主に磯の陸上に住む甲殻類。 その見た目やすばしっこさがゴキブリに似ている為か、苦手な人は多い。
体の色が半分で異なるものもいるが、これはカルシウムの節約のために体の半分ずつを脱皮しているためである。
また、ゲーム「メタルギアソリッド2」のプラント編には、原油を分解する酵素をもつ種類がプラント内に繁殖させてあるが、これはゲーム内における独自の設定であり、実際のフナムシにはこのような能力はほとんどない。
関連語 リスト::動物
ランキング参加中生き物 よかったらクリックお願いします みなさんこんにちは! おやじ情報です。 生き物図鑑第348弾になります! 今回の生き物は、嫌われている生き物です! それは、フナムシです!! 関連記事です!よかったら読んで下さい! takakusaya-man.hatenablog.com takakusaya-man.hatenablog.com takakusaya-man.hatenablog.com takakusaya-man.hatenablog.com 348. フナムシ フナムシの特徴! フナムシの体長! フナムシは海水がないと死んでしまう⁈ 観察できる時期! 目撃場所!…
近場の海へ。 フナムシとかムカデみたいな虫がいっぱいいてびっくり。海ってこんなにも虫いるもんなん??帰ってきてパパに報告すると、岩場のある海はそんなもんだよと。 そうなん!?あんまり見たことなかったわ。 ちょっとだけ砂浜の場所を移動してみると、そこにはほとんど虫がおらず。ということでこの付近で足だけつけて遊ぶことにしました。 先日の海で慣れたのか、そこまでフリーズすることのなくなった1歳児。もっと奥まで行きたいと積極的な年少。 海水浴場として開放されている場所ではないので、何かあったときにレスキューとかしてもらえないので、がっつり海に入るのは危険かなと思い。そこは頑張って抑えて、我慢してもらっ…
※捕捉 ひとコマ目はワラジムシの団体様御一行。(追加R6.7.14 22:00) べったらこい(北海道弁)・・・平べったいこと。 わらわらした集団と出会う度、こいつは他より丸まろうとしているからダンゴムシかも! ちょっと区別付いてきた気がする!!! と、心躍らせながら観察していました。 が・・・・・・九州で、その観察の成果をあざ笑うかのごとく、黒くて丸っこい虫が目の前を通り過ぎていきました。 あの、わずかな違いを見分けられるようになりたいと時間を費やした日々はなんだったんだ! 確かに、絵本やマンガにダンゴムシが出てきたことありましたよ! まん丸く丸まる黒い虫がね! でも、あれって、「誇張」だと…
わっ、20日ぶりか!あさんぽ。2024年後半初☆日の出時間4時37分 連日30度越え(;´Д`)朝は気持ちいいが、空気は湿気を含んで霞んでいる。 岸壁の生き物たちが活発。この日はカニがたくさんいた。臆病者なのですぐに隠れてしまう。こいつらもいたよ(^^; フナムシたまたまテレビで、フナムシの生態を見たばかり。・虫ではなくカニやエビと同じ甲殻類・足は14本・体の色を変える擬態ができる・フック状の足で壁もスルスル移動・なんとエラ呼吸!・死骸などを餌ににして分解してくれる 海辺のお掃除屋さん なんだって。とはいっても、やっぱり気色悪い(^^; 水たまりにオイル?きれいだけど刺激臭が・・・。いつもの地…
どうも!ネイチューブです! 皆さんはフナムシにどのようなイメージをお持ちでしょうか? その見た目や動き、そして食性から「気持ちの悪い海のゴキブリ」と認識している方も多いのではないでしょうか。 しかしフナムシは甲殻類で皆さんがよく食べているエビやカニの仲間でもあります。 エビやカニはおしゃれで映える料理にしてもらえるのにフナムシは気持ち悪がられてしまうなんて可哀想ですよね。 ということで今回はフナムシをおしゃれで映える料理にしてあげたいと思います。 記事を動画で楽しみたい方はこちら↓ www.youtube.com 採取 調理 実食 おわりに 採取 食材を取りに夜の海へやってきました。 壁一面に…
岩場でワサワサ動く、 フナムシを見かける季節になってきました。 そんなフナムシたちを眺めていると… (いや、大きなフナムシを探して捕まえていると… ^^;) 二匹重なり合って動く、フナムシを発見 (・・ ついつい、色んな角度から写真撮っちゃました。 この二匹はちょっかいださずに、そっとしておこう ^^ あとはフナムシの抜け殻?もありました (・・ フナムシたちの登場で、 これからの時期の海での楽しみが増えました ^^ ↓ にほんブログ村の各カテゴリランキングです ↓ 興味がありましたら、こちらもご覧ください。 by あめんぼ父ちゃん ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ブログ「みうら日…
この間の海あそびのときに 捕まえたフナムシを海で離したら、 海中を漂っているところを魚に食べられてしまって… 待てよ、 これはフナムシで魚が釣れるってことでは、と思って きょうは、フナムシで魚が釣れるのか?! 子供たちと試しにきました。 フナムシを捕まえてくるのは、子供たちの仕事 ^^ 針にフナムシをつけて、近くに投げ込んでみると、 早速、小さな魚たちがツンツンしている様子が上から見えました。 おー、何だかこれは行けそうな予感 ^^ ♪ 今度は少し遠くに投げ込んでみると…HIT!! あがってきたのは、クサフグでした… ^^; クサフグをリリースして、 また投げ込んでみると…またHIT!! こん…
みんなでフナムシを捕まえて遊んでいたら、 長女が捕まえたフナムシが、 のけ反って、そのお腹から… 子(幼体)がたくさん産まれました Σ(・□・;) 長女の手のひらには、フナムシの子がたくさん ^^; そっかぁ、卵で産まれてくるんじゃないんだなぁ (・・ ↓ にほんブログ村の各カテゴリランキングです ↓ 興味がありましたら、こちらもご覧ください。 by あめんぼ父ちゃん ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ブログ「みうら日和」に掲載している写真の一部は、写真AC(写真素材サイト)にもアップしています。興味のある方は、そちらもぜひご覧ください(^^)無料でダウンロードもできます。 写真AC…
岩踏むと わっ船虫だ ガササササ み
明日から個別で山籠りに行ってきます!🏔忘れ物ないか不安じゃけど、自転車とヘルメットあれば大丈夫か🙆♂️(笑)@sakura_soyokazeさんのスケジュールで行ってきまーす!🛫٩( 'ω' )و#シエルブルー鹿屋 @OSTRICH_azuma_ #OGKkabuto #boostoil #NAQI #naqisport #panaracer #SAVAS #ザバス #白川探険隊 pic.twitter.com/aLs787Gfva— Koki Shirakawa (@koki88koki) 2021年8月17日 ということで明日から行ってきます! 場所は・・・ またこのブログを見ていればわ…