自分のポジション(建て玉状況)に有利な情報、見通しを述べること。 意図的に自分に有利なように誘導しようとしていることを意味しているが、期待感から無意識的に偏った見通しを述べていることも含んで言うことがある。
自分の立ち位置(所属団体・勤務先など)を明らかにして特定の事物に言及する行為。
ネット上の実名・匿名と関連するような形で、「匿名の立場で特定の事物をほめたりけなしたりする行為(隠しポジショントーク)」がおこなわれ、個人のモラル的にそれはどうよ、という話になったりする。
ある国の大統領が、「自国ファースト」とのスローガンを掲げ、グローバリストたちは、これを批判の的にしていました。 視点によって、ニュアンスに大きな差が出るフレーズですね。 自分自身のことに、置き換えて考えてみる必要がありますね。 「自分にとっての優先順位は?」と問われたとしたら、どのように答えられますか? 私は、「自分のコト」「パートナーのこと」「家のこと」「その他」という基本設定にしています。 これは、自然な流れですよね。 もちろん、緊急なことや、重要なコトが起きれば、それを最優先にします。 自分のコトがデキていないのに、それ以外のことに気を取られていると、自分の足元から崩壊していく懸念もあり…
オトナはホンネと建前を使い分けるものだ というナゾの文化が一部で流布しているようで。 以前 この考えに取り憑かれた人たちに囲まれて 計4時間ほど説教を食らったことを思い出す。 これが大変な苦痛。 どんなに自分の考えを正直に話しても 「あなたのホンネは何?」 とか聞いてきます。 怖い というより、ヤバい。 この人たちにかかれば どんなにこちらが思いを語ろうとも そのときの気分やノリ 自分の中の常識とか相手の行動予測、好き嫌い 他人の印象を操作するため などの ごく個人的な感情や主観のフィルターに通して それが本音かどうかジャッジされます。 本音と建前がないとやっていけない職業ならまだしも 日常生…
心配性の性か、時々得も言われぬ不安に襲われることがある。 よくある想像としては、私が何らかの理由で職を失い、住宅ローンが払えなくなり、家を追い出され、寒空の下リアカーに家財道具を積んで妻と子供と一緒に歩く姿である。 一体いつの時代の想像だよと突っ込みたくなるが、割合本気で想像してしまうので仕方がない。 そのような心配をしてしまうのは、元々心配性というのがあるけれども、それ以上に世の中不安を煽るような情報が多いからだと思う。 大地震が今後数十年以内に来る、中国が攻めてくる、経済が大暴落する。 もっと身近な例でいえば、いつ癌になるかは分からない、会社が倒産するかもしれない、詐欺にあうかもしれない、…
こんばんは、ちちろー(@chichiro511)です。 今週はようやく日米首脳会談というイベントが通過したので多少は株価が動きだすかな?って思っているので株価が動かなかった銘柄が何かしら動いてくれることを期待したいですね! これから月曜日の僕なりの投資戦略をまとめていきますが、あくまで僕個人が攻めていくと儲かりそうor含み損が助かりそうみたいなポジショントークも多く含んでおります。くれぐれも投資は自己責任でお願いしますm(__)m では本題にいきましょー! 目次 この記事でわかること 資金が集まるところに順張り! 株価6円も考えておきたいところ 資産があれば攻めたい銘柄 まとめ この記事でわか…
皆さんこんばんは。 ケーレスです。 いつもブログにきて頂きありがとうございます。 本日は「【持論】実家に住んでいる人は家にお金を入れなくてもいいと思う【両親がOKなら】」というテーマで話をしていこうと思います。
投資に興味があります。資産のどれくらいを投資に回すのが良いのでしょうか。 こんな疑問に答えます。 ✓この記事の内容 日本人は現預金比率をもっと下げて投資すべき話 日本人が選ぶべき投資先 日本人のふつうのお金の使い方は超絶ハイリスク こんにちは。せのしゅん(@senosyun_archi)です。 2026年のセミリタイアを目指す会社員で、現在の資産は約4700万。 投資歴は約10年です。 こんなぼくが解説していきます。 3分で読めるので、サクッと見ていきましょう。 日本人は現預金比率をもっと下げて投資すべき話 日本人は、現預金の比率が多すぎます。 現預金の比率は、米国が「13.7%」、ユーロエリ…
友人たちとZoom呑みでやや酩酊しているので、例によって呟いたことを基に簡単にメモ。
こんにちは!CTO の芹澤です。 前回投稿した「エンジニア採用が再びピンチ! 窮地を脱すべく改善施策の企画会議をしました」という記事ですが、おかげさまで多くの反響をいただけました。 みなさまから寄せられた意見は一部 saiyo-tasukete プロジェクトにも反映させておりますので、引き続きこちらも楽しみにお待ちいただければと思います。 さて、この投稿はそんな saiyo-tasukete プロジェクトに起票された「CTO からの大切なお知らせ」というチケットを元に書いています。 荘厳なチケットタイトルではありますが、お伝えすることは採用目標の具体的な内訳とその根拠についてです。 「採用がピ…
手抜き日記。 「記録的な数の」中国軍機、台湾の防空識別圏に侵入 - BBCニュース 気分はもう戦争。ウクライナと台湾、世界の反対側でそれぞれこうなっているのってまぁアメリカも大変だよねえ。そしておそらく、ロシアも中国もそれを解ってやっている。 イラン外相、イスラエルへの報復を宣言 核施設が「テロの標的に」 - BBCニュース ついでにもちろんイスラエルも。 田中俊一さん 決定に至る対応批判も「廃炉作業に必要」|NHK 福島県のニュース 「廃炉というのは放射能を水で洗い流しながら進めていくものだ。水を処理して排出濃度基準になったらその水を捨てるというプロセス抜きに廃炉は進まず、水をためておけばい…
ーーーフランスの新聞に長年掲載されてきた幸福に関する論文。哲学者アラン「幸福論」では、いまも世界中で謳われているような「憂鬱」や「悲しみ」に対する根性論的な解決策を説いている。 彼ははたして本当にうつ病に罹ったことがあるのだろうか?もしくは、実際に目の前で憂鬱気分に苦しむ患者さんを見たことがあるのだろうか?やはり疑問が残る。 今回は、彼の根性論的な精神疾患への対処法について、断乎として反論します。ーーー 目次 憂鬱について(アラン「幸福論」より) 反論ーやっぱり、苦しむ人の身になった解決法をー 憂鬱について(アラン「幸福論」より) 深い悲しみはいつも、身体が病んでいることから出てくる。心の悲し…
よく賃貸と持家どちらがいいかという議論があり、そしていつも答えが出ない。 その状況についてこれから家を買おうか、賃貸でこのまま行くべきか現時点では中立な立場である自分が自分なりに落としどころはどこなのか考えてみた。
自分の立場上、有利なことばかり言うことをポジショントークと言います。 しかし、ポジショントークには、もう少し複雑な問題がある。 自分にとって不利なことは、マスクしてしまうということです。 これを仮に、消極的ポジショントークと呼びたい。 これは目に見えないので、人々は騙されていることに気づかない。 おいしい話は、だれも大声では言わないのです。 職業選択においては、消極的ポジショントークが存在することを考慮しなくてはなりません。 私は、18歳のときには、これがよくわかっていなかった。 あらゆる進路における、ネガティブな情報ばかりが耳に入ってきて、不安に駆られて、何もしたくなかった。 だから、医学部…
前回記事 purimarusan.hatenablog.jp はじめに 先日ついにウッドデッキとオーダー造作家具の施工、設置が終わりました。 色々と学びや感想、思うことがあったのでそのあたりを書いてみようと思います。 前回記事 はじめに 総評 ウッドデッキ 特によかったこと 学び 造作家具 室外機カバー 収納棚(オーダー) 施工会社 意向、希望を尊重したスケジュール設定 細部の作り込み、完成度の高さ レスポンスの速さ 逆にいまいちだったろところは? 最後に 総評 不満は全くと言っていいほどなく、高い買い物ではあったもののそれに見合うかむしろそれ以上の価値はあったと感じてます。よかった。 都心の…
黒川 和嗣(くろかわ かづし)です。前回から事実や分析、理論よりもエモーショナル(≒感情)を重視する社会ではドラスティックな改革が難しく、ニヒル的諦めに似た世界線の中で “せめて将来に繋ぐべきバトン” を国内外の課題を通して考察してきました。それは、社会活動に於いて絶対的な正解やベストな選択は存在せず “Trade-offによるベター” を選ぶこと、つまり許容の問題だということです。私はくどい程、感染症対策は医療を軸にした有事体制の構築と、個人による予防医療意識、そしてデジタル行政による情報集積機能が鍵を握る旨を指摘してきました。他方で、国民生活に於いては高リスク者層と高リスク業界を除いて持続…
こんにちは!おかめです。 不動産投資のまとめ記事ということで今までブログの中で書いてきた記事の中から不動産投資に関するものを寄せ集めて記事にさせていただきます。 毎日記事は更新しておりますので、株式投資の記事が増えた際は随時追加していきます。 是非ご参照用にお使いください。✨ それでは早速行ってみましょう! 不動産投資の基礎を知りたい人向け(実体験を踏まえて大事なことを語りました) 不動産投資の種類を知りたい人向け 不動産投資で良い物件を購入する方法 所有権や建物構造について押さえておくべきこと 初心者向けの不動産投資本TOP5 不動産セミナーが気になってる人向けに参加する意義をご説明 不動産…
こんばんは、ちちろー(@chichiro511)です。 先週で資産500万円達成できるかな?って思ってたけど、17万円の損切で終わりました...( ゚Д゚) とは言え、資金効率が各段に向上した今週から大きく資産を増やせるチャンスと思って大きく勝負して資産500万、そして一気に資産600万円くらいまで伸ばすことを期待したいところです(^^)/ これから月曜日の僕なりの投資戦略をまとめていきますが、あくまで僕個人が攻めていくと儲かりそうor含み損が助かりそうみたいなポジショントークも多く含んでおります。くれぐれも投資は自己責任でお願いしますm(__)m では本題にいきましょー! 目次 この記事でわ…
年内押し目買いのチャンスはない:ジェレミー・シーゲル – The Financial Pointer® 株は大きく上昇するが通貨が下がる:マーク・ファーバー – The Financial Pointer® 2021年最大のリスク:ヌリエル・ルービニ – The Financial Pointer® ******詳しく読まなくても いろんな見方があるということで結論、この中から選択して絞るというのは無し 先々は全く見えてません、確定していることはFRB+米政府が資金を供給しているという事だけです。 1.9兆ドル(200兆円)の財政投資計画はインパクト十分です、単純に喜んでいいのだろうか、本当に…