キンポウゲ科 デルフィニウム属 :植物
こんにちは 花季節です お迎えしたときに咲いていたチアブルーのお花が咲き終わりって切り戻しをしました。あれから一週間、新しい芽が出てきました。ちっちゃくてかわいい❤️ チアブルーの2番新芽 切り戻ししたときはごっそり切ってしまったので緊張したものですが、しっかり新芽が出てきてくれて素晴らしいですね。 色々調べたら新芽の時期に肥料を上げておくことでしっかりした花を咲かせてくれるらしいです。緩効性肥料は月一であげていますが、しばらくは別に追肥をしてあげようかと考えていますが、これでいいんでしょうか…多すぎでしょうか。チアブルーの情報があまりなくてミントブルーの育て方を参考にして育てています。これで…
コスト500の塔の主達を覚醒させた。ランク上げを頑張ったため強い編成に組み込めるようになったんですねぇ! まずはこの神々しさ。こんなん目の前に現れたら勝てる気起きんわ そしてバックの宇宙みたいな背景が似合いすぎ。望遠鏡を覗くとプラタナスが見える世界線に生まれたかった 性能も良いところがさらにうれしいポイント。 共鳴柱をギャンギャン育てるプラタナスに、序盤中盤終盤隙が無いデルフィニウム。 特にデルフィニウムはユオンパに入れると強い。 回復付与役をシアからバトンタッチすることでシアを覚醒させてよくなるところが良い デルフィニウムはフィーリィパに入れてもいいかもしれない。序盤は物理ダメ軽減、後半はフ…
普通のペチュニアやマリーゴールドも続々と入荷してきました♪ マリーゴールド ペチュニア シバザクラ カーペットカスミソウ イベリス クイーンアメジスト クレマチス モンタナ ピンク サギナ ラッキークローバー ポリゴナム 斑入り 苗売り場 他にも~ パセリ ベロニカ レッドライン ラミウム ロータス ブリムストーン 虹の玉 コーヒーの木 アカシア 苗 アスプレニウム セダム アトランティス ボロニア 苗 ディスキディア 赤しそ デルフィニウム などなど~ gp-yamacho.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by…
デルフィニウム イメージ図 (キンポウゲ科) 図は青色のデルフィニウムです。 水揚げ前なので なんとなくヨレヨレしています。。 この花は、不定期ですが わりと一年中流通があります。 春の花というわけではないです。 で、この花の特徴としましては、 ①花びらの柄がかわいらしい。 ②値段の変動が大きい。 この花は金額の上下のふり幅が大きいです。 地域相場も関係してくるとは思いますが、 安いときは1本180~230円(平均)ぐらい。 先日、うちの近くの花屋さんでみかけたときは 800円台の値段がついておりました。(^_^;) 【花言葉】高貴 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。…
ご訪問ありがとうございます 晴れ 🌞 久しぶりにやや暖かい日でした 全部食べられた🐦と思っていたナンテンの実が 奇跡?一カ所だけ残っていました😆👍 今日はお墓掃除なので、仏花に マツ、葉ボタン、ストック、ナンテン、スターチス、氷点下に強いメンバーです (白いキクが一夜で茶色くなって、がっかりしたことがありました😰) 寄せ植え同様、生け花も苦手・・ ただただ花瓶に挿しました マツ、キンギョソウ、葉ボタン、ナンテン、デルフィニウム 今年ヘビロテの葉ボタン、珍しくというか初めてというか✨ラメ入りの花✨ お正月っぽくないのに、水色のデルフィニウムを買ってしまうのです しべの色もたまりません😍 なんてシ…
納骨の日からちょうど1年が経った。 秋晴れと呼ぶには残暑がまだキツい10月最初の日曜日。 墓に着いてすぐに花立てをゴシゴシと洗っていたら あっという間に汗まみれになった。 いつものようにリンドウやカスミソウと 初めてデルフィニウムという澄んだ青色の花と ミニサイズの向日葵も2輪買って供えた。 とある本に「夫婦は二度結婚式を挙げる」とあった。 誰もがその名を知るユングという心理学者が唱えているらしい。 最初の結婚は文字通り社会的な家同士のいわゆる『結婚』で、 その後の二度目は子育てが終わったり夫婦が老齢になってそれぞれが 改めて互いを見つめ直す内面的な『結婚』なのだと言う。 この"二度目の結婚"…
オフィスの花_2021.7 今回は デルフィニウム にしました。
スプレーのデルフィニュームの図。(キンポウゲ科) たしか青と白の横じまの ポロシャツきてたわ もうそれしか覚えてないけれど 心はマリンブルー たぶん彼に 二度と会えない こちらの配達票に サインかハンコをお願いシマスと 今 空耳みたいにふと響く 心はマリンブルー 青い風が 波を滑るの 心はマリンブルー たぶん 彼に 二度と 会えない 上記枠内は、松田聖子の歌の 「マドラスチェックの恋人」の歌詞パクリ。 担当の、宅急便の配達の人が 今月から変わったのかもーーー。 先月と違う人が来ました。 前の人は、ちょいロンゲで けっこうよかったのに。(←なにが?・笑) 6月の月末近くになって その人が髪を切っ…
到着したのは壬生町にある県営わんぱく公園 県営公園をハシゴで2件目(笑)ココ凄く嬉しそう^^ すずもカートに乗ってみたり ココと一緒に乗ってみたり バラとギガンジューム。ネギボウズみたいなお花がギガンジュームwこっちの青い花はデルフィニウムw すずもココもクン活してきました~ www.park-tochigi.com 続きます。https://dog.blogmura.com/chihuahua/ ←にほんブログ村 チワワ
かすみ草とデルフィニウムをレジンで閉じ込めたピアスです。 ぷっくり感が可愛い♪( ´▽`) 横から見るとお花がたくさん詰まってるのがわかります*(о´∀`о)* ちなみにデルフィニウムはブルーの可愛らしいお花です🌸 花言葉は「清明」「高貴」✨ 青色の花は風水において仕事運に関係するため、仕事に関する運気を上げたい時にこのデルフィニウムのアクセサリーは最適です! ピッピちゃん、箱の大きさが合ってませんよ(^◇^;) ☆ホームページはこちら☆ https://bivfq.crayonsite.net ☆インスタはこちら☆ https://www.instagram.com/ronronron_sh…
※画像22枚※ この続きです。 期待以上の美しい花園へたどり着いて、ベスト画像は既に載せましたが、 今回はロープ等が写り込んでしまった失敗作もまじえつつ、撮影環境を体感していただければと。 後ろの方に、花の種類も記しておきます。 春のブーケガーデン 2022 昭和記念公園 オリジナルブレンド 内訳は (ハゼリソウ科) ネモフィラ インシグニスブルー ネモフィラ マクラータ ネモフィラ スノーストーム (ケシ科) シャーレーポピー アイスランドポピー カルフォルニアポピー (検索すると もしかして:カリフォルニアポピー と言われます) (ナデシコ科) アグロステンマ 桃・白 カスミソウ ナデシコ…
こんにちは。 先日寄せ植えをひとつ解体したので、 集めていたブルーのお花たちを植えました。 ロベリアとか デルフィニウムとか…背が高くて写っていませんね💦 デルフィニウムの花 その他に、斑入りのブルーデージーとフレンチラベンダーなど・・ 初めてのお花ばかりです。 この鉢に植えます(*‘∀‘) とても可愛くて気に入っています この鉢、可愛いんですけど、 鉢底石を無しで植えたら、通気性が少なく、蒸れてました・・・ 深めの鉢ですものね、、 というわけで、今回は鉢底石しっかり! 100円ショップで見つけたゼオライトも一番下の土に混ぜ込みます。 根腐れ防止に良さそうってことで… ダイソーのネット入り鉢底…
今年はアンジェラとクレマチスの主張が強い! 連休も終わった5月中旬、私たち夫婦が大阪に越して以来初めて、両親が我が家に遊びに来てくれました。 両親の訪問のタイミングは、バラやクレマチスは満開だったけど、あいにくの雨続きだったのが少し残念でした。それでも朝食後にテラスの椅子に座って雨の降る庭を眺めたりと気持ちよさそうに過ごしていたようだったので、私も嬉しかったです。 レイニーブルーとデルフィニウム スイートチャリオット リパブリックドゥモンマルトル 雨でぐでんぐでんになった枝や、ヒップドロップで折ってしまった枝は花瓶へ シャトードゥシュベルニー、ヤマアジサイ'伊予絞り'、アンジェラ、グリーンアイ…
G.W前半、柴ちゃんが換毛期のため、夏物のお洋服を買いに久しぶりにジョイフル本田に行きました。 ジョイフル本田 千代田店(群馬県) 大雨の日でした 久しぶりのショッピングのためわくわくが止まらない柴ちゃん 柴ちゃんはとーっても鳩胸なの! なのでサイズ選びが難しいです💦 夫がサイズを測ります 結局お高い割に好みのお洋服はなかったので断念 それでもせっかく来たのだから、首輪を買いました! こちらの女子度が高めの花柄の首輪♡よく似合ってて可愛いよ♡ 「柴犬」というだけで男の子に勘違いされることが多いので、女子度が高めの首輪で女の子アピール♪ でも正直「首輪」って作りが簡単なので、自分で作ってみたいな…
4月頭のオープンガーデンから1カ月半が過ぎた、壬生町の海老沼邸。クリスマスローズがメインのお庭なので、オープンガーデンは少し早い時期に開催されています。 バラの咲く時期に、再びお邪魔させていただきました。 敷地に入ってすぐ、" 江戸時代の幻のバラ "がお出迎え。赤い庚申バラのような姿を勝手に想像していましたが全く違った(笑)。 葉の感じから木イチゴなのよね、のお言葉通り、家に帰ってから調べたところ、名前はトキンイバラといい、バラ科キイチゴ属。中国から1700年代に日本に入ってきた植物なのだそう。 あちらこちらから地下茎でニョキニョキ出てきて、増えて増えて…とのこと。初めて知りました。 その反対…
趣味の園芸2022年4月号「青い庭」 趣味の園芸4月号のブルーガーデンの作り方特集! タネから育てる理想の「青い庭」 昨年実家からもらってきたワスレナグサ。 こぼれダネで今年も少しだけ咲いていました。 タネから育てるのはちょっと大変そうだけど。。。 こぼれダネで育つ植物や宿根草の青い庭できそうかなぁ。 オルレアとエリゲロンが春になると咲くので、 ブルー×ホワイトの庭を作ろう(^^♪ ブルー系の花を探しに園芸店に行ってきました。 スカビオサ ネモフィラ アジュガ チョコレートチップ ベロニカ マダムマルシア デルフィニウム ラミュウム スターリングシルバー ユーフォルビア ダイアモンドフロスト …
今週のお題「サボりたいこと」 月火と2日間、ココの更新をサボってしまいました( ;∀;) お題は「サボりたいこと」になってますが。決してサボりたかったわけではなく(^^;) GW中に終わらなかったお庭造りをずっとしていました。 毎年少しずつ手を入れていて。 引っ越ししてから2年目くらいから、レンガ縁取りの花壇を作り始めて。 最終的に今の形に落ち着いたのが、一昨年だったかな? 3年間くらい試行錯誤してたんですが、ようやく決まりました。 同じ頃に庭全体のレイアウトが決まったので、菜園スペースも低め木枠で縁取りしました。 その後、レンガ周りをぐるっとリュウノヒゲで縁取りしていってて。これが終了したの…
↑庭の真ん中のデルフィニウム三兄弟。後ろのアンジェラがいっぱい咲いてきたぞー! 綺麗ー! ピンクのバラと青いデルフィニウム、合いますねー\(^o^)/ ↑別の場所の庭植えデルフィニウムは、ソフトピンクのバラ・シンデレラと。そろそろ咲き始めるかな╰(^3^)╯ ↑そうそう、夏冬越しした2年生のデルフィニウムの蕾が伸びてきました。でもちょっと花が少なそう💦 直根性なので植え替えたり出来ないから土はそのままだし、肥料はバラの芽出し肥の時に一度やっただけだしね。まぁ咲いてくれればいいや😊👍
本店1Fではひまわりの展開をスタートしています🌻 今回はおすすめアレンジをご紹介します。
令和4年(2022)5月 10[火] 干支 癸亥 (みずのとい) 九星 三碧木星(さんぺきもくせい) 旧暦 4/10 六曜 先勝(せんしょう、せんかち、さきがち) 先勝は「先んずればすなわち勝つ」の意味。先手必勝。急ぐこと吉。午前は吉、午後は凶。 十二直 破(やぶる) [大凶日]物事を突破する日 [吉]訴訟、交渉事 [凶]神仏の祭祀、婚礼などの祝い事、 造作、移転、取り決め事 二十八宿 尾(び) 婚礼、開店、移転、新規事の開始吉。仕立物の着初め凶。 選日・暦注下段 吉日 神吉日 凶日 三隣亡 、八専終わり、凶会日 他 重日 「三隣亡」 この日に建築をすれば火事を起こし、 近所隣を滅ぼすと言って…
↑庭植えのデルフィニウム三兄弟。長男はすでに終了したが、あとの2本はまだ開花中。まだまだ楽しめます。 ↑デルフィニウム三兄弟を下から見上げるように撮影。下の方でいくつか咲いているのは、長男の脇芽の花たち。早いうちに折れちゃったので脇芽も立派に咲いたらしい。悲しいのやら、嬉しいのやら😂
わかりにくい言い方で申し訳ないのですが、今週から体調が悪くなる予想で、外出もままならなくなるそうなので、今のうちに〜と、出歩いていました。 そーすると夜は疲れて、今時小学生位でもまだ起きているだろうと思われる早い時間に寝てしまいます。 ということで、またもブログは放置でした。 写真は溜る一方… ぼちぼち片付けなきゃ… 4月30日に行った都立神代植物園の花です。 まずは水性植物園から。 ここと反対側にある植物多様性センターは入場無料です。 ヤナギバチョウジソウだろうと思います。 ミツガシワ。 コウホネ。 白い地下茎が骨のように見えるので「河骨」と名付けられたそう… 地下茎は生薬として利用されるそ…
今年の連休は晴れたり、雨が降ったり。それでも写真を見返していると、写真を撮るのは晴れている時が多いせいか、なんだか晴れた日が多かったような気分になる。そして、この時期、晴れると清々しい。「風薫る」というい言葉は本当にこの季節に合っている。 そんな5月。我が家の小さな植え込みも、次々に花が咲いている。 1枚目はオルラヤ。 PENTAX K-1 Mark II, D FA Macro 100mmF2.8, f/3.2
鉢植えのデルフィニウムのディープパープルが咲き進んできた\(^o^)/ ピンクのバラとよく合います💕
この連休は家に2組のお客さんを招待して庭を見てもらったり、関西方面に遊びに来た友人たちと会ったりと、去年誰とも会えない寂しい連休を過ごした分、連休2年分の人に会えたような感じですごく幸せでした。 ここ数日の庭のようす 種から育てたデルフィニウムたちが咲き始めました。もっとたくさん植えたかったんだけど、スペースがなかった...来年はデルフィニウムのためのスペースをもっと作りたいです。 去年に比べると、クレマチスをだいぶ上手に誘引できたような気がします。去年はスイートピーとクレマチスが縦横無尽に絡み合い、大変なことになっていたので。。 アリウムは4球植えて、2株しか花が咲かなかったようです。 バラ…