高級魚。おいしい。 祝い事に用いられる。 関連語 リスト::動物 リスト::魚類 二文字キーワード
服飾用語。 →ネクタイ
tie 同点、同順位。引き分け試合。 スポーツ用語としては「過去の最高記録に並ぶ記録」を意味することが多い。トップタイ、タイ記録、などという使い方がされる。 「ネクタイ」などを意味する「タイ」と英語の綴りは同じである。
関連語:タイブレーク スコアタイ
「タイ王国」を参照。 「泰」とも書く。インドシナ半島の中央部とマレー半島の北部を占める立憲君主国。
タイ国政府観光庁(TAT)は、「2026年アクションプラン」を発表し、今後の観光政策において「観光価値の向上(Value)」を「訪問者数の増加(Volume)」よりも優先する方針を明らかにしました。今後のタイ観光は、持続可能性・質の高い体験・危機に強い観光産業の構築を主軸とします。2025年7月16日にタイ広報局が伝えています。 タイ国政府観光庁のターパニー・キアットパイブー総裁は、以下の5つの戦略的優先事項を示しました: ・魅力的な体験(Fascinating Experience)高水準のサービスと記憶に残る観光体験の創出 ・楽観的なタイ(Optimistic Thailand)安全性の強…
アメリカンコーヒーという飲み物を飲んで、美味しいと思ったことがなかった。 下町の古い喫茶店に行くと、たまにメニューにブラックコーヒーがなくて、「アメリカン」だけ置かれていることがある。 なので、私はアメリカンコーヒーと聞くとまず古い喫茶店が思い浮かぶ。 有名でもなんでもない店。地元民だけが訪れる店。 入口の扉をくぐるとすぐ、暦年染みついたタバコの匂いを鼻腔に感じる。本立てに古い雑誌と新聞が置かれている。週に3度も来ていつも同じ席に座る地元のおじさんがいる。おばあちゃん同士がおしゃべりを楽しんでいる。オムライスが置いてある。 そういうお店。 そういうお店のアメリカンは、別に美味しくない。でも、美…
こんにちは! 今朝は雨が降っていたカタビーチですが、すぐに雨が止み、曇っています。 プーケット島内の西海岸に設置された津波ハザードマップ。 津波災害のリスクがあるカタビーチにも設置されています。 場所はカタビーチの公園前です。 カタビーチの津波ハザードマップ タイ語表記のみですが、タイ語が分からない人でも、避難すべき場所(高所や避難ビル)や避難経路が見て分かるようになっています。 さらに、ハザードマップ左下のQRコードをスキャンすると、津波が発生した時に被害状況や避難場所などの行政からの正確な情報を得ることができるそうです。 7月5日に大地震によりプーケットにも津波が来るかも?という噂がありま…
チェンマイに1週間滞在中、「あまりに美味しくて2度足を運んだ」お店を2軒紹介します。観光の合間に立ち寄れるローカル感と、何より味の良さが魅力。タイの味に少し飽きてきたときにもぴったりのスポットです。 1軒目:Blue Noodle Shop(ブルーヌードルショップ) 場所は便利で、いつも混雑している人気店。入店するとQRコード付きの紙を渡され、スマホでメニューを確認&注文。日本語翻訳もできるので、初めてでも安心して利用できます。 支払いはQRコードをレジに持っていくシステム。 特徴は、タイ料理のスパイシーさに少し疲れた時に恋しくなる、あっさりとした醤油ベースのスープ。麺の種類も選べて、日本人好…
2025年4月に、母子で(+友達母子も一緒に)バンコクへ旅行に行きました。 全体の記事はこちら↓ 2日目は、朝早くにワットパクナムに行き、その後夕方までハッピーティニーカフェ、サンプラーン象園で遊びました。 ワットパクナムに行った時の記事はこちら↓ ハッピーティニーカフェに行った時の記事はこちら↓ サンプラーン象園に行った時の記事はこちら↓ 夜は大学時代の友人達とTHE ONE RATCHADAナイトマーケットで晩ごはんを食べました。THE ONE RATCHADAは2025年5月5日をもって閉業したそうなので、私達が行った4月はつぶれる直前だったようです。(そんな気配はあったw) 今回はTH…
前回記事までから「ジムトンプソンの家」を訪れていました。 tralco.hatenablog.com tralco.hatenablog.com 今回は、その後のディナーから、休息日とした翌日のディナーまでの食事などを紹介します。 まずは、「Trattoria Delina」へ。イタリア人オーナーが経営しています。 バンコクで本格的なイタリアンが頂けます。 翌朝はいつも通りホテルの朝食。 昼は「Eathai」で牛肉麺。 その後はホテルのプールでひと泳ぎ。 夜は通称「緑のカオマンガイ」こと「Kuang Heng」 へ。 帰る途中、豪華なレストランバスが走っていました。 こういうものもあるんですね…
タイ国政府観光庁(TAT)によれば、今年1~5月期に前年同期比3.14%の585万人の観光客がタイ南部の観光の島プーケット県を訪れた。同県には約2230億バーツの観光収入がもたらされた。 観光客の内訳は、タイ人が前年同期比6.73%増の約159万人、外国人が同1.86%増の約426万人。ホテルの客室稼働率は平均82%だった。 5月単月に限定すると、タイ人約24万7000人、外国人約66万8000人の計90万人あまりがプーケットを訪れている。 また、6月にプーケットを訪れた外国人は、インド人が最多で、以下、中国人、オーストラリア人、マレーシア人、シンガポール人、サウジアラビア人、英国人、米国人、…
== 子供好きのタイ人たち タイの人たちは、子供が好き。 子供を大切にしなきゃいけないとか倫理として意識しているわけではなく、道義的な満足を得ているわけでもなく、ただただ純粋に子供が好き。子供の存在自体、小さな子供が健康で幸せでいること自体が、彼らの心に温かい平穏と喜びをもたらしているように見受けられる。 例えば、電車では周りの大人が笑いかけたり、話しかけてくれる。ムスっとしたタクシーの運転手も子供に破顔する。飲食店では、親が食事をしている間、店員さんが子供の世話をしてくれたりする。サービスとかではなくて、彼らはそのことを本当に心から楽しんでいるようだ。 どうしてなんだろう?何がこういう国民性…
先日、1人で約1週間タイ・チェンマイを旅してきました。 今回は「できるだけ予算は抑えたいけれど、ホステルはちょっと…」という方向け、 私が実際に宿泊した格安ホテル3軒を紹介します。 ホリディ ガーデン リゾート ホテル(2泊) MAYAショッピングセンターから徒歩約10分という好立地。 何でもそろう大型モールが近くにあるのは安心感があります。 建物全体にやや古さを感じますが、スタッフはとてもフレンドリーで対応も丁寧。 部屋の鍵がリアルな金属キーで少しクセがあり、慣れるまで時間がかかりました。 ちょっと驚いたのが、初日にシャワーを浴びようとしたときにトカゲが出現したこと!すぐにフロントに連絡する…
探さないでください。 令和7年7月7日にパチンコで大勝して調子に乗ってウーバー頼んだり 欲しかったものをアマゾンでポチッたりして お金なくなったらまたやれば勝てるやろ!(^o^)丿 とパチンコ屋さんへ乗り込んだ結果、2日間通算して 甘デジで8万1千円の大敗。 単発8連続。甘デジなので200ハマり連続。 っかしいだろ!!インチキインチキ!この台はいかさまだぁ~!!(#^ω^) もう旅にでる!!知らないっ!!!