自動車を正面 から見た時のタイヤの倒れ角度の事。
タイヤの上側が外側へ倒れている場合をポジティブキャンバー、タイヤの上側が内側へ倒れている場合をネガティブキャンバーと言う。 車両の使用用途*1に応じてキャンバー角を付ける事によりタイヤの偏摩耗を抑えたり、あるいはタイヤグリップを増やしたりする。
一部のカスタムカー(ヘラフラッシュ、VIPカーなど)では見た目のインパクトを強調するため、実用的ではない極端なネガティブキャンバー角を付けたりもする。
*1:高速コーナリングの多いスポーツカーなどではネガティブに、積載量の多い車両などではポジティブにといった具合に
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="127dbcb0.cb2175ca.127dbcb1.6081319d";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1…
BURTON CUSTOM X 2023 BURTON CUSTOM Xには「CAMBER」と 「FLYING V」の2つのモデルがあります。 現在CUSTOM Xのキャンバーモデルに乗っていますが、FV(FLYING V)への乗り換えを考えています。 そこで、今回はキャンバーとFVの違いや特徴についてご紹介します。 キャンバーとFV、大きな違いは板の底の形状がキャンバーかダブルキャンバーかの違いです。 CAMBER ※BURTON公式HPより引用 FLYING V キャンバーとFVの画像を見比べると、キャンバーは板の真ん中が浮いていますが、FVは板の真ん中が沈み、その前後が浮いているのがわか…
やっとこさ準備が整いました。タイヤも新品にできましまし、リアにコントロールアームを4本取り付けられたので晴れてアライメントをしっかりと取れる車両になったわけです。如何せん外車のアライメントをやってくれるお店は少なく、あっても何故かお高いので困ってましたが、外車国産隔たりなくやってくれる所を見つけましたよ。その名は…タイヤ市場花園店 ここは良心的ですね、軽自動車か、その他かという区切りしかありません。そして、店舗が多いです、そして、何より予約が結構埋まっているのでそれなりにお客さんが利用しているという点で安心でしょう。一応予約の際にメーカーと車名と年式と、ローダウンや車高調の有無等のチェック項目…
トラックが決まったので、デッキをどうするか思案。 手持ちのペニー22インチよりひと回り大きい27インチくらいのデッキが欲しい。20年前に持ってたスケボーデッキが実家にあったハズ・・・DIYリシェイプするか。しかしコロナ自粛・・・買うのはどうか。現物を見てみたいけど、近場にショップは無い・・・どうする・・・ 思考をグルグルした結果、デッキはDIYで製作することに決定。幸い木工の工具はある程度そろっている。世の中にはアンカットデッキというものがあり、スケボーの形になる前のプレス接着した合板状態のものが売っていた。さっそく購入。6000円弱なり。 BIJYOROさんというところでネット販売されている…
NDロードスターの純正足から車高調に交換して数カ月サーキットも2回走行し、3度ほど調整してアライメントも取り、かなり自分仕様になっています。その時に雑誌もろもろ参考にした、一般的な車高調のセッティングについて記載しようと思います。記載内容はフロントとリアに同じタイヤを履いている場合の話です。どちらかというと、オーバーにするセッティングはFFで多く、アンダーにするセッティングは後輪駆動で多いです。 👉オーバーにするセッティング(=曲がりやすくする) ①フロントに対しリアバネレートを硬くする ②リアに対しフロントのキャンバーをよりネガティブにする ③フロント下がりにする ④フロントに対しリア減衰を…
こんにちは、落車王です。今回は車高調整後にキャンバーをつけたお話をしたいと思います。前後キャンバーをネガティブ2.5度、トーイントーアウトは0にしています。今のところブレーキングでフラフラすることもないのでリアのトーイン0は割とアリかもしれません。ちなみに、キャンバーをつけることについて補足ですが、もちろんコーナー時はタイヤをより全面使えている状態が、最もタイヤのポテンシャルを使えている状態です、そのためにはある程度キャンバーをつけることが必要になります。(※もちろん実際はそのためにキャンバーをつけすぎると今度はブレーキングで接地面積を稼げず止まらなくなるので良い塩梅というものはあります) こ…
今回は2回目!3回にわけて、前レガシィから現在のレガシィへのパーツ移植の様子を紹介します♪ 【---今回の整備内容---】 車種 スバル レガシィツーリングワゴン(2.0GT/MT/後期.F型) 整備実施時期 2023年10月 ※※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています※※ ランキング参加中自動車 ■目次 ●まえおき ●バッテリー+ステアリング交換 ●TEIN車高調(リア側) ●TEIN車高調(フロント側) ●マフラー交換 ●リアデフオイル交換 ●次回 ●関連記事 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■まえおき 前回はEg…
【世高屋ベース】&【99ガレージ】の今後のスケジュールを決めたいのですが・・・検討中^^; 最後まで振り回された『MTB5時間耐久どろんこ忘年会』は”自然消滅”でしたねぇ。 主催者側からも全く連絡なく今年のどろんこ忘年会は終わりましたねぇ。 これで僕のMTB競技(耐久)としてはファイナルとなりました。 残念な終わり方に他人のせいにしてはいけませんが・・・仕方ない事😢 小谷BP(こだにバイシクルパーク)の整地・復旧作業も無事終了。 セナ君の祖父の方が重機を持ち込んで作業していただき、手作業では今月いっぱい(年末)までかかる予定が、11月中に終了。 T光社長に感謝です。 とある企業からのMTBコー…
関西シクロクロス第4戦 6位 開催日:2023年12月3日 会場: マキノ 0.1km+2.7km×7Laps 天候:雨 コースコンディション:マッド リザルト:6位/48名出走 バイク:Focus Mares タイヤ:前VittoriaテレーノMix TL 33c 1.70bar/後VittoriaテレーノMix TL 33c 1.73bar 降車した方が速かった 気温5℃程度の冷たい雨の中、最後までペースを維持して、6位に入りました。昨年、低体温症で後半ボロボロになって救護室行きになったのとは対照的で、最終周回まで体力を維持できたのが良かったです。 1周目。オーバーペースでも付いていった。…
ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m「俺達は常に新しい歌を作っているのに、昔のヒット曲にしか自分を見いだせない輩がとても多いんだ。誰かに任せていたんじゃ、過去の曲だけに流されてノスタルジーにされちまう」 By 忌野清志郎 といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。ランキング参加中ミリタリー関係*もって一年 先日NDのシートを交換したのであるが、そう、サーキット走行のシーズンが本格的に始まったという実感が沸いてきたのであるo(*゚▽゚*)oとは言え、今年のバージョンアップはシートのみであり、他は前年度と同じである。でもって本格的なシーズンインという事もあって: タイヤを新調してきた…
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、オトナの魅力のハナシです。 疾走する貴婦人 さりげなく なれるのだろうか? 疾走する貴婦人 先日のクラブツーリングで今期のツーリングは最後となりました。楽しかった一年ももう終わり。また来年も頑張って参加したいと思うのであります。そんなラストツーリングに参加された仲の良いMさん。Mさんが乗ってこられたのは、真っ白なダットサン・フェアレディSR311。いや、実はkojackのリクエストで無理して持ってきてもらったのです。フェアレディ大好きなkojackですので、一度生で拝見したい、と…Mさんからはお聞きしていましたが、そのスタイリングからは想…
関西シクロクロス 琵琶湖GP M40-49 優勝 開催日:2023年11月26日 会場: 烏丸 0.1km+3.0km×4Laps 天候:晴れ コースコンディション:Dry リザルト:1位/25名出走 バイク:Ridley X-night タイヤ:前VittoriaテレーノMix TU 33c 1.72bar/後VittoriaテレーノMix TU 33c 1.75bar M40-49 優勝 全日本前に出られる唯一の年代別JCFレース。全国から集まった40代。ほぼ全日本メンバーの中、優勝できました。 スタート前 手づかみしたトンボを見せられる。午前はモンシロチョウも手づかみしていた。 出走は、…
スタートは好調。 そこまで踏んでなかったから、前に上がれた。 キャンバーも冷静に。 折り返しが多いが、最初のキャンパーがおわりピット脇に入るころにはかなり差は空いているようだ。 どんだけ踏んでいるんだろう。 ただ踏めばいいだけじゃなくて空気圧もそれ用のものになっているんだろう。 上の芝生はハンバーなはずだが、とにかく前に、速く進ませることに特化しているんだろう。 身体、バイクセッティング全てにおいて。 今回のレースでの最高位、19位番まで上がったところで、徐々に遅れる。 この位置まで上がるぞ!と言う明確な意思はあった。 でもいけなかったしちぎれた。 中盤と後半に現れるテクニカルセクション。 ま…
ホイールアライメントとは、車輪を車体に組みつけたときの車輪の向きや角度などのことで、キャンバー、トー、キャスターの3要素がある。 自動車を正面から見ての車輪の角度をキャンバー角。 自動車を上から見たのが、トー角。 3つめのキャスター角は、自動車を横からみて、舵を切るときに回転の中心になる軸であるキングパンの傾きをいう。
久々のガレージ【OPEN】です~(^^♪ 久々の「新人」さん現る! 本日は金曜日のブログに書きましたがNew(ホーム)コース?となる現地に入れないので小谷BPの整地作業を優先します。 そして・・・先日紹介させていただいた高屋町民であり自転車通勤仲間であり車好き(TOYOTA GR86)のM井氏が会社の同僚を連れて【99ガレージ】に遊びに来ると15:00予約をいただいたので早朝から14:00までの6時間で整地作業頑張りました。 BIGテーブルジャンプを重機で崩して地面を慣らしてくれてます。 ここまでやっていただければ・・・後は凸凹をスコップで土を調整しながらレーキ&トンボで平坦にならすだけ! 重…
結局1週間の入院で 左前のハブベアリング交換と デフオイル漏れ対応と ドライブシャフトブーツ交換と アライメント調整で 合計10万円也💸 修理に出すと10万単位で飛んでく〜💸 でもここケチると自分だけの問題ではなくなるので仕方なし☝️ アライメント調整時にキャンバー角を保安基準内に戻してもらったので、 段差通るとフェンダー内にタイヤ当たるので、 ちょうど良い高さに車高上げ🛠️ GTウイングをローマウント化し ボディ最後端へセットバック 角度は乗りながら微調整かな これまでの修理履歴… O2センサー クラッチ周辺交換 エンジンオイル漏れ ダウンサス抜け→車高調 追加メーターの油圧計×2回 左前ハ…
レイアウト変更したチャンプへ行ってきました。写真は撮ってないのでチャンプのフェイスブックやツイッターを見ていただいて。後半走行でしたが変更直後の割には路面は落ち着いている方だったと思います。スリックタイヤを持って来なかったのが失敗したかと思いましたが、朝イチはともかく後半路面なら掃き掃除直後でない限りスリックなしで何とかなった感じでした。 コースの走らせ方については、路面がもう少し落ち着いて来ないと解らない部分がありますが、左側計測手前の3連は、シングル+ダブルでストックは何とか行けます。真ん中よりを飛びたいですが踏切の立ち上がりが急なのか前が引っかかるようで、いい車高を出せばもう少し楽に行け…
何年使ったんだろ、メッキが剥がれ腐食が止まらない・・・ そしたら嫁が「交換したら」ってさ・・・ しかもお金出してくれるって・・・ さすが、我が家のATM。 気が変わらないうちに速攻で変更するぜ。 やっぱり深リムがいいんだが、もう2ピースの管理ができない・・・ というより面倒くさいので1ピースをチョイス。。。 でも選んでる最中にも面倒くさくなっちゃって・・・ そしたらKiwamiを勧められて「それでいいか」って。。。 ということで CR kiwami 買ってもらいました。 F:18inch 8.5J +38 グリミットシルバー R:18inch 9.5J +38 グリミットシルバー つけた感想・…
今期第3戦烏丸半島。 前々日の雨の影響でコースはぬかるんでいる予想だけど、タイヤはフロントはシラクCXのTLR、リアはシラクCXエッジのTLRを選択。ま、選択というか、前回のレースのままで参加。タイヤ交換が面倒なこともあったし、マッドタイヤの方が泥がまとわりつきそうで嫌だったこともあるし、今まで何回もこのコースを走った感じだと多少のぬかるみならエッジで走れるかな?と考えてた。 結果タイヤに関しては問題なく走れた。烏丸の上の台地部分はぬかるんでいる箇所もあったけどぬかるみの手前で少し加速して速度を落とさないように気をつけたくらい。ただこれで全く走れなかったら後悔したかも。下半分のキャンバー部分は…
関西シクロクロス第3戦 5位 開催日:2023年11月19日 会場: 烏丸 0.1km+3.0km×7Laps 天候:晴れ コースコンディション:マッド リザルト:5位/54名出走 バイク:Focus Mares タイヤ:前VittoriaテレーノDry TL 33c 1.70bar/後VittoriaテレーノDry TL 33c 1.73bar 重い路面に苦しめられながらも最後まで集中力を切らさずに落車なし。 混戦の5番手争いも耐えて、5位でゴールしました。 家の車の調子が悪いので、朝起きてすぐに実家まで自転車移動すること片道30分。 実家の車を借りて再び自宅に戻り、バイク2台と泥レースセッ…
関西クロス #3 烏丸半島へ行ってきた。 結果はいつもと同じような順位で終でした。 昨シーズンと比べると練習量が減ってはないと思うが今一でした。 ピークが開幕戦の前に来てしまい、ただ下がるだけの感じです。 今回は泥レースで空気圧を高めで設定(2気圧のチョイ↑あたり)で、キャンバー区間はあきらめてレースに挑んだ。 スタート時から足が重くて前へでる気にならない。 そのまま踏めないまま、最初のキャンバー突入。。ここで60番台の声がかかり。。今日もダメかと気分が沈んだ。 高圧設定のタイヤが功を奏したようでその後の平坦で巻き返した。 結局、中の下あたりでレースを終えることが出来ました。 使用前 使用後 …