神奈川県の南東端に位置する半島。 三浦半島内には、逗子市、葉山町、横須賀市、三浦市の3市1町が存在。
JR横須賀線・京浜急行、横浜横須賀自動車道でアクセスでき、いずれも横浜駅から30分程度で 半島に入ることが出来る。
相模湾・東京湾・浦賀水道に囲まれており、横浜からつづく丘陵地が半島に連なるために、海辺から里山まで多様な自然環境に恵まれている。
(散策から) 寒い中でロウバイが満開🌸 紅梅も良い匂いを漂わせて。。 河津桜も咲き始めた~ ああ このピンク好き~。 水曜日は一番気温が低い。。なんて油断していたら 今朝は、更に気温が下がった様で 給湯器の表示板に、 初めて霜❄マークが出た。(ノーリツ製給湯器) 浴槽の残り湯を循環させて凍結を予防するシステムだそうだ。 一番寒い時期でも カワセミは水に飛び込む((((;゚Д゚)))) 水から出たばかりのカワセミ♀さん。頭、寒そう~~~。 高い木の上には、目立っている真っ赤な頭を発見( ゚Д゚) 枝の向こうにアオゲラを確認できた。もっと近くで会いたいなぁ(;^ω^) 🐦 🐦 🐦 🐦 🐦 先日、こ…
こんばんは( ̄▽ ̄) 休み最終日の今日、三浦半島をぐるっと周ってきました( ̄▽ ̄) 三浦半島の某所から見えた富士山。へ~見えるもんですね。 綺麗です(☆▽☆) いつも寄る、某博物館前にて( ̄▽ ̄) からの・・・ はーやさんから、パパラッチされるw そうそう、バイクのカギがぶつかる事で、Goproにその音が録音される問題ですが、 余計なカギは取っ払って、金属のわっかから紐のタイプに変える事で、完全に音が消えました。 良かった( ̄▽ ̄) 自宅を7:00に出発して、三浦半島を1周して12:00に自宅に到着。 ふー・・・本当なら昨日、伊豆半島、もしくは、房総半島の方へ行く予定だったのですけどね・・・ …
こんばんは( ̄▽ ̄) お正月3が日が過ぎました。 それにしても早いです。あっという間の3日間でした。 特にこれといったことをしていませんでしたが・・・いや、いつもと同じ家事を やっていたら・・・ 結局、バイクの整備も出来ず(ーー; 本当は今日真鶴半島あたりに行き、明日はのんびり過ごす予定でしたが・・・ 神さん『あ?俺が明日会社だってのに、居なくなるんか?』 わし『いえいえ、滅相もございません。今日は自宅でのんびり過ごさせて頂きます』 のんびり・・・出来るわけないじゃないですか(ーー; 家事の続きをしていると・・・ 神さん『ちょっと出かけてくるわ』 わし『あ、お出かけですか?お気をつけていってら…
作ったまま年を越したなんちゃって除電ワッシャー、 CB1300とレブル250に取り付けて試してみた hinemosurc.hatenablog.com 三浦半島の先っぽ、いつもの城ケ島に新春プチツーリング✨ 家を出発してすぐ、出だしからいつもより軽快だったような気が🤔 気のせいか… ホイール側に歯が向くのが正解のようなので、これでいいのかな🤔 フロント リヤ 洗車してから来るべきだった💦💦 CBの軽快さが気のせいだったかもしれないので、 帰宅してレブルに乗り換えて再度城ケ島プチツーリング ……やっぱり出だしからいつもより軽快だった気がするなぁ 気のせいじゃないような気がするけど、プラシーボなの…
どうもこんにちは。せきうです。 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします<(_ _)> さて今回はフォロワーさんたちと走り納めツーリングをしてきた様子を簡単にレポートでお伝えします。 10:30 横須賀 三笠公園 集合&出発 11:00 燈明堂に寄り道 11:30 目的地で昼食のハズが… 13:00 昼食難民からの脱出!? 14:00 ソレイユの丘近くで記念撮影 14:30 すかなごっそにて解散 10:30 横須賀 三笠公園 集合&出発 三笠公園にて参加者のごんじぃさん、達兄さん、べーやんさんと合流&ご挨拶。 インカムをDiscordに繋いで出発! 三笠公園をスタート 1…
2月のリトリートは、神奈川県の三浦半島のパワースポットを巡る1DAYリトリート。三浦半島は冬でも温暖な気候のため、寒い冬の時期でも比較的快適にふらっと旅できるエリアですし、マグロが有名なところなので旅の醍醐味のひとつグルメランチも堪能できると思います。 逗子、葉山あたりから三浦半島の先端、そして横須賀方面までぐるりとパワースポット神社を巡っていきたいと思います。 お申込みはこちらから! リトリートのコンセプト ~ゆるっと軽やかに。本当の自分と繋がる旅~ 龍神祈願!三浦半島開運パワースポット巡り リトリートの醍醐味 リトリートの詳細 リトリートのコンセプト ~ゆるっと軽やかに。本当の自分と繋がる…
こんばんは。小葉茶マミです。 新車の慣らし運転と称して、栃木県から神奈川県の三浦半島へドライブしてきました~ まずは三浦半島の最南端に位置する城ヶ島を目指しました。 スーイスイで快適なドライブ。城ヶ島に到着して、昼食のお店をどこにしようかとウロウロしていたら干物を発見!!!海なし県(栃木県)在住の身には刺激的!(^^)! 昼食は、もちろんお魚です。うひょひょ~♡ 焼きハマグリも食べて、大満足(*^^*)v せっかく城ヶ島まで来たので、公園・絶壁と岩場の海岸・灯台などを楽しみたかったのですが、84歳の母を連れていて・風が冷たく・時間に余裕がなくて断念しました。いつの日にかゆっくりと散策したいと思…
葉山の神奈川県立美術館はすぐ目の前が相模湾で、海の向こうには箱根連山と富士山が遠望できる。この写真を撮ったのは2年前の12月。シーカヤックを漕ぐ人が、砂浜の方に向かって上がって来る。漕ぐ人はマスクをしている。赤いニット帽を被っている。そして赤いマフラーを巻いているようだ。多分にサンタクロースっぽい。 子供に、サンタさんになにをお願いするの?と聞くと、大抵すぐに返事が来る(ような気がする)。うーん、ちょっと待って、明後日までに考えておくわ、なんていう子供はあまりいない(気がする)。たしか村上春樹(山羊座うまれ)が、山羊座は誕生日とクリスマスと新年がひと月の範囲に起きるから、なんとなく損をしている…
三浦半島にある野比温泉、今年のクリスマスで閉店です 野比温泉の閉店あいさつ またまた投稿の間が空いてしまいましたが一応走ってます。来年3月の小江戸大江戸200㎞の部に申し込んでしまったので、1月以後はロングの練習もしなきゃと思っています。 さて、私が走る理由の大きな部分が走った後の風呂+ぷはーっ! 特に走った後に入る風呂は最高! ということでお気に入りのコースにはお気に入りの銭湯やスーパー銭湯があったりします。それだけに風呂屋が閉店するのは非常に辛い。
2022/11 シクロクロスは各地で活発にレース行われています。サイクリングも紅葉目指して走るのに良い季節ですね。 あまり積極的な活動できませんでしたが、順調に進めました。 練習 11月 走行距離 : 450km (昨年月平均 : 510km) 走行時間 : 19時間 (昨年月平均 : 24時間) 今月は自転車以外のイベントが重なり、トレーニングも少し減少気味。 自転車練習がちょっと減ったのですが、 「有酸素運動」の観点でランニングを始めてみようかなーと思い、10km 程度のランニングの時間を週1回ペースで入れていました。 身体の状態 11月前半のレースが疲労ピークな感じ。 10月末くらいまで…
[E-M5 MarkⅡ+M.ZD 12mm F2.0 LB:絞り優先オート] 先週宣言した通り、神奈川県足柄上郡松田町寄(やどりき)で開催中の「ロウバイまつり」を訪ねるミッション。何回も来てるので、使用率の低いレンズ縛りで行く。 [E-M5 MarkⅡ+M.ZD 12mm F2.0 LB:絞り優先オート] 東京方面に雲あり。(帰宅したら地面が濡れていたので雨雲だったもよう) [E-M5 MarkⅡ+M.ZD 12mm F2.0 LB:絞り優先オート] 予報に反して昨日関東平野部は積もらなかったけど、山間部だけあってまだ雪が残ってた。 [E-M5 MarkⅡ+M.ZD 12mm F2.0 LB:…
神奈川県の東南に位置する三浦半島。 その最南端にある城ヶ島の沖は、海の難所として古くから灯台が設けられてきました。 先日、城ヶ島で今も活躍する2つの沿岸灯台を巡ってきました。 前回は、そのうちの一つ「城ヶ島灯台」をご紹介しました。 kirakunist.hatenablog.com 今回は、もう一つの灯台、南房総を望む“とんがり屋根”の「安房埼(あわさき)灯台」をご紹介します。 目 次 🚢 城ヶ島公園 安房埼灯台 城ヶ島公園 「城ヶ島公園」は、城ケ島砲台跡地を利用して島の東側の約半分に作られた「県立公園」(14.6ha)です。 海を見渡すことのできる雄大な景観や越冬のため飛来するウミウの生息地…
神奈川県鎌倉市の取り組み ノーコード開発機能をもったグループウェアの導入① 職員自らの手でアプリを開発し、庁内業務に合わせたDXを推進 鎌倉市 デジタル戦略課 酒井 公平 [提供] 株式会社ネオジャパン ※下記は自治体通信 Vol.47(2023年2月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。 庁内における横断的な情報共有の強化やテレワークの推進などを図るため、グループウェアを導入する自治体は増えている。そうしたなか、鎌倉市(神奈川県)では庁内システムを見直すタイミングで、以前から利用していたグループウェアの刷新を図ったという。同市・デジタル戦略課の酒井氏に、グループウェアを見直す際に重視したポ…
こんにちは👋😃お得大好きとむまねです✨ 今回は横須賀観光協会主宰の 源頼朝ゆかりのパワースポットを巡る 願掛けツアーin三浦半島に参加してきました‼️ 申し込みしたらすぐに締め切りになったので 参加滑り込みセーフ😅でした。 当日待ち合わせは横須賀中央駅9:15集合 さっそく行程表と御朱印札、名札、イヤフォンガイドを受け取ります。 マイクロバスで移動o(^o^)oワクワク まずは満昌寺へ こちらで座禅体験✨ 座り方から初心者🔰向けに丁寧な説明を受け、10分間2回程体験させて頂きました。 10分って長いと思ったら意外と短い👀‼️ 眠くもならずに無の世界を感じることができました☺️ その後は通常非公…
ツイート うっちゃん @ucchan2525ushi ①メバル ②くじめ ③カサゴ ④ショウサイフグ ⑤クロダイ ⑥スズキ 21:00 Labrax 旧江戸鱸釣り @iNpm52KmF5cQnHa メバルポイント️ ここも尺近いのばっか🤣 スネコンバカ当たり️ 入れ喰い中️ NOW️ @Salvage_2022 https://twitter.com/iNpm52KmF5cQnHa/status/1618568511231778816/photo/1 21:00 旬魚旬菜 仁《みやぎ食材伝道士の和食》 @JinSendai 春告魚のひとつ、赤目張(メバル) そこまで脂のある魚ではないので 色を…
昨日少し触れた吾妻山第二展望台。 ここに到着するまではひたすら階段を登るのだが、 かなりの高度に達する。 帰りにこの展望台で撮影した写真を… Canon EOS 5D Mark III+EF24-105mm f/4L IS USM(24mm) SS1/1600 F8 ISO100 手前には二宮・大磯の街並み、 中央下部に東海道線二宮駅。 遠く海の先には三浦半島、房総半島が見える。 突き出た枝は染井吉野。 桜の季節に来たことは無いが見てみたい気もする。 ここの展望台はちゃんと柵があるので滑落の心配はない。 しかし、高度を稼ぐ分、 ここまでくる階段はかなりきつく、 登ってきた人も肩で息をしつつ、半…
昨日カミさんが休みを取ったのでどこかに行こうとのことでしたが、10年に一度という寒波で極力外出は控えて。とのお達しでしたのでクルマでの移動はやめ、電車でサクッと行ける鎌倉へ。ただ鎌倉で人の頭を眺めていてもつまらないので三浦半島の反対側、金沢八景から朝比奈の切通しを抜け鶴岡八幡宮までの散歩に行くことにしました。 京急金沢八景駅から朝比奈まで約3km、普通バスに乗って行くところですがあまりの寒さにバスを待つことを断念し、お隣の六浦駅から徒歩で10min/kmくらいのスピードで歩くと2kmくらい歩くと体も温まってきます。 鎌倉時代に武士の棟梁になった源頼朝が開いた切通し、昨年の大河ドラマも楽しく観て…
こんにちは。白山と申します。職業はソフトウェアエンジニアです。 30代後半で、同年代の妻と5歳と9歳の子どもの4人で東京23区内に暮らしています。 お出かけというと、一般的には前々から予定を立てた上で行う特別なイベントかもしれませんが、我が家ではむしろ学校行事や通院などの特別な事情がない限り、毎週末必ず家族や友人と車に乗って首都圏近郊のいろんな場所に出かけています。 車で「ふなばし三番瀬海浜公園」へ出かけたときの、娘との1枚 首都圏、特に23区内に住んでいると、車を所有しなくても便利に生きていくことは十分可能です。 事実、我が家は駅から徒歩5分以内で何不自由なく生活しており、数年前までは車を持…
地場産品を知的財産として、守り育てる動きが広がっています。 地名と商品・サービス名からなる地域ブランドを「地域団体商標」として登録しやすくする制度が2006年から始まり、2022年末現在で741件になりました。 関東7都県の登録は、2022年末で85件と、2006年から5倍に増えました。 増加率では、千葉県が首位です。 ご当地グルメの祭典Bー1グランプリの常連「勝浦タンタンメン」(勝浦市)は、成功例のひとつです。 地元の企業組合が、2014年に地域団体商標登録し、食品メーカーなど、10社以上とライセンス契約を結び、コラボ商品の売り上げから得る使用料は、年間数百万円に上ります。 群馬県桐生市は、…
こんにちは。今回は見ごろを迎えている 野比海岸公園の水仙ロードの様子をご紹介します。 野比海岸公園の水仙 現在あちらこちらで見ごろを迎えている水仙ですが、 横須賀にも気軽に行ける水仙スポットとして、 こちら野比海岸公園があります。 規模としてはそんなに大きくないですが、 アクセスも良く、海辺の景色も楽しめるので、 おススメです❤ また混雑もそれほどみられず、 適度に人がいるといった感じです。 釣りを楽しまれている方も多いです。 (誰もいなくて怖いといったこともない) アクセスですが、京急久里浜線YRP野比駅から 徒歩10分程度で行けます。 駐車場もありますが、7・8月以外は 土日祝日のみの営業…
目覚ましが鳴るよりも前に目が覚めた。4:25過ぎ。あと15分なんて器用に眠れる感じがしないので起きだしてしまう。リビングがだいぶ冷え込んでいる。暖房を付けて身支度。5時を過ぎ、今日は一人で出掛ける。 家を出る。路面は軽く濡れている。空には星も見えるが、雲も出ているようだ。凍り付く感じではなさそうだが、湖北の方は雪だろうか。 膳所の駅まで歩く。下り線の列車案内。貨物列車が全く来ていない様子。ひとまず野洲始発の普通列車は定刻で来る。 223系W27編成と後ろ4両は何か。逢坂と東山を越えて京都まで。更に 京都駅八条口からバスに乗る。特に案内が無かったが、中国道工事の影響で豊中ジャンクション迂回運行。…
ぽまいら〜〜〜〜〜〜〜‼️‼️‼️‼️「毎日下痢!」が今日で1周年って知ってた⁉️漏れは知りませんでした。 恐ろしいことに、あの混沌と不安に満ちたあのハチャメチャ人生相談ブログ開設からもう1年の時が経過しようとしているらしいよ。なんかあっという間だな…と言おうと思ったんだけど、実は最後の更新から就活が終わる(そこそこ悔いのない決断ができたと思う)・Twitter凍結&新垢作成・仮面ライダー龍騎と本当に色々なことがあったので言うほどあっという間じゃなかったな。ちゃんと一年が経過した実感がある。これは一応実のある…フィクションのキャラクターに対して興奮することを実と言っていいのかは知らんがまあそう…
年末休暇を利用して自宅を夜に出たのが二日前で、今まで訪れたことのなかった茨城観光を水戸や大洗で楽しめましたよ。 そして、昨晩は茨城県神栖市の日川浜オートキャンプ場で一泊し、引き続きソロでのキャンプ旅を続けていきますよ。 外房総の観光を楽しもう! 九十九里浜で休憩しよう! 勝浦でカツオを食べよう! 野島埼灯台へ行こう! 野島埼灯台を登ろう! 野島埼灯台からの眺めは最高! 厳島神社(野島弁財天)を参詣しよう! 尾張屋「館山マーケットプレイス店」で買い出し! ばんやの湯で温泉に入ろう! 東京湾フェリーに乗ろう! 金谷港を出港! 久里浜港に到着! 和田長浜海水浴場で野営をしよう! なめこの炊込みご飯を…
年末年始、車の点検などでなかなかいけなかった三浦半島の野菜買い出し 来週は天気雨予報が雪かもしれないほどの冷え込みがくるので買い物は今週中にすることに 今年初めの野菜の買い出しに行く 三浦までは車で1時間半くらいかかるので朝一の移動、冬のこの時期はまだくらいが三浦の買い出しの楽しみは三崎の朝食 今年もこの店にお世話になります ここの食堂の定食、一人分では多いので今回はフライ定食とマグロのカマの塩焼きを頼んでお嫁さんと二人で分ける 相変わらず美味しくて量が多い 今回はカニの味噌汁、良い出汁が出ている マグロのカマもよく焼かれて身が簡単に剥がれて美味しい お高い朝食にはなるけれどもたまの贅沢だから…
21日の土曜日は、かみさんの体調が良ければ館山へ行こうという事になった。 それで、数日前から計画を立てていたのだが。 とりあえず、行きたい所で、地図で探したのだが、富津の燈籠坂切通トンネルという、手掘りの切り通しトンネルで、城山(造海城=つくろみじょう)の尾根の関係で上り下りが急であったため、明治から大正と思われる頃に掘られたらしい。 その山頂付近には、東善寺燈籠坂大師というお寺があって、弘法大師空海がご本尊と言う。 それで、かみさんのワクチンによる具合もまあ良かったので、久しぶりにでかける事となった。 朝は7時半ごろ出発して、マクドナルドで朝マックをして、それから燈籠坂切通トンネルとお大師様…