えんどうの一品種で、1970年代にアメリカから導入された新品種。
以前はスナックエンドウなど色々な名称で呼ばれていたが、昭和58年(1983年)6月に農林水産省によって野菜の名称が『新野菜の名称の統一(38種)』として提示されたときに、スナップエンドウと呼ぶことになった。1979年に販売を始めた種苗メーカーの「サカタのタネ」はスナックエンドウと呼んでいる。「スナップえんどう」「スナックえんどう」という表記もある。
本日は5時起床・・。 12月4日(月) 今日のお弁当で~す(^O^) 牛煮弁当・・! サブおかず・・茄子のポン酢おかか和え、 ブロッコリーと 玉子焼き。 ご飯のお供・・丸美屋の 磯香のりふりかけでした(-ω-)/ 写真を撮り忘れて💦 日付がハッキリしないけど、、 先月半ば頃・・? だったはずーぅ(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ 『tomoファーム』で スナップエンドウの種まき・・! 土の中から少しずつ🤭 待ってたよ~(●^o^●) もしもの時の為に 6個のビニールポットに 3粒ずつの予備軍達も、、 防寒トンネル・・! 中で元気に芽をだしてね(^^♪ 本日も最後までお付き合い頂き ありがとうございまし…
10月24日にスナップエンドとウジャンボニンニクとスティックブロッコリー・セニョールを植え付けたのですが、 ampinpin.hatenablog.jp 植付時は夏日があるほどまだ気温も高く、暑さの心配がありましたが、 11月も1週を過ぎたころかな? 急激に寒くなり「スナップエンドウの寒さ対策を しなければ~!」と、慌てました💦 植付時(2023/10/24)はこんなでしたが 2週間後の11月14日には随分成長してました・・・急がねば💦 例年は藁で対策をしてましたが、ホームセンターでそこそこのお値段(*_*; 昨年2022年12月 今年は不織布で何とかならないかな~と挑戦しました 先にネットの…
「これから、種まきな~。」 「えっ?凍ってダメにならないんですか??」 「冬?」 「また、春くっから、だいじょうぶだ~。」 スナップエンドウって、寒い冬を越すと丈夫になって、あじが出るんですって。 なんか、人生みたい。
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回は、11月のベランダ菜園(コンパニオンプランツ)の様子をお伝えしていきます。 夏野菜の撤収を終えたベランダは空になったプランターや水耕栽培容器だけでとても殺風景でした。 先日ホームセンターで購入した野菜や草花の種や苗を植え付て秋の彩りに姿を変えました。 目次 コンパニオンプランツ スナップエンドウと小松菜 四季なりイチゴとかすみ草の苗 水耕栽培肥料 関連記事 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); コンパニオンプランツ 夏の間スイカやトマトの栽培で使用していた育苗箱と大型のタライ…
家庭菜園に蒔いたスナップエンドウは、草丈が15cmくらいになり、茎がヒョロヒョロとしてきました。越冬野菜なので、寒い冬を越すため稲わらで囲いをして寒風と茎の補強をします。 家庭菜園の近くの農家さんも稲わらで囲いをしているので、真似をしてやってみました。 また、小松菜やほうれん草の初収穫もしました。一歩づつ冬に向かっているようです。 10月中旬に蒔いたスナップエンドウは、元気に育って草丈が15cmくらいになりました。越冬野菜なので、冬ごもり対策をしなくてはなりません。 スナップエンドウは、頑丈な柵の根本に植えています。 スナップエンドウをこの稲わらを使って強風対策と転倒防止を行います。農家の方か…
今年はまだしばらく暖かい日が続くらしい。そんな話を聞いて先延ばしにしていた絹さやとスナップエンドウ。あれから2週間経ったので、そろそろ種まきしとこうかな。玉ねぎも植えよう。あ、そろそろにんじんとじゃがいもに最後の追肥もしよう。と、気合いを入れて畑に出発。 そう、朝はどれだけでも動ける気がしているので、今朝もやっぱりしんどいスケジュールを組んでしまう懲りない私。 先ずは玉ねぎと葉物の苗にたっぷり水やりをします。ポットに撒いた葉物野菜たち、ふたばから本葉が出始めてきました。かわいい姿にニンマリ。 そして絹さやとスナップエンドウの種蒔きをします。今回はダイソーの2袋で100円の種を買ってきました。こ…
家庭菜園に越冬野菜の「スナップエンドウ」の種蒔きをしました。 種蒔きする場所は、ゴーヤを植えている棚で一面に茂ったゴーヤのつるを撤去した後、深く耕し元肥をたっぷりと施して種をまきました。 またとなりの畝に植えている大根の間引きをして、今後の成長を促しました。 大根の種まきをしてから殆ど雨が降っていません。毎日のみずやりで何とか成長してきました。今後も雨が少ないと全ての野菜の成長が望めません。 家庭菜園に「スナップエンドウ」の種を蒔きます。 例年通りのつるあり、白花の種を使います。 種蒔きする場所は、今もゴーヤが収穫出来ている棚の直下に行います。 茂ったゴーヤのつるを鎌で刈り取ります。 まだゴー…
【収穫の喜び】自分で育てたスナップエンドウの収穫体験! 【収穫の喜び】自分で育てたスナップエンドウの収穫体験! www.youtube.com
【自家製野菜】スナップエンドウの収穫時間!美味しさ倍増 #Shorts 【自家製野菜】スナップエンドウの収穫時間!美味しさ倍増 #Shorts www.youtube.com
スナップエンドウの収穫の様子を公開!美味しさそのままに #Shorts スナップエンドウの収穫の様子を公開!美味しさそのままに www.youtube.com
暖かいです とても師走とは思えません。 10月下旬なみの気温 という話ですが 今年の10月下旬は、真夏日だったので なんか 実感がわきません そのうち この暖かさが12月上旬並みになるのでしょうか? これだけ暖かいと 年末ということを忘れてしまって なんか のんびりしてしまいます 畑では 作業を始める前に 手前のべたがけを外してみました。 ここには スナップエンドウをまいてあるのです さっそく小鳥が 北の方から飛んできて ニンジンの畝の端っこに降り立ち トコトコと歩いて 足元までやってきました スナップエンドウの畝を見て 全然芽が出ていないね と言っています スナップエンドウは 2列で90粒ま…
【栽培中】キャベツ、ハクサイ、ロマネスコ、ブロッコリー、アブラナ類ハイブリッド、サニーレタス、レタス、ビーツ、大カブ、コマツナ、スナップエンドウ、絹さや
【栽培中】ダイコン、大カブ、小カブ、キャベツ、ハクサイ、ロマネスコ、ブロッコリー、アブラナ類ハイブリッド、コマツナ、ミズナ、ナバナ、カキナ、ホウレンソウ、シュンギク、サニーレタス、チマサンチュ、レタス、ニンジン、スナップエンドウ、絹さや、アスパラガス、ニンニク、ニラ、葉ネギ、アヤメ、ジャーマンアイリス、キク
(12月1日に収穫した聖護院ダイコン)みなさん、こんにちは😊 最近急に寒くなりましたが、お元気ですか?私は元気です💪 そして、相変わらず畑のことで頭がいっぱいです😄 時間があれば畑に行っています🥦🥕🥬畑の記事を楽しみにしてくれている方もいらっしゃいますし、私自身、畑のことを書きたくてしょうがないのですが、今他の記事を書いている途中なので、畑の記事を書くのはもう少し先になりそうです😣 ということで、今日は畑の動画を貼ります。 良かったら見てください😊🧡(畑、畑って何回言うんだ😅?)※▶️マークを押すと見れます。2日前(12月4日)に撮った動画です。①1番ウネ🌱#ニンジン#小カブ#ベカナ#ホウレン…
この間のうつむいていたスナップエンドウの芽がここまで成長しました。もうちょっと成長して貰って、冬越しに耐える体力をつけてもらいたいです。でも大きくなりすぎるとかえって痛むのでもうちょっとだけ。。 と、こういう写真なのも、散歩を止められているからです。 こういう時は足の運動。 膝関節には椅子に座って片足ずつ15秒間なるべく床と平行に持ち上げて、それを10サイクル、一日3回やると良いそうです。医者が教えてくれました。 辛いので一日一回だけやりますが、それでも確かに効きます。 歩かないときはこんな運動でもしないと。 さて、つまらぬ話に輪をかけますが、夢でのこと、誰かにイソミダブルブルーとレモンイエロ…
この記事では、クックパッドで「白ナス 簡単 レシピ」と検索して見つけた料理レシピを21個紹介しています。 その上でつくれぽ件数が多い順に紹介しているので、「有料会員じゃないけど人気レシピを知りたい」 「美味しいしいたけのレシピが知りたい」って方は、読んでいってください。 <レシピ1>レンジで簡単☆冷し白ナス☆ <レシピ2>簡単ヘルシー♪白なすのグラタン <レシピ3>激ウマ白ナス <レシピ4>白茄子のステーキ <レシピ5>白ナスチーズ焼き♪ૢ <レシピ6>簡単おつまみ*白ナスのお刺身 <レシピ7>【超簡単】【時短】旦那絶賛♡麻婆なす <レシピ8>白ナスがレンジで簡単サッパリうまい♪ <レシピ9>…
庭にスナップエンドウを12ポット定植する。 余り苗4ポットも日当たりの悪い場所に 寒さ対策に不織布の覆いをする 今日の畑の様子 手前 蕪 奥 大根しっかり育ってる。間にちょっとホウレン草があるんだけど? プランターの春菊は鍋に重宝してる 手前 鉢で育つ人参 ついでに、奥のブルーベリーにピートモスを入れる。
日中は12月とは思えない暖かい日が続くので、家庭菜園の野菜達が予想以上に育ってくれてます・・・玉ねぎも苗が起き上がってきましたし、、、、キャベツは結球しつつあります・・・・春菊は2回も収穫しましたが、またまた育ってきてくれてます・・・スナップエンドウも予想以上にグングン成長してくれてます・・・春菊はうまく行けば、年末までにあと2回は収穫出来そうです(#^.^#)・・他の野菜達は来春収穫を楽しみに愛情たっぷり育てます!! 【あす楽】九州野菜セット15品旬の野菜詰め合せ【送料無料】おまかせ詰め合わせセット!人気のセット!西日本【セット】価格:3281円(2023/11/11 17:34時点)感想(…
焼き塩鮭・大葉 タラコとネギ入りだし巻き卵 舞茸・スナップエンドウのバター醤油炒め タコさんウィンナー 白菜の漬物 だし巻き卵はパッと見、ネギしか見えないけど、つぶつぶタラコ混ざってます なのでよ〜く見ると赤味がかっただし巻き卵になりました スナップエンドウは生のまま炒めてます サラダとして食べる時は茹でるけど 炒める時は生のままの方がシャキシャキして好きなんですね〜♪ 白菜の漬物は頂きものなんだけど、めっちゃ美味しい❣️ 美味しいものを美味しく食べられるって幸せですね 健康って大切だと思います❤︎ これからは冬の野菜たちが甘味を増して美味しくなってきます 自然の恵みをたくさん取り入れたいです…