おおぐま座にある、ひしゃくの形をした7つの星の並び。
北斗七星がちょうど7文字であることから、7つの星にひしゃくの先端から柄に向かって、「ほ」「く」「と」「し」「ち」「せ」「い」と名前をつけることができる。そして星の説明をする際には「ほの星」などと呼ぶ。
ひしゃくの部分の先端にある2つの星を「く」から「ほ」へ向かって伸ばすと北極星を見つけることができる。
また「せ」の星はミザールとアルコルという二重星である。
関連語 リスト::天文学
これまで数々の験担ぎ、縁起担ぎを積み重ねてきた「自称・縁起担ぎのプロ」のわたくしがおすすめするのは、春の妙見様詣で。 妙見様は北斗七星を神格化した存在とされ、方角の目印になる存在は、道に迷った人々を導く存在へ。敬い祈る人が増えると妙見様も力を得て、五穀豊穣、病気平癒、商売繁盛、良縁成就…と人が望むあまたの願いを叶えてくれる存在として信仰されるようになりました。 妙見様は、おとこ神なのか、おんな神なのか、定かではないそうで、店主が江古田にいた時に何度か参拝した秩父神社では玄武に立つおんな神様のお姿で描かれておりました。 調べて見ると、妙見信仰は各地にあり、神社だけでなくお寺さんでもお祀りしている…
琴座のベガが天頂に来るときの北天の星座配置が東国の『名神大社』が象る星図と重なる。琴座のベガは相模国一之宮寒川神社。相模川が『天の川』のようだ。ヘルクレス座が房総半島にも見える。
北斗七星の破軍星は『戦勝のシンボル』として戦国武将などからも崇拝されてきた。 アルカイドに対応し、別名・剣先星とも。 『破軍星を背に戦えば必ず勝つ』 常陸国の七つ名神大社を北斗七星と見立てると、アルカイド・破軍星にあたる神社は『鹿島神宮』となる。 鹿島神宮の祭神はタケミカヅチ。 神話で、オオクニヌシに国譲りを迫り、成功させた神である。 古事記での国譲りでの描写で、「砂浜に剣の柄を突き刺し、剣先に胡坐をかいて迫った」とあるが… まさに剣先=北斗七星の破軍星に坐する神なのである。そして鹿島神宮の社殿は北向きである。
{ "@context": "https://schema.org", "@type": "BlogPosting", "headline": "北斗七星から届く謎の電波の正体とは?宇宙からのメッセージを解読!", "description": "北斗七星方向から2時間おきに届く謎の電波の正体が判明!赤色矮星と白色矮星が織りなす宇宙の不思議を中学生でもわかりやすく解説します。", "author": { "@type": "Person", "name": "トレンドラボ" }, "publisher": { "@type": "Organization", "name": "トレンドラボ",…
北斗七星の方向から届いた謎の電波の正体がついに解明! これまで北斗七星の方向から約2時間ごとに届く電波が観測され、発信源が不明だったこの現象。 最新の研究によって、その正体が赤色矮星と白色矮星の連星から発生する特殊な電波であることが判明しました。 パルサーとは異なる新たなメカニズムによって周期的な電波が発生しており、この発見は宇宙における磁場の働きや恒星進化の研究に大きな影響を与える可能性があります。 この記事では、謎の電波の詳細、発信源の正体、研究の意義、そして今後の観測計画について詳しく解説します! 北斗七星の方向から届いた謎の電波を解明!発信源は意外な天体だった ① 北斗七星の方向から届…
北斗七星 2024.4.28 19:00ごろ iPhone自動 奥三河総合センターにて 今年も春の訪れです。北の空に北斗七星がのぼってくる時期となりました。 しかし小惑星を観測している私にとってはシーズンオフとなります。 昨年9月からの半年間(秋から冬の時期)は、私の住む東海地方の太平洋岸は 晴天が続き観測のシーズンですが、これから半年は夜空が霞んだり曇ったりの日が多くなります。 「ひしゃく」の頭の星 「おおくま座 α星 ドウーベ(くま)」の拡大写真 2025.3.1 20:00ごろ 20cmF5 直焦点6秒+cmos 「ひしゃく」の後ろから2番目の星 「ミザールとアルコル」の拡大写真 202…
七星剣、妙見信仰について追うことで日本の古代、そして朝鮮半島、中央アジアとのつながりを探っていく。インドから発した仏教が中央アジアを通って、中国で道教などと混じり、そして日本の西暦300年~700年頃に朝鮮半島や日本に民族がたどりつく様子のいったんがみてとれる。また、今回の「星関連」の内容から星川皇子の乱を扱うことで、日本の古代史をより理解できる。次の流れで紹介していく。 ・七星剣(しちせいけん)・①大刀契(たいとけい)の七星剣・②四天王寺所蔵の七星剣・③法隆寺の銅七星剣・④正倉院の呉竹鞘御杖刀(くれたけさやのごじょうとう)・⑤千葉県成田市の稲荷山遺跡の七星剣・⑥高知県の一宮神社の鉄剣・⑦長野…
01)海風のシステム ↑クリックしてください。※海風ではPayPayがご利用できます。 01-1)平日昼営業サライ(完全予約制) ↑クリックしてください。 ●開催日:2024/11/27(水)→ご予約承り中。 2024/11/30(土)→ご予約承り中。●12月・1月→開催日未定、ご予約承り中 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 02)ご来店をお待ちしております <海風営業日&時間>火曜~土曜:開店18:30⇒閉店23:00~24:00※21:00~21:30時点で無客の場合は閉店する場合もあります。※21:00以降のご来店の場合、一報いただけると幸いです。 日曜:開店14:00⇒閉店20:…
1. まえがき ご無沙汰しています。 一カ月ほどブログ更新をサボっていました…最近週末の天気が悪く、良くても満月期に被ったりしていました…そのため9月は星景撮影に全く出られませんでした。 starryheavens.hatenadiary.jp 前回の撮影は愛媛県 瓶ヶ森テント場で撮影した8月10日以来ほぼ2ヶ月ぶりの撮影でした。 今回は番外編ですが、実はちょうど太陽でXフレアが発生していて低緯度オーロラの発生する予報が出ており、今年5月の大規模な低緯度オーロラが発生するかも?と思い日本海側の鳥取県まで行ってきました。 まあ、番外編になってるので低緯度オーロラの成果は全くなかったですね…。 今…
8月1日~7日は、「スター・ウィーク~星空に親しむ週間」です(^^♪ 各地でイベントも開催されています。 夏の大三角形(ベガさん、アルタイルさん、デネブさん)、 カシオペア座さん、北斗七星(おおくま座)さん、たくさんのお星さま、楽しみです♬ 北斗七星さんは、全天で88の星座の中で3番目に大きな星座です。 一番大きな星座は、うみへび座さん 二番目に大きな星座は、おとめ座さん(一等星スピカさん)で、 早い時間帯であれば見る事出来そうです。(西の空) 日の出前、高い位置で、東の空に火星さんや木星さん、 西南の空に土星さん、惑星さんを楽しめそうです(^^♪ いつも、北斗七星さん大きなと、思っていたので…