定(笑)。家を出ようとすると、我が家の私有地の電線にムクドリの幼鳥が留まっていました。モフモフです。 今朝は真っ先に馬入ふれあい公園に隣接する工場の屋上に留まっているであろうチョウゲンボウを探します。手前の建物の屋上の隅にチョウゲンボウらしき何かが留まっています。 いました、いました。どうやらこの建物の隅が定位置のようです。猛禽類に会えると軽い興奮を覚えてしまいます(^^♪ 猛禽類と出会えるだけで、撮れ高は大満足なのです…
今朝は潮目を調べたので馬入ふれあい公園へ行く事に。ウェルカムバードは何とコチドリ。相模川が近いとはいえ遊歩道までお出ましとは(笑)。 sio.mieyell.jp この潮目カレンダー、今日は7時12分が干潮、満潮は13時02分との事だったので干潮の2時間後くらいなら相模川であちこち干潟はあるだろうと思ったのですが、干潟などは見当たらず。 馬入ふれあい公園のお花畑そばの展望台から望む相模川にシギチの姿を探すことはままなりません。相模川ではサップボードを楽しむお嬢さんたちの話し声が聞こえてきます。 園内をウロウロしていると散歩中の「人生の先輩」の男性が藪の方をじーっと見ていられます。これはキジがい…
朝の通勤途中にも出会う野生動物もいます。 帰宅時の夜間は鹿や猪、狸やアナグマが多いようですが、最近は狐も頻繁に見かけるようになりました。 朝の通勤で見かける一番多い野生棒物は、「雄の雉」です。 「雄」とわざわざ書いたのは見かける雉の大半が雄だからです。 牝も雄以上の個体数が生息しているはずですが、滅多に見かけません。 もう少し時期が夏に近づけばオスの後ろからこっそりついて行く姿がたまに見られますが、今の時期はオスばかりです。 この日も土手の下の畔に雄の雉。 ゆったりと歩いて縄張りを点検して回っているようにも見えます。 1:57秒 5:50秒にも鷺が複数田んぼで餌捕りしています。 アオサギでしょ…
ペアで畑の中を歩いていた。劇的なことが起こらないかしらんとしばらく待機してみたが何もなかった(笑)。 2022年6月1日の独り言 花屋でユーフォルビア彩雲閣にサボテンと札が付けてあったが、○○園芸って生産者名が入ってた。間違えたと言うより確信犯? 業務で待機中シオカラトンボ発見。今季初。 資産倍増計画とか言うんなら預金金利を年7%にすりゃいいじゃん。10年で倍になるよ。投資だったら損することもあろうに(自分は実際に損してるし我慢の塩漬け(笑))。 メジロが自転車の横を飛んだ。かわいい。 民家のそばを自転車で通ったらツバメの声がしたので巣があるんだろうな。見上げたいところだが、ひとの家だとあまり…
散策していて偶然出会った 初夏の風景の中の野鳥達です かなりトリミングしていますから鮮明ではありませんし 野鳥専門の方から見たら笑止千万かもしれませんがあしからず アオバズク 大阪府豊能郡能勢町 2014年5月下旬 コゲラ ヤマドリ カワセミ 背景の白いものはモリアオガエルの卵塊 アオサギ キジの番 フクロウ 2010~2020年 以上亀岡市メインブログ inuwan33.hatenablog.com
suetchです。 先週はタニケンのミニコンサート (谷本賢一郎くん:年下だから) が中心でした その後も Facebookで繋がってます (佐用町の観光大使頑張れ!!応援します!!) 今回は 土曜日の夕方に実家へ 最後までお付き合い頂ければ幸いです (あらためてですが...) 1.5/22の活動 2.その他 です 1.5/22の活動 5/21は畑の草取りとイチゴ採りなどを少々… ①山椒の実の収穫(タイトルより) 山椒の収穫も 葉→実へ (いよいよ今年もこの時期になりました) ↓ 谷を奥深く下っていきます (足場も悪く両親も一苦労) ↓ 10分ほど歩いて到着 ↓ この場所は今年も期待通り!! …
今朝は馬入ふれあい公園へ行きたい気分。河川敷の広々とした遊歩道、車が通らないので自転車で走っていると気分が良いです(^^)/ 馬入ふれあい公園に行くまでもなく、途中で相模川を見ると満潮で干潟がありません。馬入ふれあい公園では干潟にいるかもしれないシギチは諦め周囲を見渡すとヒバリが草を刈り取られた畑に着地するところが見えます。 実は初めて全身を写真に収めることが出来ました。そして、キジの鳴き声が聞こえてきます。どこにいるのかな?探す事、数分で発見。 相変わらずそのド派手な色見には驚きすら覚えます。キジの姿を見たことのある日本人は何人いるのかな・・・・などと思ったりしながら再度、展望台へ行ってみま…
こんにちは,四十雀です。 久々の野鳥撮影に関するブログ・・・と行きたいところですが,そんな仰々しいものではなく笑 先日,ちょっと買い物に行こうとしたところ発見・スマホで撮影した野鳥のご紹介となります。 スマホ(iPhone SE)の最大望遠で撮影したオスのキジです。 なんせこの個体,道路の真ん中に最初おりまして,こちらに気付いて傍らにあるあぜ道に逃げて行ったシーンです。 特に驚いて逃げるというそぶりは見せず,悠々と歩いています。 デジカメを持っていれば最高だったのですが,生憎買い物に行く時でしたのでそんなものは持ち合わせてなく・・・。 ちなみにこれはうちの近くでの話。 どうもうちの近くには数羽…
実エンドウ(グリーンピース)とそら豆がだいぶん実をつけてきました^^ 実エンドウ そら豆 うれしくて畝をまわってると… なんと!実エンドウに鳥がつついたあと。。。 鳥につつかれた実エンドウ これ以上被害にあわないように、テグスを張りました。 本当は黄色がより効果があるらしいけど、なかったので黒色のテグスを張りました。 黒色のテグス。見えるかなぁ… 犯人はこいつだ! キジ容疑者!
公開されてからかなり経ってしまった映画、「犬王」を見た。 輪るピングドラムとGのレコンギスタのカロリーが大きいのであまり他の映画を見たくなかったのだが、何となく近くに用事があったので。仕事の用事だけして遊ばないで帰るのもなんかむかつく感じだったし。 まあ、僕はなんだかんだ言って京都の人なんですよ。なので平家物語のアニメも京都が舞台の時は辛かったけど瀬戸内海に戦場が移ってからは逆に楽だった。(まあヒロシマ・ナガサキと屋島に住んでたこともあるし、四国八十八か所を野宿で巡礼したこともあるのだが) 京都なー。本当に都ではあるけどダメなところも結構あるよね…。今年も祇園祭が近づいてきたけど、洛外の被差別…
さて、先住猫のアリスとラビット(ラビ)の様子は、というと、茶トラのアリス(1、2枚目)はどうやら無視する方向で行くようです(笑)ちょっといじけて?テレビの後ろに隠れるのもまた可愛い(笑)単にそのあたりが少し涼しいだけなのかも…。もちろんこのブログのタイトルになっているカギしっぽの愛猫です💕 オスのキジトラ、ラビ(3枚目)はかなり気になるらしく、ケージを遠巻きに眺めています。視線の先に「はぎもろ」がいます。ただラビも「シャー(怒)」はしないのでありがたい。 ラビちゃんは、精神年齢がかなり低いです。多分はぎもろと変わらない。おばかちゃんともいいますが(笑)性格は本当にいい、というか全く何も考えてな…
ワーク。この山を乗り越えさえすれば、東京ショートステイが待っている(ほんとうに?)。スケジュールの見通しがつかないワークがあり、その存在が心配ではあるが、、こういう時間的負担がでかいしごとはもう受けないようにしたほうがいいのではと思った。作業量よりも進行の不明瞭さのほうが心身に与えるストレスがでかい。夜、卵スープ、椎茸鶏。うまい。後者には人参とか、じゃがいもとかも入れたかったが生憎切れていた。ファクトリーフロアのドラマー・ゲイブ・ガーンジーの2ndアルバムリリースが発表されていた。先行曲を聴く。テンションがアガるサウンド。音楽を聴きながら文字起こしができるような時代がやってこないだろうか。ミニ…
2022年6月、この日は、アルパインツアーサービスが企画した一泊二日の探鳥ツアーに参加。新潟近辺で、ベテランガイドさんにいろいろと教わりながら野鳥を探してみました。 チゴモズ Lanius tigrinus二日間探して、1度だけその姿を見ることができました。感動。 ブッポウソウ Eurystomus orientalis 噂通りのとても綺麗な野鳥でした。 アカゲラ Dendrocopos major オオアカゲラ Dendrocopos leucotos サシバ Butastur indicus サンショウクイ Pericrocotus divaricatus ニュウナイスズメ Passer …
こんばんは。 17時現在の開封市、気温28℃ 湿度82%です。雨のち曇り。午前中から何故か断水です。早く復旧してほしいです(^▽^;) さてさて、 今日は2022年6月26日のタンデムツーリングの様子を書きたいと思います。4月3日も同じルートを通ったので、その時の写真も比較として載せたいと思います。 ちなみに、3月の开封沿黄生态廊道の様子が気になる方はこちらもどうぞ。↓ tpakira.hatenablog.com
梅雨感のない梅雨で36℃超えになってきた今週。 平日ですが、日曜に飲みに行きすぎて一切更新していないので月曜だけど更新。 秩父前日から 永田さんが前乗りできて太田で飲み。次の日が秩父なので遅くなりすぎないように23:00頃から飲み始め。 が、カルロスさんが翌日5:00発ということで、そもそも飲みに来ない予定のところ無理して来てくれました。 飲み終わってからもジュライに行き、なんやかんやで6:00まで飲んでた。朝からにんにく臭いラーメンも食べて。 そして翌日12:00に永田さんを拾って秩父へ。 割と酔ってなかったから安全運転でフリートークも順調に秩父まで行けました。 チェックインを済ませ昼食にラ…
藤の花を見つけました。 剪定が終わったあとの枝に、ほろほろと咲いておりました。 しかし6月も末の猛暑日。所により気温は40度超え。 しなしなです。 猫たちも涼しい場所を求めてうろうろ。 ^ーωー^ 仏間のお留守番中。 ちゃっかりクロ。 広々とした場所を独り占めです。 ^ー_ー^ 玄関先の守りを。 草刈り機の間に挟まるキジ。 今日は使う予定がないのでいいですけど。 こんな所でくつろげるのでしょうか。 猫の気持ちは分かりません。 田舎の日本家屋は風が通ります。 じめじめした無風の日はだめですが、 風さえあれば網戸でしのげることも。 いや、暑いけど(+_+; さて、朝ごはんも終わったし。 ダイちゃん…
この頃、ノアの記事ばかりになってきた。可愛いラムのことも記事にしないとかわいそうだと思った。 先住猫ノアが一匹ではかわいそうと、2匹目にキジトラの子猫が我が家にやって来た。名前を考えるのに候補はいくつか考えたが、母音とトーンの違いを考慮しないといけないと思い、ノアとは全く違うだろうと考えこの名前にした。やんちゃなマンガのキャラクターだ。 猫ってけっこう賢い。ラムは、言葉をけっこう音のイメージで判断できている。散歩に行く時間帯になると要求にくる。でも雨が降っていると「アメ、ダメ。」と言うと、次第に覚えてくれた。「行くよ。」と言うと飛び起きて出口へ行く。 お願い事がある時は、じーと自分の目を見ては…
暑さが続いていますね。 体調はいかがでしょうか。 病気でごろごろしてばかりの時、退屈しのぎに窓の外を眺めていたら、夕方小鳥たちがやってきて水浴びをしていました。 水浴びにきた小鳥たち いつも見かける気になるあいつ 水浴びにきた小鳥たち それがかわいくて、心が和むんです。 苦しくて家事はサボっても水換えはしておいてよかったなあと思いました。 今は日中とても暑く、早朝や午後遅く、涼しくなってからやってくるようです。 猫もそうですが、鳥たちも本当に暑いと、動かないんですね。 さて、何羽いるでしょうか??? 正解は、3羽。 水場の2羽はシジュウカラ。 そして右の角には、メジロさんですね。 わたしも最初…
保護猫ちゃんの名前。家族アンケートをとって決めようと、主人と私でいくつか候補をあげて、家族LINEに流したところ・・・・ 全く違う名前の希望がかえって来ました(笑)・・・母にはあなた方の意図、よくわかるよ(笑)お父さんは何のことやらさっぱりだろう(笑)教えてあげたよ。 と、いうわけで白交じりの男の子は「もろ(モロ・諸)」。キジトラの女の子は「はぎ(ハギ・萩)」。2匹で「はぎもろ🎶」となりました~拍手~。言いづらいし覚えにくいぞ(笑)まあ、いいや。日本的な名前だし。 どういうタイミングで自分の名前を覚えるのか、楽しみ💕
おはようございます。 おはようございます。 テレビ新広島の番組で、智くんの『暁』が長く流れていたようです😊 バイきんぐ西村さんの『西村キャンプ場』という番組で。 スタッフさんに智担がいたりして⁉ キャンプ番組だからあり得ますよねえ。 何でも、「大野あさり」の紹介のときに流れたみたい。 大野あさりは、広島の「大野瀬戸」で捕れるあさりだからそう呼ばれているそう。 うちの実家の目の前の海でも、とあるポイントであさりが捕れたんですよね。 あさり食べたくなってきちゃったな~。 「大野あさり」は、いったいどんな味かしら!? ARASHI DISCOVERY forever(音源2005/11/7・レポート…
ツイート チェリー(Uber配達員) @zwhzb 6/26の稼働報告 時間 10〜19 出前館 14件 ウーバー 13件 ピックゴー4件 合計件数 31件 ◉売上(ウーバー1件100円クエスト込み) 約20,500円 チェリーの小言 今日は友人と作戦会議なので早めに上がってます白霧島浴びます #出前館 #Uber 23:17 こよみ @koyominxrin フラットフィッシュらぁめん マゴチの白子と刺身トッピング https://twitter.com/koyominxrin/status/1541028137336639488/photo/1 21:18 ガオ~ @0hu4d60 初マゴ…
他に投稿したいネタも、やらなくちゃいけないこともあるんだけど、ふと、載せたくなった、昔々に描いた祖父のイラストをもとにした年賀状(17年くらい前のものかなあ~)。 facebookにも10年くらい前に一度載せたことある。 トリ年の翌年の寒中見舞いだったと思う。 キジは祖父の部屋に飾ってあった剝製(思い出あり)。 松井守男さんの影響もあるけど、残りの人生の時間と自分がやりたい表現について考えていて、23歳の時(社会人2年目)に、テレビのADを辞めて、自分だけの表現を探し直そうと思った時に、フリーターをしながらイラストや写真や映像や造形や小説など手当たり次第にいろいろやって、いろいろなコンクールに…
6/26 トライアルお届け旅より ただ今帰宅しましたー! 出発時のにゃんこさん 3時間の長旅なので トイレもそのままケージごと車にIN!笑 びっくりしたのは ケージを積んでる最中なのに キジシロくん、餌食べてるんですよね 動くケージの中で餌を頬張るにゃんこ 絶対、大物になります笑笑 案の定もうすでに 里親さまに遊んでもらい 大ハッスルしてるとのこと 子猫の方はバッチグーです 問題は先住猫さんです 初対面ではおっかなびっくりまん丸お目めで ケージ越しに子猫達を見ておりましたが その後、腰が引けたまま スサササーと奥のお部屋に 引っ込んでしまいました ですよね、、汗 「誰だ!おまいら!」って感じで…
2022年 6月17日 ウグイス、ツバメ、スズメ、ドバト、ハシボソガラス、オオヨシキリ、ヒバリ、 ムクドリ、アオサギ、ホオアカ、キジ、トビ、モズ、ケリ、コウノトリ、カッコウ、 ヒヨドリ、キジバト、カルガモ、ダイサギ、チュウサギ、シジュウカラ、 が、 いました。 6月18日 ツバメ、スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、トビ、シロチドリ、ウミネコ、ダイサギ、 ハシボソガラス、チュウサギ、アオサギ、コサギ、ホオジロ、ウグイス、ミサゴ、 シジュウカラ、 が、いました。 6月19日 スズメ、ツバメ、シロチドリ、ウミネコ、ミサゴ、ハシボソガラス、ウグイス、 ホオジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、トビ、 が、…