ワイン用ぶどうの品種の1つ。主にブルゴーニュワインなどで用いられる。栽培が非常に難しいが、その分手間ひまをかけて育てることで、格別の香りと味わいを発揮する。 DRC「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ」(通称「ロマコン」)はこの品種を使用している。 一部ではハートブレイクグレープと呼ばれることもある。
カリフォルニア州、ナパのカレラなどが有名。
ワインの沼からごきげんよう、ユキシバです。 今回は「好みのワインを自分で選ぶシリーズ」第二弾。 前回は「初心者はブドウ品種で選ぶべし!」といった内容でお話ししました。 その通り、ワインの個性はブドウの特徴によって大きく左右されます。 カベルネ・ソーヴィニヨンは濃くてタンニン(渋味成分)が豊富なので、骨格のしっかりしたワインになる。 逆にピノ・ノワールはタンニンや果実味も大人しめで、繊細で香りの華やかなワインになる。 しかし、初心者からしてみれば、知りたいのはそんなお勉強チックなことではないかもしれませんね。 初心者が知りたいのは「初心者向けのブドウって結局どれなん??」ということではないでしょ…
ルーマニア/ムンテニア地方/ブドウ品類:ピノ・ノワール 100%/生産者名:ヴィル・ブドゥレアスカ/ヴィンテージ:2018 ◆色黒みがかった、透明感と輝きのある、やや明るめのガーネット。◆香り第一印象は、プラム、イチジクの華やかな香り。スミレの香り。豊かに広がる。◆味わいアタックは、なめらか。酸味はそれほど強くなく、かすかな甘みを感じつつも、その後からピノ・ノワールらしい果実感が押し寄せてくる。渋みもまろやか。◆余韻豊かな果実感が長く続く。◆総合全体的なバランスも良く、食事やおつまみにもそっと合わせられる味わい、1,500円前後。なかなかいいですよ。 【赤ワイン・親しみやすいピノ・ノワール系】…
ワインイメージ 一言:価格vsおいしさの”コスパ”の一言において、シレーニにかなうワインはそうそうない 購入先リンク:Amazon 購入価格:2,000円弱 概説 Sileni Estatess社は日本で一番売れているらしいニュージーランドのワイナリー。たぶんエノテカの専属インポートだと思いますが、さすがエノテカとは言い切れない実力のあるワインです。一番売れているというのは、日本に輸入されているニュージーランドワインの中で最大の輸入量であるという事。当社の所在はニュージーランド北島の海に近い都市であるホークス・ベイ。「シレーニ」は、ローマ神話に登場する、酒の神であるバッカスの従者だとのこと。な…
フランス/ブルゴーニュ地方/コート・ド・ボーヌ地区/サン・トーバン村/シュール ガメイ畑/プルミエ・クリュ(一級畑)/ブドウ品種:ピノ・ノワール100%/ブランド名:シャルル・ノエラ(ネゴシアン・ブランド商標)/ヴィンテージ:2005 ◆色少しオレンジ色がかった、華麗な印象の、中程度の、ルビー◆香り第一印象は、やや弱め。特徴は、木いちごの華やかな香り。バラの華麗さ。柔らかく広がりる。◆味わいアタックは、スムース。柔らかい酸味、穏やかな果実味、コク。バランスが良い。◆余韻穏やかなタンニンが後を引く。◆総合穏やかな酸味、果実味、収斂性。5.000円クラスのピノ・ノワール。 【赤ワイン・穏やかピノ・…
ピノ・ノワールのロゼワイン 石灰のミネラルたっぷり、木苺・カシス、ラムネの炭素系の香り 木桶や鉄、ピノ・ノワールばっちりの香りと弾ける酸味、グラスの残り香が醤油 柔らかく腹のある酸味、きれいで繊細、厚みのある温かい苦味 racines.co.jp Enderle & Moll - Spätburgunder Rose 2019 エンデルレ・ウント・モル - シュペートブルグンダー・ロゼ ロゼワイン 2019年 ぶどう品種 Spätburgunder (シュペートブルグンダー / Pinot Noir) Germany > Baden インポーター ラシーヌ
むっちりガメイのハッピーな香り! クローヴやリコリス、プルーン、熟れたチェリー 酸味とタンニンが軽やかで、ピノが入ったからこそ出る柔らかさとタンニン racines.co.jp Herve Villemade - Cheverny Rouge Cuvee Domaine 2019 エルヴェ・ヴィルマード - シュヴェルニー・ルージュ キュヴェ・ドメーヌ 赤ワイン 2019年 ぶどう品種 Gamay (ガメイ)60%、Pinot Noir (ピノ・ノワール)40% France < Val de Loire < Cheverny インポーター ラシーヌ
押し寄せるパワフルな輝発香 酢酸が前面ではじける処、奥から潤う赤い果実・獣、徐々に広がる樹木の香り 喉まで強く届くすえた酸味、クリスピー、ひらくとじっとり丁寧なタンニン わんぱくピノ・ノワールracines.co.jp Gerard Schueller et Fils - Pinot Noir 2018 ジェラール・シュレール・エ・フィス - ピノ・ノワール 赤ワイン 2018年 ぶどう品種 Pinot Noir (ピノ・ノワール) France > Alsace インポーター ラシーヌ
香りも色に似て落ち着いたブラックチェリーにスミレ、程よくグリルした樽のニュアンス。口に含むとややドライな果実の甘味とキュートな酸味の絶妙なバランス。適度なミネラル感。滋味を残しつつ綺麗にまとまる余韻。オレピノ初体験でしたが、ブルゴーニュとは違うピノの表情にちょっとジーンと来てしまいました。「新世界に渡っていろいろありましたが、こちらでも元気にやっています」そんな便りを受け取ったような気分で、ワインを飲みながら涙目です。「フランスの古樹たちにも誇りに思ってもらいたい」そう思える天晴な佇まい。飲めて良かったです。(WA92) EVENING LAND VINEYARDS SEVEN SPRINGS…
この数年、友人と年末に、年に一度のお楽しみとして、ちょっとランクが上のお店に行って、お疲れ様会をする…という流れになっております。 ちなみに2019年は、コチラのお店に行き、フレンチを堪能させていただきました☟ www.norikuma2.com 2020年の年末は「ピノ・ノワール」という、奈良盆地の中南部にある、またしても隠れ家的フレンチに行ってまいりました。 すごくすごく美味しかったので、やっぱりここも本当は教えたくないですが、涙を飲んでご紹介させていただきたいと思います(笑) 「ピノ・ノワール」は ディナーに挑戦♬ まとめ 「ピノ・ノワール」は 奈良県橿原市の近鉄橿原線・新ノ口駅から徒歩…
イスラエルの赤ワインの話 またまたワインネタです。年末に少し高めのワインを飲もうということになり、今回はイスラエルのYARDENの赤ワインを購入しました。以前飲んだことがあったのですがあまり印象がなかったので改めて飲んだ感想をメモしておきます。 イスラエルの赤ワインの話 イスラエルのワイン? 購入したのはこちら 評価は?再購入あり? イスラエルのワイン? イスラエルにワインのイメージは全くなかったのですが、実は知る人ぞ知るワイナリーが多いようですね。 今回はその中でもイスラエルと言えばヤルデンということで、ヤルデンのワインにしました。 購入したのはこちら 今回はちゃんと飲む前に写真撮りました!…
このラベルデザイン、好きだなぁ。 Penedès Vega de Ribes 2017 スペイン、カタルーニャのオーガニック赤ワインだ。このワインの生産者バルトラ家のワインは我家にとってはしばしば呑んでいるのだが、白が多い。 赤の過去記事は以下リンク先にあるとおり・・・「Penedès Vega de Ribes 2013」を呑んでおる。 etsuro1.hatenablog.com 今回はビンテージ違いで2017である。 ま、その前に白に関しては以下リンク先に書いた。 etsuro1.hatenablog.com で・・・現在売られている限定60本の2017は1本、我家の電気セラーの中でお休…
カルディで決算チャンスボックスを買ってみた カルディ「決算チャンスボックス」でなにが当たる? 当選ワイン一覧 カルディ「決算チャンスボックス」のお得度を通常ボックスと比較する カルディ「決算チャンスボックス」シャンパーニュの当て方 カルディ「決算チャンスボックス」でなにが当たった!? カルディで決算チャンスボックスを買ってみた 「今月決算月で経費を使わないといけないのでおごる」と言われたのでおごられた帰り道、カルディに寄ると決算セールでお得にワインを買うことができた。僕は他人の会社の決算でお得に生きています。 カルディコーヒーファームを運営する株式会社キャメル珈琲の決算月は8月。現在、カルディ…
セパージュ:ピノ・ノアール 山崎ワイナリーより購入。 栓はDIAM10(15?) 液漏れなし グラスはシェフ&ソムリエのユニバーサルテイスティングを使用しました。 さほど濃くないガーネットルビー。きれいな色合いで輝いています。濁りなし。 グラスに注いだそばからほのかなベリー系の香りが漂います。 ラズベリー、ブルーベリー、かるいキノコ香、華やかで、エレガントな香り。とてもいい香りです。香水のような印象、ミネラル感、木苺、かるいジャミーなニュアンス。自分なら、たぶんブラインドで香りを見たら、ブルゴーニュもしくはオレゴンとかのピノ・ノワールって言っちゃいます。香り自体は強くはありませんが、控えめなが…
8月5日(金)は、「第129回ワイン会」が開催されたので、参加してきました。 会の主催者は、覚王山ワインサロンを運営しているKさんです。 2ヶ月に1回の開催で、今回で129回目だそうです。ということは、21年以上継続しているんですね。 すごーい!! さて、今回の会場は、名古屋・国際センターにある「鹿部戸 (かぶと)」です。 私は、前回、第126回に参加したのですが、この時も「鹿部戸 (かぶと)」であり、 ここでの開催は、2月と8月と決まっているそうです。 さて、今回、「鹿部戸 (かぶと)」の料理に合わせたワインは、以下の5種類です。 実は、ワインの写真撮影を忘れてしまったので、ワインリストのみ…
最近ハマりつつあるブルガリアのトラキア地方のワインです。 私大好きYANAGIYAさんの店舗で購入したやつですね。 以前このワインのWINTERバージョン(カベルネ・フラン)を飲みましたが今回はAUTUMN(ピノ・ノワール)を飲みました。 香りはコケモモを熟したような果実感とハーブっぽさがエレガントさを存分に味わうことが出来ます。飲むとジャミーながらもピノらしいエレガンスな印象を出してくれてとても美味しいです。 ワインとしてのベースの厚みが十分にあって、香りも上品です。確か2300円くらいで購入したやつですが値段以上の価値は間違いなくあります。エレガントで上手に作っているカリフォルニアのピノと…
リゾナーレ八ヶ岳のメインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ)」 星野リゾートが運営する宿泊施設、リゾナーレ八ヶ岳に行ってきた。2001年運営開始、2006年に近隣のドメーヌ・ミエ・イケノと提携し「ワインリゾート」をコンセプトに掲げるリゾート施設だ。 そのメインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ)」でワインペアリングディナーを食べてきたので紹介したい。最高だったんですよこれが。 リゾナーレ八ヶ岳はJR中央線の小淵沢駅のすぐ近くで、山梨と長野の県境の山梨側に位置する。山梨と長野。どちらも地理的表示(GI)保護制度に認定された日本を代表する産地に挟まれているだけに、リゾナーレ…
先日8月1日から3日まで開催しました 輸入酒のかめや WEBショップ本店の月初め恒例「 駆けつけキャンペーン」で、特に人気のあった商品を紹介します!! ★次回の「 駆けつけキャンペーン」は、9月1日(木)~3日(土)に開催予定ですので、またのご利用をお待ちしております。 ■8月の「駆けつけキャンペーン」で人気のあった商品はコレ! ●バランタイン ブルー 12年:700ml [70337]https://www.kameya.jp/shopdetail/001001000321 www.kameya.jp ●レミーマルタン VSOP 箱無:700ml [72508]https://www.kam…
白金の中華レストラン「四川」へ。今回も外は雨。 Went to "Szechuan", the fine Chinese restaurant in Shirokane. Again, it was raining outside. 担々麺ランチとランチセットを。最近では中華料理を頂くと、そこは中国の一部と見做されるらしい。馬鹿な話だ。 Tantanmen noodle lunch and Chinese lunch set. These days, if get Chinese foods, the place is considered part of China. That's ridi…
このワインは、ドイツはプファルツでつくられているスパークリングワインであるゼクトの、ロゼ版。で、購入先によれば10年熟成のピノ・ノワールロゼなんだとか。詳しいところを読むと瓶内熟成最低8年とのこと。そりゃまたえらい時間をかけていることだ。こうした口上のロゼスパークリング、特にドイツ産がどんなものなのか見当もつかないけれど、とにかくやってみましょう。 まずグラスへ。うっすらと桜色をしていて、細かな泡がこもこもとこみあげてくる。香りは……それほど強くないと思いきや、いや、「和菓子にコーティングされた金柑」といったような香りがある。 口に運ぶと、うっ! 金柑! 柑橘は柑橘でも、ロゼらしい金柑寄りのや…
本日も 伏見稲荷へ。 午後からは何となくお天気も落ち着かず、出勤前からは またまたの雷で愛犬の はなちゃんの挙動はおかしくなります。微妙に出勤時は涼しい風でしたが、その後はまた強い陽射しの西陽が・・・・・。 で 昨夜の久々の素晴らしき2ボトルで ・Vicomte de Castellane Cuvee Commondore’91 ・Gaja Darmaji’89 本当に久々の抜栓のイメージですが、やはり こちらのドクターには手を合わせての気持ちしかない! 今宵も素敵なマダムを伴われての楽しきお時間で。 最近のシャンパーニュのご予算は、このあたりです。直前にヴィンテージ’89と言うことを知りまし…
公式様にとどめを刺されるまでは諦めるつもりのないカルトワインの亡霊です。 でもどんどん記憶が薄れていってしまうのが悲しい… カルトワインについて思ったことや考えたことを覚えているうちに、ここに残していく予定です。随時追記。 年齢についての所感 メリック(グランピーガイズの最年長※1) >ザック>ミシェル≒カルロス>ディエゴ >チャポ(45歳→55歳※1)>ミラ >トミー>ティモシー≒チャーリー >アマンダ(シエロ達より年上※1)≒ミゲル >シエロ(19歳位→29歳位※2)≒フリオ >マシュー(グランピーガイズ内の最年少※1) ≒ザックJr.>モニカ>エバ ※1 NOW ON STAGEより ※…
今回は東京都千代田区紀尾井町にあるホテルニューオータニでランチをしてきました〜♪🚃アクセス最寄駅はJR四谷駅、東京メトロ赤坂見附駅、永田町駅、麹町駅です!私は赤坂見附から🏃♀️迷子になってタクシーに頼りました😭17階『VIEW &DINING THE SKY』✨1〜5部の時間制、詳しくは公式で確認してみてください💦いい眺め〜いい天気🌟最高の気候でした!!ありがとう☀️案内していただいて、ドリンクの注文とブッフェ台の説明をしていただき、試合開始‼️ブッフェ台って見るだけでウキウキしますよね〜💓1回目は前菜やスープ、パンなどサラダにはフルーツも多く揃えられていて、中でもシンプルマンゴーが甘くてジ…
人種差別について昨日いろいろ書きましたが、人種差別は何もヨーロッパにだけ起きることではなく、残念ながら世界中どこでも起きている。 昨日、ドイツの家族にそのことで落ち込んでいるとグチグチ話した時に 「なんであなたが悲しむ必要があるの?そんなバ〇なやつらのために悲しむ必要はない!」と言われた。 そういえば、家の母親もかなり気が強いのですが、大昔、失恋して泣いていたら 「なんでそんな男のために泣かないといけないの!やり返してこい」 と掃除機持った母に家を追い出されたことがあったけど、今考えても、失恋した相手にやり返す方法って何?と思って笑えた。 さてさて、今年はいろいろなことが本当にたくさん起きては…
今回はこちらのワインです。 作り手はPaul Cluver。 Home Paul Cluver Family – Pioneer in Cool Climate Elgin, South Africa 1896年に南アフリカのエルギンで設立された家族経営のワイナリー。 エルギンは、ケープ・サウス・コースト地域にあり、ユネスコの生物圏保護区Kogelberg(コッヘルベルフ)に囲まれた、冷涼なエリアです。 ポール・クルーバーも、この保護区内にあり、環境に配慮したワインづくりをしています。 ワイナリーは、okkeveld Shale(ボッカフェルト・シェール)という粘土と鉄分が多い頁岩のところと、…
7月30日(土)は、「覚王山ワインクラブ」が開催されたので、参加してきました。 テーマは、「夏のアフタヌーンティースタイルで楽しむチーズアミューズと泡の会」でした。 全てフランスの泡でした。暑い日だったので、嬉しく思います。 用意されたスパークリングは、以下の7種類です。 ①クレマン・デュ・ジュラ・ ブリュット プレスティージ 生産者/グラン 生産地フランス・ジュラ地方 品種/シャルドネ100% ②クレマン・ド・ロワール ブリュット 生産者/オー・ペロン 生産地フランス・ロワール地方 品種/シュナン・ブラン、シャルドネ ③クレマン・ダルザス デメテール ブリュット・ナチュール 生産者/ルネ・フ…