えんどうの一品種で、1970年代にアメリカから導入された新品種。
以前はスナックエンドウなど色々な名称で呼ばれていたが、昭和58年(1983年)6月に農林水産省によって野菜の名称が『新野菜の名称の統一(38種)』として提示されたときに、スナップエンドウと呼ぶことになった。1979年に販売を始めた種苗メーカーの「サカタのタネ」はスナックエンドウと呼んでいる。「スナップえんどう」「スナックえんどう」という表記もある。
2週間程前に最後の収穫をしたスナップエンドウ・・・ 抜くこともせず放置してたら、花が咲いて来たーーーっ! これってラッキーなのか? ダメなこと? もう既に数個がスナップエンドウになってるし でも、葉がボロボロなんですよぉ💦 ここから名荷~、は植えっぱなしのプランター 4月13日に名荷のプランターから芽が出てきた! 4月16日にはプランターの縁にニョキニョキと・・・ 3年前に分けてもらった名荷で、土が入ってたプランターに取り急ぎ植えて、 そのまま・・・今に至る。 それにしてもコケや雑草で酷い土💦 上から土を被せていいのかなぁ? 1か月後の5月16日、日当たりの具合? 成長度合いが違うねぇ 屈むの…
こんにちは、マチミィです(*´-`)ノシ 今日は 『スナップエンドウと人参の胡麻和え』を紹介します♪ 相棒の包丁は藤次郎さんの三徳(´ω`*)【材料】 スナップエンドウ 10本位 人参 50〜60g 合わせ調味料 すりごま 大さじ1〜2(お好みで増やしてください) 砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ1 煮切ったみりん 小さじ1 お湯 大さじ1 【作り方】 1. スナップインゲンの下ごしらえをします。 (1.筋取り) スナップエンドウの先端がとんがっている側に向かって ヘタをポキっと折って筋取りをします。 ヘタの反対側からも、筋を取っていない方へ ポキっと折って筋を取ります。(2.下ゆで) 分量外…
夏野菜を植えたばかりの今時期に収穫出来るのは、サニーレタスなどです。 外葉をちぎって少しづつ収穫しながら、引き続き育てて行きます。今年はプランター2本程度の株ですが、これでも結構な量が収穫し続けられます。最後に株ごと収穫するまで、1ヵ月くらいは収穫出来ると思います。 アブラムシだけ注意しないと。これまでサニーレタスは全てやられてますので。酢とニームオイルをかけて対策し、防虫ネットをかけて防護して育てています。 サニーレタスは外葉をちぎりながら収穫します 収穫 余り種を蒔いたサラダダイコンも順調に収穫しています。暖かくなってきて、雨でまた少し太ったような気がしますね。小さい品種ですが、柔らかいの…
ここのとろこすっきりしないお天気が続いていましたが、 今日は久しぶりにいい天気でした。 お散歩中のちょび君、ご機嫌なのか、コンクリートの上でゴロゴロ。 今日は近所の方に空豆(我が家ではばく豆と呼んでいます)をいただきました。 立派ですが皮を剥いて豆を取り出すと これだけになってしまいます。 大きい豆もありましたが、小さい豆もあったので、小さい豆はにゃんこ達にいただきました。 柔らかくて甘くて美味しかったです。 去年は豆が豊作で、親戚の伯父さんや近所の方にもらったりして、 沢山で毎日食べても消費しきれなくてどうしようといった感じでした。 が、今年は成りが悪いみたいで、近所の方もできないと言ってい…
我が家は転勤族でただいま名古屋在住。 実家は夫が兵庫、私が岡山と遠方です。 そんな岡山の私の実家からお届け物がありました。 お米や野菜など送ってもらうことが多く、私は実家便と呼んでます。笑 息子が幼稚園に行っている間だったので、1歳娘と開封。 うちの子たちピンポン鳴ったら絶対玄関まで走っていって「なに?何が届いた?誰の?」と我先に開けようとします。子どもあるある? 手の勢いがすごい(笑) 今回のメインは 畑でとれたスナップエンドウ 母作の息子のパジャマと娘のお洋服 たぶん私にと大抵お菓子を何かしら入れてくれていて、今回は塩けんぴと十萬石。 いつもありがとう~! そして、定期通販で余ってるとのこ…
こんにちは。 moezouです☆ 畑からこんなにたくさんの新鮮なスナップエンドウが 採れたらしいので早速、上の部分とスジを取り、調理しました!! (╹◡╹) って、毎日?できるらしいですね。 さ、今日からスナップエンドウラッシュが続きますよ(๑>◡<๑) 玉子とベーコン炒め。シンプルだけど結構好きで朝ごはんにもよく作ります。 おチビさんもスナップエンドウ大好きみたいです♪ この日は、スープも作りました。 玉子と大根キャベツを入れて野菜スープです 新鮮な野菜が美味しい季節になりましたね。 あとこの日は、カレーでしたので また明日の機会にでも紹介します!! (初挑戦のルーでした(╹◡╹)) 皆さん…
くまさん兄弟に応援ポチお願いします にほんブログ村 今年も、東京の実家から玄関脇の通路にビッチリと生えた 「ドクダミ」を送って貰いました。 毎年、 化粧水を作っています。 当寒冷地では「ドクダミ」はこんな感じでこれ以上増えません。 送ってもらった「ドクダミ」を早速干したのですが、、、 この数日の日照不足で、乾く前に変色してきてしまいました。 カラカラに乾かしてから焼酎につけるので問題はありませんが。 ※ 焼酎は度数の低いもので大丈夫。 焼酎の方が日本酒よりは添加物が少なくベタつきもないので 適しているそうです。 これ(中央)は昨年漬けたものです。 ① ボトルに小分けした液に、夏には「ヘチマ水」…
オフ日の今日は火曜日。 週一回の大事な大事な大一番。 お買い物day!🛒🏃♂️💨(笑) どっ菜市場で枝豆を枝ごと?買ってみた。(笑) 本当は以前食べて美味しかった旬のスナップエンドウが欲しかったのですが無かったので枝豆でいけるじゃろうと。 そうして完成したのがこちらになります。 食べてびっくり! 硬ってぇ硬ってぇ!(笑) 先っちょは切り落としましたが筋を残したのが失敗だったか。 炒めるのが足りなかったか茹でなかったからか。 でもスナップエンドウは茹でなくても甘くてよかったのに!😤(笑) こちらは安定の美味しさ。 大根が高くなっているので大事に食べます。(笑) そして今日は映画を一本見ました。…
初夏のお楽しみ。スナップエンドウ塩茹でその後のお湯でコマ肉をしゃぶしゃぶ☆ 醤油マヨで味付け☆それだけで美味しい。豚肉とマヨネーズの相性は魅惑的☆ 最近、梅雨ですっかり肌寒く。なんだかちょっとメランコリック。猫もよく寝ています。。。。。
矢印のところは、これから茎が伸びて蕾ができるのかな? それとも脇芽? 検索してみましたがわかりませんでした。 拡大鏡をスマホにあてて、なんとかアップでとってみました もう数日したらわからるかしら。 待ち遠しいです。
蒸篭生活を楽しんでいます!ミニマリストひらめです!\( 'ω')/ サニーレタスをたっぷり敷き込み、えのきとしめじ、鮭の切り身、絹さやと、やっと取れた最初の1本のスナップエンドウをのせて…蒸しました! 鮭に火が通るように中火で15分蒸しました。 加熱前はこんなにもりもりしていたのに、蒸し上がればぺしゃんこでした(笑) キッチンペーパーをもっていないのと、蒸し布も1枚やったので、サニーレタスを敷きこみました。 蒸篭に匂いや油分が付きにくいことを考えたら、穴のあいたキッチンペーパーがいいかもしれませんね。 全体ご飯はこんな感じです。 一汁がありません…(笑)相変わらずもち麦ご飯を食べています(^▽…
案の定昨夜はモヤモヤ全開… 朝も若干モヤモヤが残る😭 妊婦じゃなくても腹八分目は大事ですね。 (妊婦はより意識すべき) ●体重…54.4kg(前日−400g) (朝) 麦飯 味噌汁 マグロの味噌漬け(大根おろし) 糠漬け (昼) 麦飯小 カフェオレパン 野菜炒め 酢の物 かぼちゃの煮物 スナップエンドウとにんじんの胡麻和え (間食) ミックスナッツ10粒 せんべい チョコ2個 コーヒー牛乳 (夜) 豆乳ココアプリン またもやお腹モヤモヤ… なんでだろう😭💦 食べすぎなのかなぁ…
4月8日(金) ・ スパイシーグリルチキン ・ サラダ ・ ひじきと色々コールスロー ・ もやしのナムル ・ めかぶ ・ 納豆 ・ ゆでたまご ・ レタスとお揚げの味噌汁 クレイジーソルトをぶっかけたブロッコリーのグリルが流行っている。 コンビニの小さいカップに入っているやつ的な。 4月9日(土) ・ アンガス牛ステーキ ・ サラダ ・ キノコのマリネ ・ ひじきのコールスロー(転送品) ・ ポテトサラダ ・ たまねぎの味噌汁 二人で一枚です。 新じゃがと新玉のコンビ。 パーラー江古田に行ったんだ、この日は。 4月10日(日) ・ たけのことスナップエンドウのパスタ ・ グリルドブロッコリー …
昨夜は久しぶりに白和えをつくりましたが、ちょっとビミョーな味わいに(^_^.) なぜかと言いますと・・・すりごまがないのに気付き、きなこをいれてみたからです。 最後に塩とごま油で調整したところ、おいしくいただけました。 難しいな、白和え。 でも、大豆イソフラボンたっぷりのとうふときなこ。鉄分と食物繊維たっぷりのほうれんそう。こんにゃくは低カロリーで不溶性食物繊維が豊富なのでダイエットにも良いですね。 更年期の不調 更年期に変化した食 タンパク質をとる 食物繊維をとる 終わりに 更年期の不調 不眠(中途覚醒)、落ち込み、頭がはたらかない、忘れっぽくなる、突然の湿疹、指の関節がかくかくする、動悸・…
春から夏、庭は充実した花のリレー。 知らないお爺さんがたまに売ってくれないか、と交渉にも来るこの大ツツジ。 今年も立派にたくさんの花を咲かせてくれました。(5/8の写真です) 一気に咲くから散るのも早いんだよなぁ。もっと楽しませておくれよ。 花壇の一角には乾いた土の上だし多分、アヤメ(花の根元が網目状だから)。 毎回アヤメかハナショウブかカキツバタかしょうぶなのか分からなくなって調べるんだよね。 シャクヤクも元気に咲いてくれたよ。 ピンク以外にも白色のシャクヤクの株も気持ち早めに咲いてくれました。 この時期は外に出ていろいろと作業したりすることが多く、そんな時に襲ってくる蜂!!! しかもでっか…
JR九州の博多〜由布院間を走る「或る列車」。現代に蘇った幻の豪華列車で極上のフルコース料理を頂きました。 *2022年4月の情報を基に作成しています 幻の「或る列車」を再現した豪華絢爛な列車 九州の食材を使った「NARISAWA」のフルコース 関連リンク 関連記事 関連書籍 鉄道イベント情報 或る列車公式サイト 幻の「或る列車」を再現した豪華絢爛な列車 旅のスタートは「由布院駅」から。「或る列車」は金・土・日・月を中心に博多〜由布院間を走ります。今回は由布院発の午後便に乗車。観光客で賑わう湯布院のまちをぶらぶらして、駅へ。 ホームにはすでに「或る列車」の姿が! www.masatetsudo.…
魚料理レシピ 《さばの味噌煮》 煮魚に使う酒のお話 材量 作り方 ポイント 魚料理レシピ 《さばの味噌煮》 おふくろの味・家庭料理の定番《さばの味噌煮》です。 煮魚に使う酒のお話 煮魚は他の料理に比べて酒をたくさん使います。 酒の役割は魚の臭み消し、柔らかく仕上げる、旨味が増すなどの働きがあります。 私は煮魚を作る場合は水は使用せず酒だけを使っています。 ここで注意したいのが酒は何を使うのか? 料理酒は塩分があるものが多いので注意しましょう。 レシピ通りに作ったのに塩辛く仕上がってしまうことがあるかもしれません。 因みに私は糖質制限が必要なので糖質0の清酒をつかうか、糖質0&塩分0の料理酒を使…
下の記事も仕上げるので待っててください(誰も待ってないかも;)。 描きたいものが一杯出てきて、そして畑もこまめにいかなくちゃで(この所メニューには毎日採れたスナップエンドウが出てくるのだよ;)、フィールドもいったりで、勝手に忙しくしています。 念願の一つだった、マンテマを描くことが出来ました。マンテマらしく。 所々ミミズが這ったようなのは、ロットリングの書き味を確かめるためこうなっているのです。 何かの裏紙に描いて、通信などにするときは、切って貼ったりする(直接描くこともあります)。 このマンテマは、近所のU川やその周辺に結構出ている外来植物。 可愛くて、わりと好きですが、外来種なんだよね; …
ひき肉の代わりにサバ水煮缶とトマト缶、蒸した豆で作るチリコンカン風、だから「サバコンカン」。ご飯にもパンにもお酒にも相性ぴったり!ローリングストックレシピとしてもオススメです。 材料(2人分) サバ水煮缶 160g ミックスビーンズ(茹でたもの) 70g〜100g 玉ねぎ(みじん切り) 50g程度 ローリエ 1枚 にんにく 1かけ トマト水煮缶 1/2缶(200g) 唐辛子 1/2本 スナップエンドウ 6本 オリーブオイル 大さじ1程度 ※ケチャップ 大さじ3 ※砂糖 小さじ1 ※中濃ソース又はウスターソース 大さじ2 作り方 サバ水煮缶は身と汁に分けておく。唐辛子は水に浸して種を取り除いてお…
minasanこんばんにゃん。°(*σvσ*)。°☆夜な時間に失礼しましゅ。° 現在、小鳥わ、ダイエットやってゆでしゅので。°ダイエットリポートも、お送りしてゆでしゅ~。° 朝ゴハン;小鳥味のスムージー。°昼ゴハン;ナシ。°オヤツ;小鳥味の牛肉の赤ワインソースこんにゃくおうどんパスタ。° 小鳥味のハィカカオチョコレート。° 小鳥のチーズ・パリ・パリチーズおせんべい。° 小鳥味のいちごリキュールチョコレート。° 小鳥味のクッキー、 小鳥味の蜜柑。° 小鳥味のクッキーサンドアイス。°運動;食器洗い、食器拭く、オフロ掃除。°夜ゴハン;小鳥味のスナップエンドウの煮物、納豆。°食後のデザート;小鳥味の蜜…
昨日が娘たちとの最後の晩餐です。 なので まだ若いですけど アーティチョークを収穫して食べることにしました アーティチョークのおしべとめしべがある花蕊(かずい)部分は モソモソして食べられないのですけど これは普通に食べられました。 軸の部分も柔らかいので、アーティチョーク、 実は若どりした方がいいのかもしれません。 で、今日は9時に村山を出発し、 11時前に羽田の第2ターミナルに着きました。 出発時刻は16時20分なのに なんでこの時間かというと コロナの陰性証明のための検査をしないといけないんですね。 羽田空港には、木下工務店の検査場所があって、 ここには書いてありませんが 抗原検査だと一…
令和4年5月25日 黒鯛の中華あんかけ (黒鯛・玉ねぎ・人参・スナップエンドウ) みそ汁 (玉ねぎ・人参・じゃが芋・葱) 胡瓜ともずくの酢の物 (胡瓜・もずく) 冷奴 (豆腐・葱・鰹節)
こんばんは! 晴れ 夏日 湿度45% 風が強かったです 野菜熱が止まりません 4月に食べたミニトマトがおいしかったので タネを 2022/4/13 洗って水に浸け、暗闇に置きました。 2021/4/19 おお~🌱 4/22 4/27 5/17 弱々しいけど、意外と大きくなったので せまい野菜ゾーンへ押し込みました。 大きくなるころには、シュンギク・スナップエンドウとスイッチできるとよいのですが。 さて、、実生ミニトマト、ここは連作だし、、実は生るのかな? 5/6に袋栽培をスタートさせたサントリー・シュガーミニ 生り始めました・・ 一番花、一番果、摘む?摘まない?😵 摘まない😤 みなさんは? お…
本日も5時起床・・・。 5月25日(水) 今日のお弁当で~す! メインディッシュは・・・、 イカ・スナップエンドウ・ ニンニクを塩コショウを振り マヨネーズで炒めました~! サブおかずは、ハム・胡瓜・ 枝豆を入れた春雨サラダと 甘い玉子焼きで~す! tobitakikaku.hatenadiary.j おかず・・・ だけ・・・! イカのにんにく マヨ炒め・・・! 久々にやっちゃいました! tobitakikaku.hatenadiary.jp さ~ぁ、ご飯をよそるぞ~っと 炊飯器の蓋を開けたら水に浸った ままのお米が~~~!!! Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 慌てて早炊きのスイッチオン~。 無事…
昨日はめちゃくちゃ歩いた。 #DailyPikminBloom pic.twitter.com/xoYuy6Hs8q— でこくん (@dekokun) 2022年3月19日 小四の息子がプログラミング学習やらでパソコンを貸与されて色々使いこなせるようになった結果「製薬会社と政府の陰謀でもみ消されたSTAP細胞というのがあるらしい」とか言い出したので、まずネットリテラシーを学ばせなければダメだと痛感した。— ちばにゃん@社会復帰リハビリ中 (@cmy_rl) 2022年3月20日 尾道 pic.twitter.com/EcdS1KSFq1— papixがみてる (@__papix__) 2022…