死あるいは生死に対する考え方。また、それに基づいた人生観。
ご縁の不思議さ、ありがたさ📿 長文です(笑)!! 瞑想とシンギングボウル・トリートメントで出会えた ご近所Tちゃん(^^) 1~2分の距離、これまた奇跡 先日も、たくさんのハーブさんたちや、お恵みを、ありがとうございます! そして、その日は、数分間の物々交換 わずか数分の間で 自然に語ってくださった、ある方の、死生観のお話 共鳴し合う✨ 私たちは自然の一部、自然へ還ってゆく🌈 やっぱりベストタイミングで、出会うすべては、自分にメッセージをくださっているのだと 驚きました。 夏の疲れが、かなりあったですが お部屋に拡がる香りで その日、体調が回復してきたのが分かりました。 お風呂で楽しませていた…
江戸朝顔の種 この夏、毎朝の楽しみを与えてくれた江戸朝顔も終わり。 また来年。 暫くの間、種の状態でお休み。 今まで様々な植物を育てて種を見てきたが、この江戸朝顔の種を見ている時に思うコトがあった。 つまり、死生観に関わるコトなんだが、とても連続性というか継続性というか・・・が、変わった感じがした。 はっきり言っておく。一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ。(ヨハネによる福音書12章24節 新共同訳) 種を見れば、キリスト教聖書のこの箇所を思い出す。だが、目の前の枝本体に繋がった状態の種(実)を見ると、それはとても死のイメージからは程遠い。そして種…
夕方に届いて食後に一気に…この本を読みました! こんなに集中して本を読んだのは久しぶり! 飲茶さん著「あした死ぬ、幸福の王子」。 いろいろなところから漏れ聞こえてきたので注文したけれど、ハイデガーは、私が初めて知った哲学者の一人でもあり、読みたい!と思ったわけです。 私は日本の美大を出てからイギリスの美大(というか美術学部)で修士課程をやったのだけど、その時の修士論文に使うセオリーをどれにするか?というチュートリアルを教授とやっていた時に、「あれ(ハイデガー)は難解過ぎて論文の提出に間に合わないから、こっちにしなさい」と、当時はまだ健在だったPaul Ricoeurの論文を勧められたのでした。…
14日に、自宅から 緊急搬送された 義父が 17日に 亡くなりました 5、6年間 自宅で 療養している間 少しずつ 体が弱わっていき、 最後は 肺炎を患って 老衰のように 静かに息を引き取りました 義父は 昔から病院嫌いで 延命治療も 望んでいなかったので、 あまり 苦しまずに すんだのかもしれません 人は 死んだら それでお終いという人もいれば、 この世とあの世があって 自分という存在は 消えてなくなることがないと 信じている人もいる 私は 小さなころから 死んだらどうなるのかなぁと 一人で ぼんやり考えることが多く、 この歳になっても まだ 答えを見つけたわけでは ないけれど・・ そもそも…
世に生を得るは事を成すにあり(坂本龍馬) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています今回の名言は、坂本龍馬(1836年~1867年)の言葉です。彼は、幕末の志士であり、実業家。貿易会社と政治組織を兼ねた「社中」(一般的には亀山社中)、「海援隊」を結成。薩長連合、大政奉還の成立に尽力し大きく貢献したとされています。幕末動乱期の最大のヒーローとして、高い人気を誇っています。33歳没。 「世に生を得るは事を成すにあり」は、坂本龍馬が「志」というものの本質を語った言葉です。「志」は「死」や「詩」と深く結びついています。いずれも「シ」と読みます。日本人は辞世の歌や句を詠むことによって、「死」…
「朝に人としての道を悟ることができれば、その晩に死んでも悔いはない」ということこそが人の道である。人としての努力をすることもなく、ただ死に向かうのは人の道ではない。(高杉晋作) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています今回の名言は、高杉晋作(1839年~1867年)の言葉です。彼は、幕末期の長州出身の武士です。尊王攘夷の志士として活躍しました。松下村塾の門下生。29歳没。 下級武士や農民もいた勤王の志士の中にあって、高杉は上級武士の息子でした。そんな彼が、武士階級を否定する「奇兵隊」を創設したという事実を考えると、彼の中には、西洋的な合理主義があったものと想像できます。彼は尊王攘…
生についての学問「生命学」「生存学」のサイトを紹介します。 LifeStudies.Org/JP 生命学, 生命倫理, 哲学, ジェンダー, 現代思想の論文・エッセイ 立命館大学生存学研究所 – 生きて存るを学ぶ arsvi.com:立命館大学生存学研究所 以上です。
十七、十八の死が惜しければ、三十の死も惜しい。八十、九十、百になってもこれで足りたということはない。半年と云う虫たちの命が短いとは思わないし、松や柏のように数百年の命が長いとも思わない。天地の悠久に比べれば、松柏も一時蠅なり。(吉田松陰) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、吉田松陰(1830~59年:文政13年~安政6年)の言葉です。松陰は、長州藩士、思想家、教育者、兵学者。萩城下松本村で長州藩士・杉百合之助の次男として生まれました。私塾・松下村塾で若者を指導。29歳没。 一時蠅とは、「ハエのような存在」という意味です。明治維新という世界史の中でも稀有な変革…
突然ですが 人生の目的とはなんでしょうか。 と、いきなり問われたら、どう答えますか。 あなたの、人生の目的はなんですか。 なぜ、その環境で生まれてきたのか。 なぜ、その両親で家族だったのか。 なぜ、今の状況を選んできたのか。 全て自分主体に質問してみてください。 (100パーセント選べないことはあったとしても) 突然ですが、明日、もしも 余命1ヶ月です。と言われたら、何をしますか。 お金や時間関係なく、なんでもして良いひと月があったら。 私は以前は色々したいことを考えていましたが、 会いたかった人と会う、そして感謝を伝える。 というようなことに尽きるなと最近富みに思っています。 健康で過ごすこ…
こんばんは。 今日は声優田中敦子さん突然の訃報に驚き、嘆きが広がった1日でした。 恐らくですがこの訃報に戸惑いを感じたり、悲しくて涙が止まらない人もいるかもしれません。 田中敦子さんは本当に大人気の声優でさまざまなアニメやゲームのキャラクターの声優を務めていらっしゃった方でした。 そのため、この訃報の影響は大きいようで、SNS界隈でも悲しむ声が目立ちます。 もし、推しだった人の訃報でショックを受けて、自分の生活やパフォーマンスに影響が出ている方がいたら以下のポエムを読んでいただければと思います。 ※以下の内容は自身の死生観によって捉え方が異なる可能性があることをご了承ください。
一条真也です。金沢に来ています。14日の朝、「北國新聞」にわが社の広告が掲載されていました。金沢紫雲閣と「月への送魂」の写真とともに「祈 愛する人を亡くした人へ」と大きく書かれています。また、「月への送魂 供養の想い(魂)をレーザーにのせて、月へ送るセレモニー」「令和6年 10/14(月)19:00~ 会場ラポルトすず 珠洲市飯田町1-1-8」とあります。 「北國新聞」2024年10月14日朝刊 広告の内容ですが、「復興への願いを込めて、被災地に祈りを」として、以下のように書かれています。「令和6年1月1日に発生した能登半島地震は最大震度7の揺れで家屋の倒壊、津波など甚大な被害が発生し、多くの…
〇今日の読売新聞は、読み応えがある。いつから、こんなにクオリティーが高い新聞になったのか。 チェコ出身の文化人類学者郷堀ヨゼフ淑徳大学教授の記事。 【日本独特の死生観に気づいたのは15年ほど前・・・仏壇や遺影が「あの世」である異界との日常的な接点になり、死者や先祖に見守られているという思想には、仏教だけでなく土着の祖先信仰が影響していると思います】 【農村で調査する中で「稲作をすれば地域のことがわかる」と言われ、約7アールの田んぼを借りて東京出身の妻や上越生まれの息子たちとコメ作りをしています・・・地元の人と話していると「先人」という言葉がよく出てきます。山あいの用水路は明治期に苦労して掘られ…
いよいよ「連続ドラマW ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編― 」の放送が始まりました。 全9話とのことなので、各話のエピソードをざっくりとですが予想してみました。 第1話 伝説の熊撃ち(二瓶) 第2話 ニシン漁と殺人鬼(辺見ちゃん&尾形×谷垣戦) 第3話 道連れ(キロちゃんとの出会い&茨戸) 第4話 殺人ホテルだよ全員集合!!(世界ホテル) 第5話 恐怖の棲む家(蝦夷地ダービー&モンスター) 第6話 職人の鑑(江渡貝くん①) 第7話 まがいもの(江渡貝くん②&カネ餅) 第8話 沈黙のコタン(ニセアイヌ&シスター宮沢) 第9話 タイトル未発表(鯉登さん登場) 茨戸は4話かも? 蝦夷地ダービ…
ドジャースは、リーグ優勝を掛けて登場した山本由伸が 5回を投げて無失点。 山本と監督の感動の抱擁シーン の 写真 そして、ロッテの佐々木朗希投手も8回無失点。 日本人投手って、最高です。 テレビを見ていても、誇らしい気持ちでいっぱいでした。 季節の変わり目、「しんどい、しんどい」と、なまけていても何も始まらないので今日も、いっぱい料理を作りました。 毎日、毎日、どうでも良いような料理の話題が続いていたので今日は、割愛。 連休明けには地元のクリニックに行き、帰りには区役所に行かなくてはならないので、今日は準備をしました。 クリニックでは、どの薬を何日分、処方してもらったら良いかを調べ、区役所でコ…
以下CoC『花冷えに亡く季節』のネタバレを含みます、注意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 【導入】 サナトリウムの病室?診察室?で目覚める、もう記憶は無い 治療は18歳から、緊張、不安 いくつかの質問 ・一輪の花が枯れていくのは可哀想? →否、花の立場に立つのは難しいかも ・花を大事にするには枯れるまで世話をする?ずっと枯れないようにする? →枯れるまで世話をする、枯れていくのを受け入れるのも大事にしているということ ・これからが楽しみ?記憶を取り戻したい? →楽しみ!不安がな…
けっこうな年齢になりました現在四十八歳、再就職活動をしてみたので、おぼえがきです。 精神疾患で休職したり体壊して通勤できなくなってクビになって、みたいなこと繰り返して無職です。 メインの仕事はWeb系のエンジニア、PMとかディレクターやってたので上流もやっていたのと、UIとか広告とかアナリティクスに詳しすぎるので、なんとなくのディレクションじゃないコンテンツビジネスが作れる、toB toCどちらも長くやってた、そんな感じでスキルはあると。 Webに拘らなくても開発経験は広くて深い。IT業界の良い位置にずっといました。大変でしたけども。 ぶっちゃけ、今まで仕事はすぐみつかる人でした。 というのを…
村上和雄氏 サムシンググレートについて 分子生物学者の村上和雄氏によると心のさまざまな変化にともなって,遺伝子のスイッチがオンオフとなることについて興味深い仮説を立てている.吉本興業とのコラボも興味深い話であった.笑いによってオンとなる遺伝子を実際発見したということだ.それも論文として発表したとのこと.ついで祈りとそれに関連する遺伝子を検索していくいう問題にも入ったと.残念なことに村上先生はすでに故人でその後の研究については不明.私もこれまでしばしば「祈るしかない」という語を最後に使うを常としているが,それも遺伝子のオンオフがあるのかな.祈りとは何か,アプローチはやはり難しいと.人は様々なこと…
今回の記事は、黎明の啓示録シリーズの『生まれて死ぬということ』の続き。 生まれて死ぬということの最初の記事はこちら↓ yata88.hatenablog.com 死生観の選び方を解説した、最初の記事はこちら↓ yata88.hatenablog.com 今回は、上記の記事の続きになる。 前回は、死後のパターンとして、特定の死生観を持たない場合と、無になるという死生観の場合の、2つを紹介した。 引き続き、それ以外のパターンを紹介して行きたいと思う。 3:行いや信仰次第で天国か地獄に別れるという死生観の場合 この死生観をまっとうする場合、まず、死後は天国か地獄に別れるという『現実』を主観世界が持っ…
まずひろゆき氏のおすすめ動画を。 ひろゆき【おすすめ映画 127時間】切り抜き www.youtube.com ウィキペディア『127時間』あらすじから引用させて頂きます。2003年4月25日金曜日夜。アーロン・ラルストン(ジェームズ・フランコ)は、ユタ州のキャニオンランズ国立公園にキャニオニングに出かける準備をしており、妹からの電話も無視して出発した。翌朝彼は自転車で走り、その後は徒歩で目的地を目指した。道中、道に迷っていたクリスティ(ケイト・マーラ)とミーガン(アンバー・タンブリン)の二人と出会い、アーロンはガイドを買って出た。彼はおもしろいものがあると言い、幅の狭い峡谷を通って地下プール…
よっす みなさん運動してますか!!! 結局踏み台昇降、いわゆるウォーキングが最強なのではに舞い戻っています あんまり歩きすぎると股関節がまた破壊されてしまうのですが、踏み台昇降だと心拍数による無酸素運動を引き起こしやすいし、もう駄目だとなったらすぐにやめれるのでよいです ウォーキング、ランニングは戻ってくるのも大変なのでねしかし僕のことなので、また次の時には別のことを言っている可能性があります ドシドシ下の階の人にだけきよつけましょうね 69戦目/G1287十周年 星狩212/旅人 ニコラス/狩人/4d襲撃死/敗北 star-hunter.sakura.ne.jp G16 3-1 初手統一斑(…
本記事では、「ロシアン・ルーレット」に興味を持つ読者の皆さまに向けて、その起源やルール、そして現代社会における文化的影響について詳しく解説します。ロシアン・ルーレットとは何か、どのような背景があるのか、映画や文学での描かれ方、またそのリスクや心理的な側面に焦点を当てていきます。 最後まで読むことで、ロシアン・ルーレットに関する知識を深め、その危険性と現代社会における意味を正しく理解できるようになります。 本記事で解説する内容 ロシアン・ルーレットの歴史と起源 ルールとリスク:なぜ人は命を賭けるのか 映画・文学でのロシアン・ルーレットの描写と意味 現代におけるロシアン・ルーレットの象徴 ロシアン…
タイトルがちょっと不謹慎かもですが、辛気臭くなるのも違う気がするのでこのままで。『お尻研究家』はうずら話が初めて山田五郎さんを知った時に聞いた、山田さんの肩書きです。今はなきタモリ倶楽部という深夜番組で、タモさんが山田さんをそのように紹介し、たぶんお尻に関する何かをやったんだと思いますが内容は覚えていません。 山田さんのインパクトのある(怪しい...と当時の自分は思いましたw)ルックスと、微妙に舌足らずの喋り方と、なにより『お尻研究家』といういやらしいw肩書のせいで、「...この人はなにかエロ系のマニアとか、淫靡な世界の人なのだな」としょっぱな誤解スタートでしたw なにせ当時のタモリ倶楽部のオ…
年末、押し入れの中を整理していると、一通の古い、ぼやけた手紙が出てきた。 2500年ほど前の手紙らしい。「生命は、様々な形に生まれ変わることを、われわれは信じておったものです。」との書き出し。(以下、原文ママ) 何しろ、われわれの国では、「輪廻転生」が一般的な死生観でしたから、生きていることを、そんな重要に考えていなかったです。だって死んでも、どうせまた生まれ変わるんですからね。 いつ生まれた・いつ死んだ… たいした問題じゃございませんでした。生まれたが一瞬で、死んだも一瞬で、ただ、その間がちょっと長いんですね。 で、われわれ、あれこれ考えました。ええ、その、生きてる間に。 あれこれ想う、心、…
では、なぜ,そういう日本人がいたのかというと、 日本的霊性に足をおろしていたからでしょう。 そこにクリエイティブな能力が爆発するのです。 同調圧力の元,変わらない,変えられない日本人ばかりですが、 一部に必ずどの時代も,そういう才能が開花しているのです。今ならさしづめ,アニメ,漫画あたりでしょうか。 <たまごっち開発者の横井昭裕さん 「私が本物のペットを飼うとき、 可愛らしさが2割で、衝動買いするんですが、 実は8割が大変なんですね。 死なないように一生懸命頑張る8割の大変さがあるから、 2割の可愛さが倍増すると気づいたんです。」 (2023年7月13日fumufumu news世界のサブカル…