routine 決められた一連の動き、決められた一連の動作。
"> "> "> "> 最近、朝のルーティンでやってることがあるんです。すごくシンプルで、誰でもできる。しかも1分で終わる。 それが「床を拭く」って習慣。え?それだけ?って思った方。わかります。 でも、たったそれだけで生活も気持ちも整うようになるんですよ。この記事では、なぜこの朝の床リセットが、あなたの人生を前向きに変えてしまうのか、徹底的に語ります。私は数年前まで、朝なんてギリギリに起きて、パンかじりながらスマホいじってバタバタ家を出てたタイプでした。 家の中なんてぐちゃぐちゃ。洗濯物は夜まで放置。床に髪の毛?気づかないフリ。 そんな生活でもなんとかなってたけど、なんとなく気分は重たいし、い…
他人に朝や帰宅後のルーティンや休日の過ごし方を話したら、それらを意識するようになってしまい、逆に縛られているような気さえするようになった。話さなければよかった。 ルーティンやその他の過ごし方なぞ、特に考えたわけでもなく、日々ちょっとよくないなと感じたことを変えていって今の形になっただけなので、きわめて自然だった。それが変に意識するようになるとキツくなってくる。 さあどうしようかな。また一から始めるか、意識しないようになるまで待つか。それにしても言葉の持つ効果は大きい。そんなに自分に影響を与えるとは。そうなると他人に与える影響もかなりあるのだろうと予想される。言葉には慎重に扱ったほうがいいな。
朝になったら起き、昼になったら動き、夜になったら眠る。なぜ、そうなのか。誰かが決めたのか。そういうものだと社会は決めつける。 We get up in the morning, move at noon and sleep at night.Why is this so?Has someone decided?Society seems to have decided that that is the way it is.
大野雄大の登板前ルーティン・練習メニュー徹底解剖|体と心を整えるプロの準備術 中日ドラゴンズのエース・大野雄大投手。勝負所での安定感と集中力はファンやチームメイトからの信頼も厚く、「試合前の準備力」が光る選手でもあります。 この記事では、大野雄大投手の登板前ルーティンや調整メニュー、使用する道具・ケアグッズを紹介します。 登板前の1週間スケジュール(例) 大野投手は登板日の5〜6日前から逆算して調整を行います。以下はルーティンの一例です。 登板6〜4日前:中強度のブルペン投球(30〜50球)+ウェイトトレーニング 登板3日前:フォーム確認とキャッチボール中心+下半身強化 登板2日前:ブルペンで…
体重が増えた件について 今日の一コマ 今日のルーティン達成状況 体重が増えた件について 体重が増えたんですよ。 もうね、意味がわからない。 なんで?毎日走ってるのに!? 53kgまで増えました。長女出産時の体重は56kgです。 毎日の運動の成果どころかどんどん太っている自分に悲しくなりました。 もう嫌だ!もうご飯食べたくない! 朝からヒステリー気味に夫に泣きつき、ランニングへ。 途中で降ってきた土砂降りの雨が私の涙を流してくれます。 「もうこれからは夜ご飯は主菜を豆腐にして、朝いっぱいたべる!昼は納豆ご飯にする!」 と、高らかに宣言し、決意新たに迎えた昼。 エビピラフ食べました。 納豆無かった…
夫について 今日のひとこま 今日のルーティン達成状況 夫について 家族について、最後は夫を紹介します。 夫と私は同級生で、教育関係の職についています。 おそらくこの仕事は夫にとって天職のようで、毎日大変そうにしつつもとても楽しく働いているようです。 今は長女の生誕に合わせて育休をとってくれているのですが、8月から復帰予定です。 私は完全に小心者のせっかちなのですが、夫はなるようになるが心情のおっとりタイプのため、割と性格に関しては真反対の夫婦です。 子どもに対しても私が小さな事でわーわーぎゃーぎゃー怒り狂っている横で、まあまあと宥めてくれる役割を担います。 よく言えば穏やか、悪く言えば呑気、腰…
家族紹介 長女について 今日のルーティン達成状況 家族紹介 長女について 今日は、長女のことを。 のび家3人目の子どもにして初の女の子、長女のめいちゃん。現在3ヶ月。 まだこの世に生まれて間もないので、彼女の人となりというのはまだ分かりません。 ただ、今のところ、すごく寝る子です。 とにかく寝る。 夜間授乳も起こさない限り自分から求めることはない。なんなら起こしても起きないくらい。 周りがどんなに騒がしくても、我関せずとばかりにすやぴぴぴの女の子です。 起きてる時も、本当に物静か。 かわいいかわいいお目目で、兄たちを眺めています。 たま〜に泣いても、その声のささやかなこと。 たまたまめいちゃん…
こんにちは。 今日は雑記として、 「朝の時間を整えるだけで、1日の充実感がまるで違った」という実体験をシェアします。 朝が苦手だった私が、なぜ変わったのか。 そして、何をどう変えたのか。 そんな“ちょっとした工夫”を紹介します。 ▼ 朝を整える前の生活:とにかくバタバタだった 以前の私は、完全な夜型人間でした。 - 朝はギリギリまで寝て、目覚ましはスヌーズ連打 - 朝食はパン1枚をかじって、慌ただしく出勤 - 頭は起きていないのに、時間だけが過ぎる こんな生活を繰り返していて、朝から疲れているような感覚。 1日が始まる前に、すでにエネルギーを消耗していたんです。 ▼ きっかけは「夕方の疲労感」…
今日は次男のろーくんについてご紹介します。 ろーくんは2023年生まれ、現在1歳8ヶ月の男の子です。 長男が夫のコピペだとしたら、次男は完全に私の遺伝子を引き継いだ顔。 ただ、それは外側の話で、中身は長男を上回るはちゃめちゃやんちゃBOYです。 まず、常に走ってる。 なんなら大声をあげながら走ってる。 目を離すとすぐに高いところに登ろうとする。 実際に登れてしまう運動能力もある。 本当に一瞬の隙をついてどこかへ行ってしまうので、常に目を向けてないと危ない男です。 その運動能力とは比例せず、身長体重は小さめで、言葉もまだまだあまり多くは話せません。 そんな拙い言葉の中で、私や夫を呼んでくれるのが…
📅 朝のスタート:お金のかからない習慣から コーヒーはお家で。ドリップ1杯約10円。 朝ごはんは「納豆ご飯+味噌汁(具はもやしやわかめで安上がり)」で1食40円くらい。 🍱 お弁当編:キャラ弁も節約で 子供が喜ぶキャラ弁は図書館で借りた本からアイデアを! パンダおにぎり・タコさんウインナー・冷凍野菜ミックスで彩り。 1食あたり150円以下に抑える工夫を紹介。 🍚 節約レシピ集:粉物&特売フル活用 もやし焼きそば:もやし1袋+うどん1玉+冷凍野菜で炒めてソース味に(1人前80円) お好み焼き風チヂミ:小麦粉+キャベツ+卵でボリューム満点(1枚50円) うどんもちチーズ焼き:25円うどんをフライパ…