ブラウザで利用可能なグループウェアを開発販売。
現在のメインの商品は、 300名以下の中小企業向けには、サイボウズ Office 8 300名以上の企業向けには、サイボウズ ガルーン 2 Webデータベース、サイボウズ デヂエ 8 Webメールシステム、サイボウズ メールワイズ 4
です。
2006年7月3日に一部上場を果たす。
社長が、35歳と若いのも魅力で、急成長をしている会社です。
本日の日経平均は下落したが、自分にとっては非常に嬉しい展開となった。保有株の一つであるサイボウズが、前日の好決算を受けて株価が10%以上も上昇したのだ。サイボウズを買ったのは2023年3月と2年近くも前のことだが、悲しいことに買った所が天井だった。ちなみに買値は3100円である。その後はというと、ずっと株価が下がり続け含み損状態が続いた。チャートを見れば分かるが、よくこんな酷いところでエントリーしたものだと、ずっと後悔していたな。 サイボウズの週足チャート高値掴みをしてしまったサイボウズだが、株価下落と共にみるみる含み損が膨らんでいく中、また株価が戻るのでないかと淡い期待を持ったが、それも株価…
昨日の株式相場で、自分にとって凄く嬉しいことが起こった。保有株のサイボウズがストップ高となったのだ。このサイボウズ、購入したのは2年近くも前で、購入後はずっと含み損状態だった。含み損額はというと、ストップ高を付ける前は、−57万円もあったのだ。しかし、今回のストップ高で一気に含み損が、−27万円まで縮小してくれた。購入後、株価の下落続きで損切りの判断が遅れてしまい、ずっと塩漬け状態で我慢していた。酷い時は、含み損の額が−100万円を超えたこともあった。しかし憂鬱になりながらも、ずっと耐えてきた事が報われる日がやってきたのだ。本来であれば、損失が拡大する前に何処かで損切りするべきであった事は分か…
今年の相場もあと少しで終わるが、振り返ってみると大荒れだった気がする。今年の7月に、日経平均は史上最高値をつけた。しかし、翌月8月初旬には大暴落が起きた。そのまま落ちていくのかと思ったが、株価はすぐに回復したな。その後はレンジ相場となっているが、物凄い乱高下した年だったのではないだろうか。この日経平均の動きと比較すると、我がポートフォリオは年初来からずっとマイナスのままだ。それでも含み損を抱えていた銘柄を、今月になって処分できたのは嬉しい限りだ。先月まで保有していた銘柄は次の通りだ。・サイボウズ ・JT ・三菱UFJフィナンシャルグループ ・LINEヤフー ・大和証券グループ ・かんぽ生命保険…
24日の日経平均は続伸して、終値は216円高の3万7940円で引けとなりました。 ドル円が落ち着いていたことや、米国でダウ平均が連日で史上最高値を更新したことなどを好感して、寄り付きから400円を超える上昇。一時上げ幅を700円超に広げましたが、3万8400円台に乗せたところでは上値が重くなりました。ただ、3万8000円近辺では盛り返して小動きが長く続きました。大引け間際にやや値を消しており、3桁上昇ながらも終値では3万8000円を下回りました。 明日の東京株式市場は、方向感の定まらない展開が予想されます。 上記の動きをして、萎んでも3桁高の状態はキープ。米国株が著しく強かったわけではないこと…
こんにちは、フロントエンドエンジニアのおぐえもん(@oguemon_com)です。 先月このブログでもお知らせした技術ブログの夏フェス「CYBOZU SUMMER BLOG FES '24」は、8月20日(火)に20日の会期を終え、無事に幕を閉じました。 結果として、88名の当社エンジニア・デザイナーの手で、104本の記事を投稿することができました!! Cybozu Inside Out(当サイト)の新着記事一覧は連日にわたって直近2日以内の記事だけで埋まった他、ZennのTrending欄には当社のPublicationが出した多くの記事が掲載されるなど、様々な形で本イベントの盛り上がりが見…
CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 開催のお知らせ こんにちは、フロントエンドエンジニアのおぐえもん(@oguemon_com)です。 多くの地方で梅雨が明けて夏の暑さが厳しくなってきました。サイボウズでは、そんな本格化する夏を彩る祭「CYBOZU SUMMER BLOG FES '24」を2024年8月1日(木)から開催します! CYBOZU SUMMER BLOG FES '24は、総勢80名を超えるサイボウズのエンジニアがお送りする技術ブログの夏フェスです。この記事では、本イベントの概要とポイントをご紹介します。 なお、詳細は特設サイトで公開しておりますので、ぜひともご…
20日の日経平均は続伸して、終値は62円高の3万8633円で引けとなりました。 米株は休場で材料難ではありましたが、フランス株やドイツ株の下落を警戒して下落スタートとなり、前場では一時下げ幅を300円超に広げました。後場では一転して値を戻す展開となって、半導体株に買われる銘柄が多くなりプラス圏に浮上しました。戻した所では上値が抑えられましたが、引けにかけての動きは良く、プラスで取引を終えました。 明日の東京株式市場は、休場明けの米国株に左右されそうです。 日経平均は不安定な動きとなり、弱い動きが出てくると脆いことが印象づけられた日となりました。ただ、休場前の米国株に欧州情勢を警戒するような動き…
27日の日経平均は3日続伸して、終値は5円高の3万9239円で引けとなりました。 米国株は下落となりましたが小高く始まり、上げ幅を200円近くに広げて3万9400円台に乗せたところで買いは一巡しましたが、萎めば改めて買いが入るなど暫くは堅調に推移しました。その後急速に値を消すと、マイナス転換から一時下げ幅を3桁に拡大して、前引け間際に安値をつけました。下押し圧力が和らいだものの、後場は強弱感が交錯してプラス圏とマイナス圏を行き来して、終盤までどちらに転ぶかわからない状態となりましたが、終値では小幅ながらプラスとなりました。 明日の東京株式市場は、続伸が期待されます。 前引けにかけて急失速しまし…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、サイドFIREを目指しています。 サイドFIREを目指す上で重要なことの1つとして、「投資」があります。 投資をして、今ある資産を拡大し、経済的自立を達成して、自分のやりたいことを仕事にしたいと思っています。 様々な投資の方法がありますが、その中の1つとして株式投資があり、株式投資を行う上で株式銘柄を分析することは非常に重要なことです。 日本株式投資をされる方の必需品といえるのが、以下の四季報になります。 お持ちでない方は、以下から購入して読まれることをお勧めします。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshi…
28日の日経平均株価は、前日比39円28銭安の3万3408円39銭と小幅に続落して取引を終了しました。後場では下げ渋る動きがみられて、上げ転換する場面もみられましたが買いが続かない展開でした。 東京証券取引所が引け後に発表した、24日申し込み現在の2市場信用取引現在高は、売り残高が前週比616億円増加の9145億円、買い残高が同496億円増の3兆8057億円となりました。売り残高は3週連続増加、買い残高は4週ぶりに増加し、信用倍率は前週の4.4倍から4.1倍に低下しました。 明日の東京株式市場は、上値の重い展開が続きそうです。 FRB(米連邦準備制度理事会)による米利上げ停止を織り込む動きが強…