介護保険は、40歳以上の人を対象とした社会保険制度。 保険料を納め、要介護・要支援状態となったときに、サービスを現物給付の形で受ける。 従来は措置制度として、利用の決定は行政にあったが、本制度によりサービス実施事業者との契約として利用者がサービスの利用主体となり、介護サービスの提供者を自らが選択することができる。 介護保険料は、65歳以上は自治体によって額が違い、全国平均は月3293円(基準額)。40-64歳は医療保険料に上乗せで、平均は月3043円(2003年度、本人負担は半分)。
もう2か月以上、ほぼ両親にかかりきりの生活になりました。 そろそろ私の限界かしら・・・、 と思うのデス。 それは、 ・自分の体調 ・自分の家計 ・自分の今後のライフプラン に、結構影響が出てきてしまっているからです。 会社員ではなかったので、 ある程度自由がききました。 しかし、自由がきくどころの話しではなくて、 ほぼ両親のために費やすことになりました。 転職活動はストップし、 ここ数か月の収入源であった株式トレードの時間もままなりません。 蓋を開けてみてびっくり。ものの多さ問題は認識していましたが、他にも両親が今まで放置してきた未処理課題が山積みです。 両親よ、選択には責任が伴うのですよーー…
夫は昨年10月に65歳になりました。老齢基礎年金を受け取っています。先日市役所から送られてきた介護保険の金額を見せてもらったのですが、その高さにびっくりしました。 年金は2カ月に一度振り込まれるので、介護保険料も2カ月分引かれます。 会社員は毎月社会保険料を支払っていますが、40歳以上の方は健康保険料の中に介護保険料も含まれていてそれほど多くありません。それが65歳になる途端に上がるんですね。 介護保険の額は収入によって段階があり、市によって違うので、お住いの市役所のホームぺージで確認してみてくださいね。 私はまだ65歳になっていないので、夫に加給年金が支払われています。でも私が65歳になった…
どーも。 中年ニートです(`・ω・´)キリッ 母の死後、父の食事の準備が結構大きな負担になって辛かった。 現在は介護保険制度を利用し、ホームヘルパーさんに父の食事調理支援をお願いしています。 父の食事の悩みから解放される日ができたことにより、そして父にまともな食事を提供できるようになった安心感が重なり、今の心の余裕に繋がっていると実感しています。協力してくださっている関係者の皆様に感謝です。
お酒飲めないのに買ってしまった。息子へどーぞ。 ヒグチユウココレクション、コンプリート。こんな普通のチョコレートも高くなってる。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 息子、仕事中にこれ被ることも。ダースベーダーみたい。昨日は、これ被ってたら、熱中症なりかけたって。大丈夫かいな? いざ、海洋散骨の日が決まると「もうちょっと、家に置いといたら良かったんちゃうかな?」とか考えてしまう。でも、子供時代に遊んだ舞子公園の近くの海だし、良かったかと。 しかし、介護保険で玄関とトイレの手すりつけて、一か月後に入院してそのまま~しっかり、私達が手すり使ってます。
こんにちは! 今回はADL維持加算について考えていきたいと思います。 ADL維持はもはや当たり前に? 介護保険の理念は、かんたんに言うとその人がその人らしく自立した生活をおくることができるようにしていくことです。 以前は措置の時代もあり、行政が主導となって利用者の方にサービス提供を行っていましたが、現在は各事業所がそれぞれ利用者の方にサービスを提供しています。 LIFEが導入される以前もCHASEなどの情報収集を行っていたらしいですが、できるだけ利用者の方のADLを維持していくことは、利用者の自立した生活を実現するためにも事業所の収益のためにも避けては通れない課題になりつつあるようです。 AD…
body { background-color: #3d7dbf; /* 牛乳石鹸青箱に近い青 */ font-family: "Hiragino Kaku Gothic ProN", Meiryo, sans-serif; color: #fff; line-height: 1.9; padding: 3em 1em; } .container { max-width: 720px; background: #ffffff; color: #222; padding: 2.5em; margin: auto; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 15px…
先日から併設事業所の居宅介護支援事業所の所長より、ケアマネに戻らないかと誘われています。所長とは年齢も近く、恐らくケアマネになった頃も近いはずです。それでも所長はこの道20年の主任ケアマネ、私は丁度それくらい前にケアマネから異動がかかり、ずっとケアプランからは遠ざかるキャリアを積んできました。そんな私になぜケアマネに戻らないかといってきたかというと、ケアマネの成り手がいないためのほかありません。昨今の居宅の報酬単価が下がっている問題と、近辺では訪問介護の廃業が増え、その併設した居宅の統廃合が進んでいるそうです。そうするとなぜかうちの事業所の担当件数が増え、ケアマネの担当件数44件を上回る事態に…
body { font-family: "Hiragino Kaku Gothic ProN", "Yu Gothic", "Meiryo", sans-serif; background-color: #eaf7ec; /* 薄いグリーン */ color: #222; max-width: 720px; margin: 2em auto; padding: 2em; border-radius: 16px; line-height: 1.9; box-shadow: 0 0 12px rgba(0,0,0,0.05); } h1 { text-align: center; font-siz…
body { font-family: "Hiragino Kaku Gothic ProN", Meiryo, sans-serif; line-height: 1.8; max-width: 720px; margin: 2em auto; padding: 0 1em; background: #fff; color: #222; } h1 { border-left: 6px solid #2e8b57; padding-left: 0.5em; color: #2e8b57; } p { margin: 1.2em 0; } あるブログを、読んだ。介護について書かれていた。「介護は美…
デイサービスとは? デイサービスの主なサービス デイサービスの特徴 デイサービスで働くときの資格 給与 やりがいを感じるとき 利用者さん個別の自立支援ができる 利用者さんとのさりげない会話が楽しい ご家族の介護負担を減らせる 不愛想だった人と楽しく会話できるようになった 支援のやり方が変更になって本人により良いケアをできるようになった レクリエーションで自分のアイデアが役に立った お客様から信頼されていると実感したとき チームで困難を乗り越えたとき 介護に向いている人の性格 協調性が高い 忍耐力がある 前向きな性格 創造性がある 問題解決が得意 まとめ 関連記事 こんにちはミムです。デイサービ…