台湾料理は、漢民族が中国本土の福建から入植してきている歴史があり、中華料理のなかの福建料理が源となり、これが台湾独自で発展してきた。 味は、あっさり、脂っこくなく、塩気があまりないのが特徴です。 料理には海鮮食材や野菜をたくさん使った料理が多い。
肉類は、豚肉をつかう事が多いが、内臓を煮込んでスープにするなど牛や豚の内臓料理も結構多い。 麺類は小麦の粉を使ったものやビーフンをつかったものがある。
日本に戻って1ヶ月弱、手続きに追われてひと息つく暇もなく、台湾にいる時以上に時間が過ぎるのが速く感じる。 そんな手続きの合間に滷肉飯弁当を見つけた。 会社の最寄駅とビルの間にあり、昼休みに執務室から歩いて行くにはやや遠い。 ただ、この日は手続きが早く終わって時間休が少々あまったので、こちらで弁当をテイクアウトして執務室で食べることにした。 味も見た目もジャパナイズドだが、そういうもんだと思えば美味い。 Japanized 滷肉飯 四川麻婆豆腐は辛すぎて食べられないけど、ジャパナイズド麻婆豆腐は食べられるので、ローカル民の舌に合わせるのも悪くない。 …とはいえ、30元くらいでやすく美味い茶色いご…
「早起きして朝食を食べに行く」台湾では、外で朝食を食べるのが定番。中でも好きなメニューが、シェントウジャン(鹹豆漿)。所謂、温かい豆乳スープです。 お店によって、豆乳の味や、味付けが違うので、自分の好みのシェントウジャン(鹹豆漿)屋さんを探します。さて、日本でシェントウジャン(鹹豆漿)を食べられるお店は、残念ながら近くに無いので、自分で作ります。 シェントウジャン(鹹豆漿)の正しいレシピでは無いかも知れませんが、自分好みのシェントウジャン(鹹豆漿)です。 シェントウジャン(鹹豆漿)の具材(作りやすい量) 材料を細かく刻めば、後は簡単です! ザーサイ・・・70g 切干大根(水で戻し細かく刻む)・…
朝起きてiPhoneを見たら、勝手にアイコンがまとめられていました。 寝ている時になんかしたはず。笑 イライラしながら元の位置に戻すのが面倒でした。 勝手に動くなや! 朝食 無印良品『ごはんにかける ルーロー飯』です。 無印良品で気になっていたどんぶり系のレトルト。 台湾旅行で食べたあの味が無印で食べられると思うとちょっと嬉しくなる。 美味しかったらもちろんリピする予定です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentSc…
メニュー 五目刀削麺1078円 エビチリ定食1188円 まとめ 中華料理 金龍 詳細 島根には美味しいお蕎麦屋さんが数あれど、たまにはガッツリ町中華を貪りたくなる、そんな日もありますよね。 ボリュームタップリで安くて美味しい台湾料理のお店「金龍」を紹介します。 国道9号線沿いにある中華料理金龍。 真っ赤な看板が食欲をそそります。 駐車場はお店の敷地内に複数台ありますが、お昼時など混み合う時間帯は大きい車だとちょっと停めるのが大変かもしれません。 メニュー 酢豚定食や麻婆豆腐定食など、1188円の定食メニューがいっぱい! 定食メニューのラーメンは醤油ラーメン、台湾ラーメン、豚骨ラーメン、味噌ラー…
プレミア12の書籍『燃月』をリリースし、ようやく一段落。 長く続いた緊張が解け、心にぽっかりと空いたスペースを埋めるように、新宿の台湾料理店へと足を運んだ。以前から友人の女性に勧められていた店だ。 台湾代表がプレミア12で優勝を果たしたあの強さ。その秘密は、ひょっとすると食文化にあるのかもしれない。 1947年、日本がまだ戦後の混乱の中にあった頃「山珍居」は創業した。日本最古の台湾料理店とも言われるこの店が、あえて 「純台湾料理」 と名乗っているのが興味深い。 「中華料理ではない」「我々は中国人ではなく台湾人だ」 明確な意志の表れ。プレミア12でホームランを放った チェン・ジェシェンの咆哮を思…
こんにちは。ナナミヨネです。先日池袋の豆乳専科に行ったので感想書きます! Esola池袋店 - 搾りたての新鮮豆乳を使った台湾式朝食とスイーツ専門店『豆乳専科』池袋のルミネらへんをぶらぶらしているとよく目に入って、前々から気になっていたのですが 食事どこで食べようかな…と探している時はだいたいがっつり食べたいので 「豆乳か…(軽そう)」となり入るタイミングを完全に失っていたのですが、この日は店内にお客さんが 一人もいなかったので物は試しじゃいと思って入店。注文は食券を販売機で購入して、店員さんに渡し席を取って待つスタイル。 まったくメニューがわからなくて直感で選択。椅子とテーブルはちょっと小さ…
台北で宿泊した宿のある通りが華陰街というところです。 華陰街 この通りですね。我がホテルのある建物は画像の「獅城旅館900元」の垂れ幕がかかるビルにあります。 ホテルの連絡通路 ホテル前は一方通行のそれほど広い通りではないのですが、通りの両側に比較的高いビルが続いていて、華陰街は東西に一直線の通りですので、昼間であっても日陰になります。それほど寒くなかったのが救いでしょうか。 この旅の最初の朝食をバーガーショップで済ませましたが、華陰街を歩いてみると、数は少ないものの、飲食店はありました。いずれも、ホテル下の店舗でした。 ちなみに、向かいのビルも安宿の入るビルがいくつかあります。とはいえ、こち…
職場の人に教えてもらった台湾料理屋さん、北平半畝園にいった。 北平半畝園 このお店にはサヤインゲン(四季豆)の入った独特な蒸し餃子がある。 最初メニューを見たとき「四季豆」がサヤインゲンだということを知らず、季節の豆でも入ってるんか?と思ってしまった…笑 注文票 味においてはそこまでサヤインゲンの主張は強くないのだが、食感における存在感は強めで、少し摩擦のあるショキショキした食べ応えがあり、美味しかった。 サヤインゲン入り蒸し餃子 サヤインゲン入り蒸し餃子(拡大) 蒸されてモッチモチの皮を頑張って箸で割ってみると、野菜が多く、餃子が完全食であることを体現していた。 サヤインゲン入り蒸し餃子(断…
これは2022年のお話。すなわち回顧録。 最近駅近に美味しい台湾料理屋が出来たと聞いて早速訪問。 噂には聞いてたけどめっちゃ混んでるぅ。 鼎泰豐 札幌ステラプレイス店 です。 入口 ディスプレイに表示された待ち時間で人気度がわかる。 ここの小籠包が絶品らしい。 ここ店に行って予約しておくと他のところに用事を済ませに行っても大丈夫なので予約してブラブラしました。 約40分後、ついに念願の入店。 広くて明るい清潔感のある店内。 温かいジャスミンティーが出てきて心が洗われた。 今回いただいたのは、 タンタン麺セット タンタン麺 えび入りチャーハン えび入りチャーハン 野菜と豚肉入り蒸し餃子 野菜と豚…
横浜中華街の美味しい店は関帝廟通りにあり、トモGPです。数百という様々な店舗がひしめき合っている横浜中華街、そんな中でも最近特に注目を集めているのが関帝廟通り周辺。以前紹介した、 www.honknowblog.com www.honknowblog.com これらの店も実は関帝廟通り沿いやその周辺にあったりします。そしてそんな熱い中華街の人気スポットのなかで、いまその美味しさで連日行列の大人気店があります。中華料理店”許厨房(きょちゅうぼう)”、今回はこのお店を紹介したいと思います。 許厨房(きょちゅうぼう) 許厨房は横浜中華街関帝廟通り、山下町公園正面の脇道を入ってすぐのところにあります。…