オーストリアのグラスメーカー。1756年創業
主力製品に鉛クリスタルグラスを使ったワイン用グラスを持つ。(ソムリエ・ヴィノムエクストリーム・ヴィノム・オヴァチュア...) 他に、キャンドルスタンド、シャンパンクーラー、デキャンタ、お皿....等も手がける
2005年には独ナハトマン、スピゲラウを傘下にもち近年はビール用コップにも力を入れる模様。
ワインほどグラスによって印象が変わる美酒はない。ワインはグラスの中で変化し、香りと味わいが複雑に広がる交響曲。グラスは鐘であり楽器。良いワイングラスで飲むことで、優美なシンフォニーが生まれる。ミシュランの料理を使い捨ての紙皿で味わうと魅力が落ちてしまうのと同じ。ワイングラスは聖杯。心から愉しむためにステキなワイングラスを愛蔵しましょう。 失敗しないワイングラスの選び方 一脚だけ持つなら万能型グラス 白ワインは小ぶりのグラス 香りが豊かな白はモンラッシェ型 一般的な赤ワインは容量の大きいグラス ボルドーの赤ワインは高身長グラス 繊細な赤ワインはブルゴーニュ型 スパークリングは泡が際立つ縦長 ロゼ…
残暑が厳しい今日この頃ですが、今年の夏は大変ですね…(何度この言葉が挨拶に出てくるか・苦笑) 当方の収穫が一段落し、ワインの発酵が進みはじめたので、少し安心です。8月26日、梅田のHarbis ent内に開店してもうすぐ1年となります、リーデルの大阪店にお邪魔して来ました。 www.riedel.co.jp甲州グラスが、山梨でのワークショップで選定され、はや数年経過しました。私も自宅で評価や嗜む時にはこのヴェリタス甲州・シャンパーニュグラスを愛用しておりますが、知人が興味を示していて聴きたいことも有りましたので、お邪魔させて頂いた次第です。 リーデル大阪店youtu.be 現在、リーデルで“甲…
嗜好は論より習慣である。したがってひとつひとつ経験を積むより手がない。 *** 「備前焼の酒器を使う前に一日水につけておくといい」と言われて、長年その通りにしているが、そんなにしなくてもいいような気もする。水につけた方が具合がいいのは確かであるものの、時間の流れ方の違いというか、心がけも入っているんじゃないかと思う。 何につけそうだけれど、備前焼も過去の作品を超えるのはすこぶる難しいようだ。こういうのは需要が変わったことの方が大きくて、作り手のせいではないことが殆どである。むしろ感覚は進んで技術も上がっていたりするから「先人はエライ」くらいしか言いようがない。 金重陶陽のような人が現れる時代で…
お題「他の人のお金を使ったエピソードを聞くのが好きです。最近の散財エピソードを教えてください。」 散財エピソードですが、この時期になると何故か嬉しそうに福袋を注文してしまう^^: 今まで良かった試しが無い! のに ロマンを求めて、、手を出してしまうのが男の子だよね? (笑) ちなみに、男の子なら許されるだろうが、僕はマアマアの年齢です^^: そ・れ・で 今回手を出してしまったのが、リーデルの福袋でございます🎵 リーデル まあ ワイン好き&グラス好きなら知らぬはずがないブランドですな~★ リーデル社の商標は19世紀後半のアール・ヌーボーの時代から始まり、1890年から1925年迄ボヘミアにて使用…
おはようございます。 マダムひとみです。 阪急うめだ本店に行ってきました。 リヤドロのサンタさんです↓ リヤドロの色が優しくて好きです。 我が家に一つ置物があります。 リヤドロ↓ https://www.lladro.com/ja_jp?gclid=CjwKCAiAyfybBhBKEiwAgtB7frGEfuk2zqiYL_PCViUTjEpuwAeuNPDbsJV9D56dophN8K6qIPfr9xoCyAUQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds パーティーコーディネートをパチリ↓ グラスはリーデル カトラリーはクリストフルが使われていました。 我が家もワイングラスはリーデルです。 w…
今年も迎えたクリスマス。 因みに昨年はこんな感じでした。 no-smile-no-life.hatenablog.com 今回は「チキンにあうパンを買ってこい」との命令が下ったので、通勤で乗り換える駅中にあるこちらのお店へ。 donq.co.jp バタールとやらを購入。 ケーキ担当はカミ様。平日にチャリで取りに行けるという理由から、今回はシャトレーゼをチョイスした模様。 実物はこんな感じ。 見た目重視で購入したため、現物の大きさを見てビックリ。これ、10人くらいのホームパーティ用のやつじゃぁないですか。さすがカミ様、毎年必ず何かやらかしてくれます。 このボリュームをごらんあれ! 大食いの息子達…
松みどり 純米酒 神奈川県/足柄上郡松田町 中沢酒造 saito0701.hatenablog.com先日書いたこちらのスタンダード品です。酒屋で見かけて購入しただけで詳細が分からないためHPを見ましたが「令和二年東京国税局酒類鑑評会にて優等賞を受賞しました。」とありました。なんだかすごそうです。金を取ることしか頭になさそうな国税局ですが、鑑評会なんてやってたんですね。 バランスのとれた味わいで、綺麗な味わいと言うよりしっかりめという印象です。新潟県などの淡麗辛口が好みの方にはいただけないかもしれませんが、味の濃い料理でも問題なく合わせられそうです。 スーパーで買った刺身って皆さんお皿に盛りつ…
読み方を間違えている方もおおいようですが 角打ちの語源 なぜ「角打ち」が良いの? 角打ちのスタンダード 日本酒のテイスティング さいごに 読み方を間違えている方もおおいようですが 「角打ち」。酒販店の一角にかかれていたり、最近増えている「日本酒バー」も”角打ちスタイル”などとうたっている場合もあります。 これ、読み方あっていますか?「カドウチ」ではなく「カクウチ」です。ドキッとしたアナタ、明日からシレッと正しておきましょう。 角打ちって言葉は知ってるけど・・・。 この角打ちですが最近になって特に目にするようになってきました。「ネオ角打ち」なる言葉も登場し、少しオシャレな意味合いになってきていま…
魔法のアイテムの手に入れました。こんにちは、サンギです。 リーデルのエクストリーム、BUY4 GET6パックです。
は~い 飲んでま~す🎵 今日は 早く帰れたので 野外で 早々にかんぱ〜い と 一杯やっております♪ (笑) ワイン🍷グラスにビールも良いですよ♪ もちろん ビールの種類にもよるのですが、何となく美味しく感じます〜⭐️ 香りを十分に楽しめる感じです♪ ラガー系ではなく、エール系に合うと思いますよ~ また 何となく気分も良ろしいです♪ ちなみに グラス:リーデル お皿:業務用 ストーン系 おつまみは、ローストビーフとなります。 もちろん スーパーで買って盛り付けただけです^^: でも 何でだろう お外で飲むと美味しい。。 すっかり 野外プレイ派になってしまった🤣 皆さん 野外プレイどうでしょう?