Hatena Blog Tags

人日の節句

()
じんじつのせっく

毎年1月7日。五節句の中で一番最初の節句。

由来

「人日の節句」の翌日8日には穀を占い天気が晴れなら吉で豊作、雨なら凶の兆しとなるため前日の7日に1年の豊作と無病息災を願い「七草粥」を食べたとされるところから。
穀物を作る人間は、まず体調を整えて健康管理することが重要であるということを説いている。
新年に芽吹いている植物の七種(草)を粥にして食べる事は、自然の恵を授かると言うことだけではなく、家族の無病息災と長寿を祈ることからもきている。
つまり、正月料理や飲酒に疲れた家族や自分の内臓(胃腸)を気使い、冬の間に不足しがちのビタミンを補うとい生活の知恵でもあり薬膳料理でもあるわけである。

七草の栄養価

セリ ビタミンK、マンガン、レチノール、葉酸、食物繊維、銅、鉄、ビタミンC
ナズナ(ペンペングサ) タンパク質、脂質、炭水化物、βカロテン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6
スズナ(蕪) カリウム、リン、カルシウム、葉酸、ビタミンB2、ビタミンC
スズシロ(大根) ビタミンC、ビタミンE、βカロテン、ビタミンB1、食物繊維、カルシウム
ハコベラ(ハコベ) タンパク質、ビタミン類、サポニン、酵素、カルシウム、鉄、ミネラル
ゴギョウ(ハハコグサ) 栄養価は不明だが咳止め・痰きり・利尿作用などに効能があるとされる
ホトケノザ 栄養価は不明だが体質改善に効能があるとされる


七草粥―三人佐平次捕物帳 (時代小説文庫)

七草粥―三人佐平次捕物帳 (時代小説文庫)

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ