長野県伊那地方の名物料理。 蒸した麺に、マトンやキャベツなどの具を混ぜ合わせて調理する。 好みにより、にんにく、油、酢などをかけて食べる。 スープ風のものと焼きそば風のものとがある。
伊那市にある「萬里」というお店が発祥。
今年の諏訪湖は11/11-12で、ACFの忘年会になりました。 宿は去年と同じ、ユーペンハウスです。 干し柿が黒い壁に映えています。 26インチで行こうと思っていたのですが、2,3日前から股関節が痛かったので、足上げが楽なミニベロにしました。 直前まで暑かったので、なめた格好で行ったら、風が冷たいこと! これはまずいということで、まずはワークマンでフリースをゲット^^; 諏訪湖から川沿いに走り始めましたが、道は細いし車は向かってくるしで、とても走れたもんじゃありません。早々に疲れてしまいました。。。 千代田湖に行くつもりでしたが、登り口ですでに11時になってしまったので予定変更。 紅葉はほぼ終…
多くの笑いと感動をありがとう。 志村けんの像 多くの笑いと感動をありがとう 人形シリーズ 東村山編 おそらくこの人は、日本で最も知られた、新型コロナウイルス感染症草創期、弱毒化前の死者のひとりです。情報不足の中、正しく恐れることの意味も分からず、ごくふだん通りに呑み歩くなどの行動をして、凶悪な時期のウイルスに感染してなくなったと、私は推定しています。岡江久美子さんなどもまた。 今朝は、ラジオ体操に行って、ビッグコミック買って帰って、ストレッチして、朝食をとって、お盆前に一度お墓掃除に行きました。向こうからこっちに来るので、お墓掃除しなくてもかめへんのですが、今やっておくと、秋のお彼岸時の掃除が…
こんにちは。 今回は長野県南部の街伊那の旅行記をお届けします。 長野県というと善光寺で有名な長野市や特急の行き先になっている松本、リゾートの軽井沢など有名な街が多く存在しています。長野県は全国4位の広さを誇る県。そういった有名どころは大体が上半分に固まっています。 今回訪問する伊那市は長野県の南側、南アルプスと中央アルプスに挟まれた伊那谷に広がる街です。伊那谷は北は辰野から南は飯田まで広がる盆地で、天竜川沿いに自然豊かな街並みが広がっています。川があったことから歴史も長く独特なグルメも誕生しています。 そんな伊那の街を紹介していきたいと思います。 以下目次です。 伊那へのアクセスは高速バスで …
11月5日(土)は、バイク仲間のKさん夫婦とツーリング👍 最近は天候も良く、寒くはなりましたがバイクツーリング日和\(^o^)/ 寒がりの私は電熱ベストを着込んでの出発! 嫁からは「はっ?電熱なんて早過ぎ~」と失笑を買った…。 ふんっ!貴女はミートテック着込んでますからね(もちろん怖くて口には出せません、心の叫びです) 今日は紅葉を見に中央自動車道を北上しますよ(^_^)v BMW S1000XR・R1250R HP・R1250RTの3台で駆け抜けます。 現在、中央道は中津川ー園原間がリニューアル工事中で対面通行に!反対車線を逆走?走ることは滅多にない走行でした。 特に集中工事による渋滞等なく…
免許合宿13日目 今日は技能講習が2時間ありました。 卒業検定も近づいてきて、授業が少なくなったので伊那市を少し観光してきました。 お土産も買えて満足です。 [meal topic] 今日のlunchはネギトロ丼、dinnerはローメンでした。 伊那市のソウルフードと言われているローメンを食べれて最高でした。 自分的にはラーメンと焼きそばのハーフって感じかなぁ( ´▽`)
Y's FactoryのYOSHIです。 グルメシリーズ第14弾は長野県伊那市にある「うしお」さんです。 ローメン 羊肉と野菜を炒め、蒸した太めの中華麺を加えた長野県伊那地方の特有の麺料理です。中華風のスープを加えるものと加えないものがあり、ラーメンとも焼きそばとも異なる独特の風味の料理です。 うしお 長野県伊那市荒井3460-1 0265-72-4595 具材は定番のキャベツとマトンで、麺は蒸し麺でかなり歯応えも良い中太麺、ウスターソースの味付けでマトンとキャベツがよく合います。お好みでニンニクやカレー粉、酢などで味変カスタマイズすることができるので、1度でいろいろな味が楽しめます。 ローメ…
昨夜突然の悲報が飛び込んできた。 昨年に続き「ローメンの日」イベント中止!の決断! 衝撃だ。 伊那ローメンファン倶楽部はFacebook上の公式アカウントにて声明を発表し「来年を楽しみに心穏やかに6月4日を過ごしたいと思います」との事だ。 声明全文は以下画像で御確認願いたい。 今後については公式アカウントを乞う注目! Facebookのアカウントをお持ちの方は以下リンクにアクセスしてみてください。 伊那ローメンファン倶楽部:https://www.facebook.com/inaromenfan おもしろTシャツ原宿商店 【ローメン!一緒に食べられるね!】 白黒 半袖 文字 tシャツ おもしろ…
今日の市役所の駐車場にはローメンのキッチンカーが来るというので買ってきて昼はローメンにした。 うまかった! 親父が食べなかったので1食残ったから夕飯はローメン+ビールだ!最高だ! やっぱローメンはうまいね。ローメンは伊那人のソウルフードなんだ。 ja.wikipedia.org ローメンに関する最新情報は、まだこの伊那谷の外では入手不可能だと思うので、興味があったらこのリンクからネ https://www.facebook.com/inaromenfan ===== 今日の一曲 歌もあるぜっ! 「おいしい伊那☆ローメン」 おいし伊那☆ローメン オトメ☆コーポレーション J-Pop ¥153 p…
義父が亡くなり四十九日までは大人しくしている予定でしたが「そんなこと気にしなくてイイ」と義母が言うので😏 木曜日の夜、そう4月1日(木)の夜に自宅を出発したワタクシ😏 と言うことは金曜日は年休なんです。 名古屋I.Cから新東名を走ったけど、トラック野郎達は走行車線・追い越し車線と列をなしてやりたい放題の走り(`へ´)フンッ。 大人しく左車線走ってくれないかな!と思ったけど、お仕事ですからね!頑張ってくださ~い(^_^)v 新東名は3車線化が進み、浜松辺りからはスイスイ~と走れ、あっという間?に御殿場I.Cの到着~ 今まで重々しく回っていたボクサーエンジンは ステンレスメッシュのフィルターとブー…
tamikiti67.hatenablog.com 日帰りの電車旅に来ています。その後編です。 アルプスの眺めがいい飯田線 伊那市駅前を散策 伊那のカラーマンホール 菊の湯 ローメンで有名なうしおへ ローメン登場 うしお煮 塩尻経由で帰宅の途へ アルプスの眺めがいい飯田線 14時16分天竜峡発岡谷行の普通電車に乗車します。 途中、飯田駅で長めの停車。 飯田は名古屋とも関係の深い町。電車で行くのは不便ですが、中央道経由の高速バスが飯田と名鉄バスセンターの間で一日に何往復もしています。所要時間約2時間。 また、飯田市は人口当たりの焼肉屋さんの数が全国ナンバーワン。次回は焼肉食べに来ますか。 toy…
今年の少し早いACF忘年会は、諏訪湖畔にて。 この宿に泊まるのは三度目なのでだいぶ勝手がわかってきました。11月11日 9時半に宿に到着し、自転車に乗り出します。 今日のルートは、上諏訪~青柳~金沢峠~千代田湖~杖突峠~上諏訪の予定。 宮川ところが、宮川の土手道を走れば、通勤の車がクラクション鳴らしながら突っ込んでくるはで早々に挫折。 青柳から登るのを断念し、坂室から鏡湖方面へ登ることにしました。紅葉には少し遅く、落葉の道を登っていきます。 坂室からののぼり坂室からののぼり坂室からののぼり昨日は雨だったので、路面がぬれており、なかなかランチに良い場所がなかったのですが、尾根道に出る直前にいい場…
10月19日、金沢市広坂に「KAIFAN The Parlor(カイファン ザ パーラー)」がオープン! 点心師の作る本格点心を、ハイセンスな食空間で味わえるお店ができました。 金沢21世紀美術館のほど近くにオープンした、「KAIFAN The Parlor」。 本格点心に焦点を当て、ナチュールワインとともに楽しめる新しいスタイルのお店です。 手がけるのは、映像プロデューサーなど様々なジャンルで活躍する、上海生まれ東京育ちのユアンさん。 仕事のきっかけで訪れた金沢の空気や人々に触れ、この場所でお店をやりたいと思うようになったことが誕生のきっかけなのだそう。 武家屋敷だった建物の趣はそのままに、…
オレぁよ、 九州人なのさ。 親父もお袋もバリバリ九州だしね。 でもね、 小ちゃい頃、 長野県に居たの。 伊那市って、ちっちゃい街に居たの。 経緯やら、成り行きやら語るつもりもないけど、 “入船”のあの店で、 ローメン食べたい。
むかしローマの町をぶらぶら歩いていたら、1台のクルマが横に停まった。 金髪の白人「日本人か?」 わたし 「そうだ」 白人 「私はイブサンローランの社員で、ファッションショーでローマに来ている。 これから帰るけどよかったら、ショーで使った服を買わないか?」 わたし 「いらない」 それからまた歩いていたら、1台のクルマが停まった。 白人 「日本人か?」 わたし「そうだ」 白人 「私はサンローランの社員でファッションショーが終わったので、これからフラ ンスに帰るけど、ショーで使った服を買わないか」 わたし 「いらない」 そしてまたぶらぶら歩いていたら、1台のクルマが停まった。 白人 「日本人か?」 …
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。「家庭用製麺機 USER BOOT CAMP 長野」、やりきりました。 こんなマニアックなイベントに来る人はいるのだろうかと不安だったのですが、なんと満席になりました。お断りしてしまった方、ごめんなさい。 www.seimen.club 「で、なにやったの?」と気になっている方も多いと思いますので、ご報告です。 山小屋での生地作りと製麺 最初の場所は、山の上にある気持ちの良いログハウス。 うどん・中華麺・生パスタの水回しと製麺を行いました。 もちろん製麺未経験者もいましたが(一応そ…
テレビ東京 CINEMA STREET 午後のロードショー:テレビ東京 - https://tinyurl.com/2p4r9p26 今後の放送スケジュール2023/08/14 13:40~15:40 午後ロー「パニック・マーケット」これぞパニックのワンダーランド!2023/08/15 13:40~15:40 午後ロー「ツインズ」シュワ主演!似てない双子が母を訪ねて大冒険!2023/08/16 13:40~15:40 午後ロー「トゥームレイダー2」アンジー主演!世界滅亡の危機を救え!2023/08/17 13:00~15:40 午後ロー「紙の月」2014年 邦画映画賞29冠を獲得したサスペンス…
テレビ東京 CINEMA STREET 午後のロードショー:テレビ東京 - https://tinyurl.com/2p4r9p26 今後の放送スケジュール2023/07/31 13:40~15:40 午後エンタ 午後ロード「ザ・クリーナー 消された殺人」地上波初放送!2023/08/01 13:40~15:40 午後ロー「遊星からの物体X」カート・ラッセル×ジョン・カーペンターSF大作!2023/08/02 13:40~15:40 午後ロー「ワルキューレ」トム・クルーズ主演!実話をもとにした超大作!2023/08/03 13:40~15:40 午後ロー「ダーティハリー5」ついにシリーズ最終話…
筆者の地元は冬場は降雪もありキャンプ場が営業休止になるので、この時期はもっぱら県外キャンプ場に行く事が多いです。 そんなときに木曽駒岳の駒ヶ岳ロープウェイが冬季営業している事を知ったので、今回は今後の登山の下見を兼ねて極寒の駒ヶ根キャンプセンターに行ってきましたよ。 厳寒期の駒ヶ根で雪山登山とキャンプが楽しもう! 冬の安房は極寒の世界! 駒ヶ根キャンプセンターに到着! 菅の台バスセンターでバスに乗ろう! 駒ヶ岳ロープウェイで冬の空中散歩! 冬の千畳敷カールは絶景! 明治亭で「ソースカツ丼」を食べよう! 駒ヶ根キャンプセンターへ行こう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」を設営しよう! テ…
【今日は何の日】 *虫歯予防デー →1928年から1938年まで日本歯科医師会が実施していた記念日 6月4日の「64」が「むし」と読めることから *歯と口の健康週間/6月10日まで →昭和3年に「むし歯予防デー」として実施され、昭和33年から「歯の衛生週間」の名称で実施されていたが、歯のみでなく口腔及びその周囲等の健康を増進していくことを目的に、2013年に「歯と口の健康週間」に名称変更された 厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会が実施している *虫の日 →1988年に漫画家の手塚治虫が初代会長をつとめた日本昆虫倶楽部が「ムシの日」を制定 同日、「カブトムシ自然王国」を宣言…
投稿日:2023.06.04 どーも、MOMOです。私がはてなブログで読んだ記事、Twitter懸賞、ポイ活で登録しているサイトやアプリの友達紹介(2023年6月4日現在)等をメモしておきます。 ちなみに6月4日は、侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー、虫の日・ムシの日、ローメンの日、蒸しパンの日、蒸し料理の日、土地改良制度記念日、DENTALANDの日、蒸し豆の日らしいです。 はてなブロガーの記事をいくつか紹介 Twitterで応募できる懸賞 ポイ活 ポイントサイト(アプリ) QuickPoint ポイみん モッピー dジョブ スマホワーク フリマアプリ 楽天ラクマ PayPayフリマ メ…
かつては虫歯予防デーとしか認識していなかった6月4日 休日のない6月につまらない記念日しかない(失礼)とか思っていた いきもののはなし
┌💻┐🌍🇯🇵⊆FACE-COLLABO-GROUP⊇└🛶┘┌💻┐🌏🇯🇵📱《6月の記念日・行事🌈》└🛶┘1日:国際親の日、国際こどもの日、世界牛乳の日・牛乳の日、防災の日・防災用品点検の日、衣替えの日、気象記念日、電波の日、写真の日、人権擁護委員の日、麦茶の日、梅肉エキスの日、氷の日、ねじの日、真珠の日、チューインガムの日、バッジの日、NHK国際放送記念日、マリリン・モンローの日、鮎の日、アイデアの日、総務の日、矯正歯科月間の日、ムヒの日、バリ舞踊の日、いぐさの日、チー坊の日・チチヤスの日、ロールアイスクリームの日、落語の日・寄席の日、資格チャレンジの日、釜飯の日、あずきの日、省エネルギーの日2…
今回は、長野県伊那市にあります小黒川渓谷キャンプ場でキャンプした様子についてと、利用した時に感じた事をレビューしたいと思います! 小黒川渓谷は、「おぐろがわけいこく」と読むのですが、無知なもので「しょうくろかわけいこく」だと最近まで思っておりました(笑) ソロキャンパーを始め、ファミリーにも人気の高いキャンプ場になるのですが、直ぐ近くにあります延命水という名水を汲むことが出来たり、釣りや川遊びも楽しめますので、その辺を絡めながら書いていきたいと思います! 小黒川渓谷キャンプ場でキャンプをした経緯について 小黒川渓谷キャンプ場のアクセスと予約・天気・標高・お店の詳細 小黒川渓谷キャンプ場の受付・…