赤花夕化粧、ユウゲショウ、夕化粧 アカバナ科マツヨイグサ属 :植物
昨夜の雨のお陰で、野外がしっとりして気持ちが良い朝でした。 風も穏やかで春うらら・・・夫は日当たりの良い部屋で日向ぼっこ。 私は気分転換に午前10時からウォーキングに出かけました。 若葉の美しい林が遠くに見えて、田植の終わった田んぼには白い雲が映って清々しい水鏡の田園風景です。 田植は半分ぐらい終わっていました。 人家の近くの林にタニウツギが5分咲きでした。 毎年楽しみにしている場所で満開になるととってもきれいです。 分譲地の空き地に、オオアマナやイモカタバミなどの野草が点在して咲いていてきれいでした。 昨年はこの場所でオオアマナを見かけませんでした。 野草って、思いもよらない場所で咲くのでそ…
こんばんは。あかねです。 さて、今日からいよいよゴールデンウィーク。 私は今日から4連休、30、1、2は出社しその後再び4連休。 (会社の方針だけど、ぶっちゃけ真ん中の3日間、出社する意味がわからな~い。) 曇りがちな連休初日は、家事をしたり髪を切りに行ったり。 週ごとに、近所の花々が次々満開になっています。 モッコウバラもピーク。 大好きな初夏の草花も咲き始めていました。 アカバナユウゲショウ。 夏に向かってこれからたくさん増えていきます。 さて。 全然実感もないままに 私は来月、いよいよ還暦を迎えます。 まぁ確かに折に触れ、心身の衰えを感じることは少なくないですが。 近頃見かけるCMで流れ…
// 見に来て下さいましてありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日でお休みです(*^-^*)。
大磯海岸で見た今日の朝日。綺麗なグラデーション。 アカバナユウゲショウ すぐ下は西湘バイパス。花はハマユウ(浜木綿)かな。 歩いている時にたくさんのアオバトが飛んでいるのが見えた。帰り際に撮ろうと思ったけれど、思惑通りにはいかず。今日は残念ながら。下の写真はドバト。 何かの行事のようで釣り竿を持った人が大勢集まっていた。 海と空の溶け合うような色合いは好きなものの一つで、ここに来るたびにこんな写真を撮っている。今日はアオバトを待ちながら。
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 本日は 梅雨入りしたかと思うと 晴れて、湿度も高く 蒸し暑い日となっています 散歩も、朝早くに出かけないと、出たくなくなってしまいます (笑) 本日の散歩では、ガビチョウが元気よく鳴いていました その中で、遠くの方からカッコウの声も聞こえました それでは、ご近所さんぽです 先ずは、白花のアカバナユウゲショウとイワダレソウです 続いて、ノラニンジンとキンギョソウです さらに、ミントの仲間とトウネズミモチです ラストは、エゴノキの実とチャノキの実です 本日は、偶然ですが、白い花が多かったですね 本日は以上です 最後までご覧いただきありがとうござい…
晴れ時々曇りで気温も22℃と気持ちの良い日になりました。 地区の福祉ネットボランティア活動の一つとして行われてきたパソコン教室が今年で15年になります。 熟練者の中には10年ぐらい学んでいる生徒さんもおられ、熟練者向けのオリジナルのテキストが底をついてきました。 何か斬新なテキストを作れないかと四苦八苦しております。 もちろん、テキストを作ることは私自身のスキルアップに繋がるので何か良い資料が無いものかと探しております。 そこで、四季折々に咲く野草の花を在材として6月・7月・8月のカレンダーを作ることにしました。 最初は2022年の秋に作成してテキストに使ったことがあります。 今回は画像のデザ…
ユウゲショウが咲いていました。アカバナユウゲショウともいうようです。 5月から9月の間に咲くそうです。 団地の中では今一番咲いているような気がします。
朝から良く晴れて日中の気温が25℃になりました。 ウォーキングコースに藤の名所があります。 午前11時から早速ウォーキングがてら藤を見に行ってきました。 コースの途中の林にタニウツギが咲いていました。 まだ満開ではありませんが毎年楽しみにしている場所です。 快晴で清々しい田園風景です。 半分ぐらいの田んぼは田植えが終わっています。 農道の脇に農業用水路があります。 その先の林の中に毎年藤が見事な花を咲かせます。 100mぐらいの距離に渡って、藤が点在して咲いているのが田園地帯からも良く見えて見事です。 側に近寄れない奥の高い場所に咲いているので、デジカメの撮影は限度があってもどかしいです。 見…
こんにちは。 自称「道端植物愛好家」のあかねです。 連休2日目。 まだ4月だというのに、朝から強い日差しが照りつけ すでに夏のような空気。 時間の経過とともに気温がぐんぐん上昇するので 今日はいつもよりちょっと早めに、 いつものお散歩にでかけました。 自称「道端植物愛好家」の私にとって、この時期のお散歩は実に楽しいものです。 何気ない道端に、本当に可愛らしいお花をたくさん見つけることができるのです。 今日最初に見つけたお花はタツナミソウ。 小さな紫色のお花をたくさんつけていました。 コバンソウ。 垂れ下がった小さな穂が、ゆらゆら揺れているのが可愛らしい。 終わりを迎えたツツジの根元にヒメツルソ…
予報では雨模様と出ていましたが、時々薄日が射して穏やかな陽気になりました。 相変わらず我が家の主は釣り三昧です。 釣り仲間が多いので、おしゃべりしながら気分転換になるようです。 私も午前11時頃ウォーキングに出かけました。 早苗が活着して少し緑色が濃くなってきて清々しい風景に変わってきました。 覆い茂ったスギナの中に、早くもコスモスがちらほら咲いていました。 まだ5月なのに・・・これには驚きました。 地球温暖化で草花も咲き急ぎをしているんでしょうか? 一方、道路脇の林にタブノキの赤い新芽が出揃ってひと際目を引きます。 本当にきれいで生きる力強さを感じますね。 繁茂しているシロツメグサの中に、一…