上記の症状が挙げられるが、全ての症状がある場合はかなり重度の場合が多く、「めまいだけ」「めまいと吐き気だけ」という軽度のケースもある。 この病気にかかり、完治した有名人にWinkの相田翔子がいる。ドイツの補聴器の会社、シーメンス ヒヤリング インスツルメンツ がメニエール病の患者にも使用できる補聴器の新モデル発表にあたり、相田翔子をCMに登用したことがきっかけで、公表された。
→メニエル病
というわけで久しぶりに総合病院へ。
さて、年が明けて2021年。 年明けの耳鼻科の診療が始まったタイミングで早速行きました。 このとき聴力は、右耳は前年5月から変わらずずっと聴力が全体的に若干落ちている。でもほぼ普通に聴こえて不便もなく、左は正常という状態だったと記憶しています。 薬も五苓散とイソバイドをずっと飲んでいるので、追加で処方してもらい、このときはこれで終わりました。 しかし、その後、当時今までで一番ひどい体調悪化がありました。 メモが割と残っていたので、まとめていきます。
もうこれ2年前の話になるんですね… 11月は8日に軽いめまいがあったようですが、他に目立った体調悪化はなかったようです。(過去のメモより)
先日、耳鼻科の定期健診に行ってきました。 前回の聴力検査で左耳(正常に聴こえる方)の聴力(最低音域)が低めだったのがちょっと気がかりでした。
さて、定期通院行ってきました。 結論から言うと、たぶん順調です。
こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 うう、頭ガンガン…耳の聞こえも相変わらず、 右の低音は治らないっキュ… Q太郎は先日耳鼻科で突発性難聴の診断を受け、 症状や原因について話していると メニエール病の可能性が高いと診断を受けました。 画像引用 https://usagipharmacy.com/info-pharmacy/3968/ そこで出されたのがこのクソテンコ盛りの ちゃおチュールのような薬だっキュ うわあ なにこれ そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.メニエール病の治療薬「イソバイドシロップ」について まずいって本当? 2.メニエール病の薬「…
前回に引き続き、大学病院通院生活へ通っている間の体調をまとめていきます。
さて、夏休みから大学病院へ通うこととなりましたが、大学病院には秋まで通っていました。過去のお薬手帳とおぼろげな記憶をもとに、症状等を軽くまとめます。
耳鼻科に戻り、腫瘍はなかった結果を伝えました。 脳に腫瘍がなかったということは、やはり私の症状は耳鼻科の領域。 おそらくメニエール病だとは思うけど…念のため大学病院に行ってみてくださいとのこと。
さて、紹介状を持って脳外科内科の病院へ。脳外科内科の病院なんて初めてです。 アラフォーの自分にはまだ縁のないものというイメージがあったので、自分がまさか行くことになるとは思いませんでした。何ならMRIという単語も聞いたことがあるよという程度でMRIがどういうものか実際にやってみるまで全く知りませんでした。
全然更新してなかったのでTwitterからまとめてくる備忘録です。完全に個人用。 2021年7月 ・プロセカを先輩と走ってたらしい(イベントも思い出せない) ・ハトアリやってたらしい(絶対全然進んでない) ・Bプロのゲーム買うか悩んでる(買ってない) ・メルスト降臨やるためにシード掘ってる(隠居してるのにすごい!!!) ・スタオケ肝試しイベ文句言いながらはしってた(これブログあるな?) ・エリオスやってる ・クレーちゃんにお金あげた(まだ真面目に原神してる!) ・リングフィットしてる(えらすぎんか!?) ・チートラ無料に狂う ・降臨してる ・未定はじめた(累計チャージのカード1枚目までの計算し…
近年にないレベルの寒波?!備えは万全ですか? 今週は大学の近くに滞在が「吉」? booking.com で…何とか確保 全国旅行支援は…食費に回せば 尚お得 今週の「トクたびマイル」の行先は? まさかの...「妻」ダウン 国内線 減額2000マイル キャンペーン予約は明日23日まで キャンペーン期間 必要マイル数 ANA国内線 10%マイルバックキャンペーン キャンペーン内容 ANA国際線 ホノルル限定 30%減額マイルキャンペーン キャンペーン内容 キャンペーン期間 大寒波到来 まとめ 各国 入国規制撤廃で「withコロナ」 対する 我が国の 明後日向いてる キッシーは… 近年にないレベルの…
2023/1/10 お薬カレンダー 去年はお薬が増えた一年でした 飲んでも飲まなくても余り効果が?な 舌痛症対策漢方薬 絶対必需品と化している睡眠導入剤以外に メニエール病の薬が増えて 老人性お薬漬け症候群だ…となりました 忘れないように工夫しなくちゃならない 朝だけの薬 朝昼2回食後の薬 朝昼晩3回食後の薬 朝昼晩3回食前の薬 就寝前の薬 入り乱れている=忘れる! 新聞にお薬カレンダーの写真が出ていました 無印・ニトリ・百均にあるそうで… ケースのものは漢方薬は入らないので これは良さそう!とららぽ豊洲へ 無印・百均では見つからず、ニトリはなく… 有明まで出撃せねば…と帰ってきたら 旦那が「…
昨年末からコロナによる出勤停止のヘルパーが出てきて、事業所内で 毎日の激務が始まりました。 日中は訪問で夕方まで動きぱなし、デスクワークは時間外。 そんな生活が続きました。 お正月でも請求業務は休みなし。元旦と二日で請求を行い お正月休みを3、4日でとったんです。 すこしゆっくりできると思い気持ちが緩んだんでしょうか、 3日の夜、突然めまいに襲われました。 せっかくのお正月休みだったのに、4日は病院です。 耳鼻科を受診しました。 以前にも良性発作性頭位めまい症をやったし、回転性のめまいも経験 していますが、今回は激しい横揺れのめまいでした。 眼振の検査を受け、聴力検査もした結果、診断が「前庭神…
新年が明けてから大分経ちましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
2023年1月10日(火) 穴八幡宮(あなはちまんぐう) 都会の中にあるパワースポットです。 ここはブロ友の、ののさん、 のの日和♪ ゆめのさんに教えて頂き 面白がって ご機嫌に生きる 私は、はじめて知りました。 行く前にネットで調べたら、金運によい神様とのことで、 見た瞬間、ビビっときたんです。 節分に行こうとも考えたのですが、 もしかしたら、激混みかもしれないと思い、 さっそくお参りしてきちゃいました。 パワースポットなので、 エネルギーをいただくため、 普段つけるアクセサリーや、 キーホルダー、よく履く靴なども身につけていきました。 量子力学で考えると、 物も素粒子で出来ていて、 エネル…
タイトルの通りなこの頃。 去年メニエール病を患ってから、子どもと公園に行っても"早く座りたい"と考えてしまう事が多く… 実際、子育てしていたらHAPPYばかりでなく、心も体もクタクタになる事が多いし、 子どもが寝て"やっとできたひとり時間!"とリビングに戻ったら、家事が山積み…(洗濯物や洗い物、そして汚部屋) で家事のタスクをこなしてひとり時間が終了する事の多いこと😂 そこで、2023年は ・寝る前までに家事リセット(せめて洗濯と洗い物) ・子どもと一緒に寝て、朝4時半(or5時)に起きて朝活する 事を誓います!!! 続くかは分からんけど、宣言したからがんばる‼︎ そして、タイトルの通り運動不…
過敏性大腸炎過敏性腸症候群か、潰瘍性大腸炎なのか、で結構話が違ってくる。 自律神経失調症ドヤ顔で、私はこれで不調なんです!っていう人がいるけど、変性疾患でもない限り、いや原発性もあるんだろうけど、多くは不定愁訴がちな精神不安定な人に付けられる病名である。 逆流性胃炎逆流しなくていいんじゃない?それとも胆汁の逆流? 喘息っぽい典型例か専門施設で診断されてない限り、自称「気管支が弱い」同様に信じないことにしている。 メニエール病だったと思う一般における、めまい=メニエールという認識は強い。 糖尿病のケ、予備軍本物が多い。糖尿病薬を飲んでても「私はまだなってない、これは予防薬」と言い張る人がいるけど…
先週末、久々に過呼吸になりかけたのでその話について。自分は大体 自動思考で頭がいっぱいになる 眉間と鼻の間が鈍く痛んだりポーッとする 涙が勝手に出てくる(嗚咽というより噴き出る汗みたいに) という予兆みたいなモノがあって、どこかで気づいて止められたらスッとおさまることが多い。ただし遅刻やキャンセル等の他人が絡むような問題・懸念があると1.が堰き止められなくなりやすい。今回のように。 心を圧迫するような理由の一つひとつは小さなものでも、体がついてきていない時に何かしら出やすい。「病は気から」を全面的に肯定する気はなくても、そういう意味で繋がりを感じることはある。 元々便秘がちで連続で出せることは…
三連休が終わりますね。 皆さん、どこかにお出掛けでしたしょうか。
昨晩は眠れました。 胸の奥の詰まった感じは、皆無ではないけど 気になるほどでもない。だけど、めまい😵💫がする。目覚めて寝返りしたら、見ている部屋の景色がゆっくりとぐるぐる回る。?😵💫しばらく目を閉じてみる。 大丈夫、みたい。また、違う方向に寝返りすると😵💫⁈ 頭痛や吐き気は 無い。ネット先生を検索。 回転性めまい 耳の奥にある内耳の前庭迷路、そこから脳へとのびる前庭神経、脳内の前庭神経核・前庭小脳、あるいは神経連絡路の障害によって起こるのが、回転性めまいです。 「天井や壁、または自分自身がグルグル回っている感覚」、「上下左右に揺れている感覚」、極端な場合には「自分が立っているのか寝ている…
あけましておめでとうございます。今年はがんばってたくさんブログを書きたいと思います(これまで100万回ぐらい言って一度も達成されたことがない年始の目標)。 久しぶりにブログ書いたと思ったらまた病気の話かよという感じなのですが、また病気の話です。12月中旬、とにかく現場が多くてしんどいしんどい言いながら通ってたんですが(しんどいしんどい言いながら通うな)、耳鳴りするしさすがに12月後半遠征が続くから念のため耳鼻科行ったら、案の定またメニエール病ですねと言われた。年末にやってた仕事が結構集中力が必要で、身体に負担かかってるな~と思ってたから、まあそうだよなあという感じだった。それでインターネットで…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 私の2022年は、とにかく、あっという間に過ぎてしまいました。 年末は少しばかりの、おせち料理作りを頑張り、 無事お正月を迎えることができました。 栗きんとんは、近年手作りしているのですが、 www.youtube.com 上記のYouTubeの栗きんとんは美味しくて、簡単でよかったです。 このレシピに、私はお酒、すこし鍋で火にかけてかきまぜるというアレンジをしました。 2022年は、体調を崩したこともありますが、 今は日常生活に問題がありません。 持病のメニエール病も、 もう、ずいぶん、めまい発作も起きていないので、 医師と相談をして…
胆石症発作、脂汗が出るほど痛かったけれど 新年に入って初めてのブログ。読んでくださっている方、穏やかなお正月をお迎えでしたでしょうか。この2023年は、侵略によって酷い目に遭っている方々が何とか平和な生活を取り戻せる年であってほしいですし、もちろん日本でも戦争が日常などになってほしくないと思います。 戦時下では、あちこち痛いなんて言っていられませんよね。私のようにマイナーな不調でのんびり悩んでいられるのは、平和な証拠のように思えます。 とはいえ、胆石症発作はやっぱり痛かったですね・・・前回も書いたように、デカフェコーヒーとウルソを飲み、そして胆嚢近くを狙って背中に貼るホカロンの「3種の神器」で…
8:00 大学病院に行く9:00 受診症状をこちらから説明してめまいの検査と聴音検査。先生「めまいは大丈夫。スケールアウトしてない個所もあるので、薬でよくなったのかもしれない。薬の種類は大学病院が出すものと同じだし早めに飲んでくれているので、今の薬を続けましょう。」とのこと メニエール病ではなさそうと先生も思っているようで一安心。先生「来週あたりもう一回検査して変化がなかったら別の対策、たとえば鼓室内ステロイド注入とかを検討しましょう。MRI も撮っておきましょう。今日は満杯だから別の日に MRI 撮りに来てください。」こちらから質問。・平衡感覚は戻るのか-> 絶対治る。正常なほうで補完されて…