career path 人事用語。人事戦略のひとつ。 組織にとって必要な人材に必要となるキャリア・ポスト・スキルを段階的に定めておくこと。具体的なキャリアプランのこと。 個々の段階を達成するために必要な職種・ポスト・制度等を明確に定め、効率の良いステップアップの道筋を形成すると共に当人の目標意識を高める。
キャリア、キャリア教育、キャリア・プラン、キャリア開発、キャリア管理
キャリアパスによる人材育成・人事評価 運用と実践
企業研究者のキャリア・パス―物づくりのリーダーへの道
行政書士資格者のキャリアといえば、行政書士事務所で勤務 or 開業の二択だと思っている方も多いかもしれません。もしキャリアプランをそれだけに絞ってしまうと、「士業全体的に将来性が低いよね」とか「ぶっちゃけ稼げるの?」といったネガティブな議論になってしまいがちです。 実際に行政書士のキャリアをテーマにしたネット記事やYouTube動画はそんな話題ばかりですよね。 しかし、実は行政書士資格を活かしたキャリアの選択肢は意外と多いのです。にもかかわらず、どういうわけかそれらのキャリアパスがメディア等で語られることはほぼありません。 そこで今回は、行政書士事務所以外で選択肢となり得る行政書士資格者のキャ…
新入社員Ⅱ 2003年の10月に新卒2年目の女性を採用担当へ動かした一つのきっかけは、2年続けて新入社員が人事に配属になったことでした。当時から店主は、人事パーソンとしてのキャリアパスとして、新卒で入社して最初に担当する仕事は給与計算がいいと考え、当時の課長にもそのようにするよう、提案していました。 そんな考えと、2003年の10月に採用担当者の本社への異動もあり、当時給与計算を担当していた前述の採用へ異動した彼女は、給与を1年経験して後輩に座を譲り、代わりに正式配属されたのがまたもや女性でした。 合併以来、総務、人事系に新入社員が2年連続で配属されたのは初めてのことで、周囲も年令の近い女性が…
新年あけましておめでとうございます🎍 新年はあいも変わらずコード書いたりリングフィットで筋トレしたり英語勉強したりして過ごしています. 色々と手を動かしたり, 何かしらやってる年末年始. 「そろそろちょっと先の目標の整理したいな」と思い, お絵描きしたらいい感じになったので, ついでに今年2023年の抱負とか目標を掲げたいと思います. 以下がこのエントリーのスタメンです. ちょっと先の人生の目標 2023年はどうする? このエントリーを読んだ方へ(主に知り合い) ちなみに昨年(2022年)はこんな感じで. shinyorke.hatenablog.com まあいい感じに目標達成した気がします.…
このブログおよび, 登壇・アウトプットはゴリッゴリのエンジニア, 本職はコンサル企業のマネージャーとしてクラウドエンジニアリングのコンサルをやっている者です*1. この記事は, 当ブログの名物である, Pythonのオススメ書籍(と関連する技術書)の紹介エントリーです! ※去年の記事はこちら. 本年のエントリーでは「今最もいい感じなPython本」の紹介に加えて, キャリアごとに読むべき技術書(と学び方)の選び方 この年末に読んで欲しい技術書(Python本とそれ以外) 「エンジニアのキャリア形成的に期待値の考え方大事だよ」という話 この三本立てでご紹介できればと思います. というわけで, 本…
もち子です。 金なしコネなしの公務員だったけど、2015年にサイバーセキュリティ留学しました。 留学を終えた後で転職し、今は都内外資系で働いています!✨ 留学体験記、まだまだいっぱい書くことがありますが、、、 前回のブログの続きとして、初めての民間転職面接と、公務員から民間に転職て変わったことを書きたいと思います! 目次 転職面接に臨む気持ち。。。 初めての民間転職面接は?! 転職して変わったこと①仕事で喋る言葉 転職して変わったこと②「ビジネス目標」との出会い 転職して変わったこと③キャリアを自分で考えなきゃいけなくなった 転職面接に臨む気持ち。。。 一言で表現すると、、、、度胸しか武器が無…
大手の法人・企業の求人はいい?待遇は?メリット・デメリットを考えましょう! 「転職の候補先は、小規模な法人よりも大規模な法人の方がいい!」 「全国展開の法人・企業の方が待遇が良さそう!」 そのように考えたことはありますか? 転職活動で「法人規模を比較対象として、応募判断の基準にする方法」があります。 一般企業で言えば、この方法はメジャーだと思います。 経営的な体力面としては、大手の企業の方が優れていることが多いため、福利厚生などを考えた場合は、待遇面に焦点を当てれれば、「大企業の方が有利」といえます。 介護・福祉の業界で、この方法が通用するのか? 介護・福祉のサービスは、現在、株式会社などの様…
こんにちは。倉内です。ITエンジニアのキャリアパスのひとつに「プロジェクトマネジャー(PM)」があります。プロジェクトリーダー(PL)を経験してからPMに就く方が多いとは思いますが、どんな役割なのか、どういったスキルが必要なのかなどが曖昧なまま、とりあえずやってみるという方も多いのではないでしょうか。もちろん実践でしか得られないものもありますし、開発プロジェクトは規模やスケジュールなどさまざまで難易度も異なるため一概に言えない部分もあります。とはいえ、基本的なことは押さえておいて損はありません。そこで今回は、基本的なプロジェクトマネジャーの業務内容や役割、必要なスキルについてお伝えしていきます…
「出世」や「キャリアアップ」に興味・魅力がない!将来性を考えてみましょう。 「給料は欲しいけども出世をしたら割に合わない!」 「出世をしたら、余計仕事が大変になる!」 そのように考えておられる方いらっしゃいませんか? 介護・福祉現場で活躍される方は、そこで「活躍する上司の姿」も見ていると思います。 その上司の姿と、自分が出世した時の姿を重ねて、出世することによる危険性を考えたりしまよね? 「出世をすることにあまり関心がない」という考え方の人が増えてきているそうです。 特に今は働き方改革もあり、ワーク・ライフ・バランスが重視されている傾向にありますので、出世することによって「仕事が増える」という…
SEから発展できるキャリアパスは、管理職あるいは専門職のどちらかとなります。管理職の場合はSEからプロジェクトリーダーを経て、プロジェクトマネージャーとなるルートが多いです。そうして実績が認められると、管理職に任命されるでしょう。しっかりしている会社であれば、それぞれステップアップするためのテストや研修といった制度が用意されているものです。日常的な仕事をしながらそういった制度を活用し、時間をかけて経歴と実績を積んでいく形です。 専門職のキャリアパスは、選択肢が非常に豊富です。数あるIT分野の中でもAI分析に絞り込んだり、ITインフラ保守に特化したりするなど、色々考えられます。またSEの技術と知…
なんやかんやで, ITコンサルタント(復帰)生活から半年経ったマンです. マネジメントからアーキテクチャ, はたまた技術的なLTまでやらせてもらえて楽しく過ごしております*1. 昨年の話になりますが, コミュニティーやその他の活動で色々とお世話になってる @yuzutas0さん達が執筆しました, 「実践的データ基盤への処方箋」を頂戴いたしました. 実践的データ基盤への処方箋〜 ビジネス価値創出のためのデータ・システム・ヒトのノウハウ作者:ゆずたそ,渡部 徹太郎,伊藤 徹郎技術評論社Amazon ひと言で言うと, データ活用のためにこういう本が欲しかったんや!!! というくらい良著で, データ活…
看護師として働く中で、もっとスキルアップするにはどうしたらよいのだろうと悩む人は少なくありません。看護師がスキルアップするための具体的な方法と役立つ資格・転職のポイントを知り、自分にとって理想のキャリア実現を目指しましょう。 看護師がスキルアップするには (出典)photo-ac.com スキルアップを目指す看護師は、何からスタートするのが正解なのでしょうか?スムーズなキャリアアップをかなえる具体的な方法を紹介します。 セミナー参加・看護系大学に通う 看護師がスキルアップを目指すにあたり、まず検討したいのがセミナーへの参加や看護系大学への進学です。 例えばセミナーなら、自分が興味を持った分野に…
介護の仕事は肉体的・精神的につらいことが多く、キャリアが長い人でも「辞めたい」と思う瞬間があるものです。介護職を辞めたいと思ったときにすべきことや、辞めたくなってしまったときの対処法、さらには辞めると決めた後にすべきことを紹介します。 介護職を辞めたいと思ったら考えること (出典) photo-ac.com 介護職に限らず、どんな仕事に就いていても「辞めたい」と思う瞬間はあります。一時の感情で辞める選択をするのは、早すぎるかもしれません。 介護職を辞めたくなったときに、まず考えたいことを紹介します。 仕事にやりがいはあるか 日常業務を振り返ったとき「利用者の役に立っている」「社会に貢献できてい…
はじめに: キャリアの選択は人生において非常に重要です。そのため、何を選択するかは慎重に考えなければなりません。特にソフトウェアエンジニアのキャリアにおいては、テストエンジニアかマネジメントのどちらに進むかを悩む人が多いかもしれません。それぞれの選択にはそれぞれメリットやデメリットがあり、一概にどちらが良いとは言えません。そこで、本記事ではテストエンジニアとマネジメントのキャリア選択について、経験者の視点からヒントを提供したいと思います。 テストエンジニアとマネジメントの役割とスキル 自分に合ったキャリア選択をするために考慮すべきポイント 経験者に聞いたキャリア選択のヒント 開発者からマネジメ…
2023年3月24日、UoPeopleへの入学手続きを完了しました! 4月6日のオリエンテーションの日がとても待ち遠しいです。 今日は、なぜ私がUoPeopleへの入学を決意したのか、書き残そうと思います。 現職での不安 転職のきっかけ 転職活動で気づいたこと 本当にやりたいこと UoPeopleとの出会い 自分の中での大きな決断 これからのこと 現職での不安 私は新卒でシステムエンジニアとして4年間働いています。BtoG、BtoBのプロジェクトに所属し、要件定義から開発、環境構築・運用保守までを一貫して担当していました。 そんな日々を過ごす中で、いくつかの不満・不安を持ち始めました。 上層部…
人材版伊藤レポートという文書が経済産業省から出されています。 別件でこの辺りを調べていたので、頭の整理がてら考えたことをまとめていきたいと思います。
開口一番、彼女の瞳からは涙が溢れた。「関西に、戻ることになってん」震える彼女の声は、私にしか聞こえていない。右隣のグループは人事異動の話題で盛り上がっている。左隣の男女は顔を合わせてから30分も経っていない様子で、ぎこちなくサラダを分け合っていた。「今、このタイミングで戻りたかったわけじゃないんよ。確かに、いつかは戻るんかなって、思ってた。生まれ育ったのも関西なわけやし、いつか子育てするなら関西がいいなとも思ってた。でも、今じゃないんよ。今を希望していたわけじゃないんよ」友人は自分の鞄からハンカチを取り出して、頬をつたう涙をおさえた。「分かるで、人事異動は上手くいかないって。私も希望してないの…
学位記 この度、大学院の正式修了が確定し、晴れて経営学修士を取得しました。 2年間で得たものをここで振り返ってみます。 統計や定量研究に対する畏怖がなくなった 思考の引き出しが増えた タイムマネジメントスキルが向上した キャリアパスがより明確になった 統計や定量研究に対する畏怖がなくなった 私は学部時代には定性研究をしていたこともあり、その反動で定量研究に対しての憧れというか畏怖というか、コンプレックスがありました。統計のこともよくわかっていなかったので、「p値がどうたら」「クロンバックのαがどうたら」「統計的に有意」というのを聞くだけで、「なんだかすごそう」という印象を持っていました。 大学…
現代のプロダクトマネージャーが会社をプロダクト主導型ビジネスへと変革するためのバイブル プロダクトマネジメントの核心を探る 「プロダクトマネジメントのすべて」は、プロダクトマネージャーに必要なスキル、知識、考え方を包括的に解説し、現代のビジネス環境に適応できるプロフェッショナルを育てることを目的としています。本書は、事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで、プロダクトマネージャーが知るべきすべての要素を網羅しています。 プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで 作者:及川 卓也,小城 久美子,曽根原…
みなさん、こんにちは。アイキューブドシステムズでモバイルアプリの開発を担当している tafuji-i3 です。業務でカジュアル面談を担当することがあるのですが、「もし入社した場合に、実務に入る前にトレーニングを受けることはできますか?」という質問を受けることがあります。 今回の記事では、アイキューブドシステムズの社員教育について、当社の社員が書いた記事を紹介しながら、簡単に説明をしていきたいと思います。 入社後の教育プラン スキルアップの支援環境 学ぶことができる環境づくり 入社後の教育プラン アイキューブドシステムズに興味を持っていただいた方で、「仮に入社したとして、業務にキャッチアップして…
forkwell.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 なお、すでにアーカイブや資料が公開されているので、動画をご覧になりたい方は以下の動画や資料を参照ください。 www.youtube.com steam.place 会の概要 会の様子 エンジニアリングマネージャーの旅路 章ごとに書籍紹介〜第一章 こんにちは、マネージャー〜 章ごとに書籍紹介〜第二章 対話の基礎を学ぶ〜 章ごとに書籍紹介〜第三章 チームをエンジニアリングする〜 章ごとに書籍紹介〜第四章 組織のマネジメント〜 章ごとに書籍紹介〜第五章 戦略実現のためのマネジメン…
Twitterで募集した「セキュリティエンジニアに答えてほしい質問」に、Flatt Securityのセキュリティエンジニアが答える企画。 今回は、セキュリティエンジニアへのキャリアパスに関する質問や、Flatt Securityでの働き方に関する質問にFlatt Securityのセキュリティエンジニアたちがお答えします! セキュリティエンジニアという職業や仕事内容について答えた前編はこちら▼ flatt.tech Q.セキュリティエンジニアになろうと思ったタイミングはいつですか? 回答者:shopper 回答者:Yuki_Osaki Q.エントリーレベルのセキュリティエンジニアになるには、…
介護職には夜勤があります。介護業界が初めての人は「日勤と何が違うの?」「勤務時間はどれくらい?」と働くイメージが湧かないかもしれません。よく「夜勤は大変」といわれますが、日勤にはないメリットもあります。仕事内容を詳しく見ていきましょう。 介護職の夜勤の仕事内容は? (出典) photo-ac.com 入居型の介護施設では、勤務が「日勤」と「夜勤」に分かれています。夜勤の介護職員はどのような業務を行っているのでしょうか? 利用者の生活介助 生活介助とは、高齢者や体が不自由な人のために、食事・排泄・着替えなどのサポートを行う業務を指します。内容は日勤担当者と大きく変わらないと考えてよいでしょう。 …
はじめに ご無沙汰しています。転職会議事業部でエンジニアリングマネージャーと開発者をやっている落合です。もうすっかり春ですね。 さて、つい先ほどプレスリリースも発表されましたが、本日転職会議にてChatGPTのAPIを利用した企業口コミの要約コンテンツを掲載する新機能の試験提供を始めました。 prtimes.jp リリース速度優先でまだスマホでしか見られないのですが、こんな感じの画面になっています。もしご興味あれば、スマホでこちらからアクセスしてみてください。 リブセンスの口コミ要約キャプチャ さまざまなみなさんのご協力もあり、ChatGPTのAPI公開、検討開始から3週間ぐらいでなかなかいい…
おはようございます。 東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントコンサルタントの盛田です。今日は3月23日木曜日。今朝の日野市は曇り空。この後お昼前くらいから雨の予報です。今日は一日内勤なので、平日には珍しく私服で出勤しています(帰りの時間も雨予報ですし)。先ずは今週末締め切りの原稿を片付けるのと手続き関係を終わらせて、来週の就業規則や賃金制度の資料作りを行います。あと見たい研修動画もあるので、時間があれば視聴しようかと。 有難いことに介護や障害事業者の顧問先が増え、いろいろとご相談を受けたりこちらからご提案することがあるのですが、先日、顧問先の経営者との面談でキャリアパスについて…
はじめに こんにちは、今回は電車の整備士になる方法について紹介します。鉄道ファンや技術に興味のある方にとって、魅力的なキャリアパスの一つとなっています。 電車の整備士とは 電車の整備士は、鉄道車両の保守・点検・修理・改造などを行う技術者のことです。鉄道会社や車両メーカー、鉄道保守会社などで働くことができます。電気・電子・機械などの知識や技術が必要で、整備作業は正確さや細かい作業が求められます。また、整備士は安全確保のために、鉄道関連の法律や規定を熟知していることが求められます。 電車の整備士になるために必要な資格・学歴 電車の整備士になるためには、以下のような資格や学歴が必要です。 高等学校卒…