※普通自動車・小型自動車の場合 名義変更は所有者の移転という意味で移転登録手続きと言い、道路運送車両法第13条により15日以内の名義変更が法律で義務付けられています。 名義変更を済ませないと旧所有者に自動車税の納付通知書が送付されたり、事故を起こしたときに保険の手続きが面倒になるなどトラブルの元となります、出来るだけ早く行ないましょう。
5月でしたが、実家の居宅の名義が、妻と妻の姉の共有名義でしたが、先日、法務局に出向き、姉の分を妻の名義にする名義変更申請をしてきました。 先週、メールで「【法務局】申出手続完了のお知らせ」という連絡が来ました。 まだ、書類は受け取りに行っていませんが、完了したようです。 5月に書いた、法務局へ相談に行った件の、申請と登録が完了したということです。 assoman.hatenablog.com 申請書類にメールアドレスを書くところがあり、そのメールアドレスに連絡が来ました。そのメールに「認証キー」という記載があり、 「※認証キーは登録されたメールアドレスを変更する際に必要になります。」 とありま…
ヤマ〇電機で買い物をしました。 取り寄せになると、全額前払いか内金を入れるそうです。 商品も来ていないのに全額は嫌なので、内金を払いました。 そしてポイントカードを出しました。 そしたら「○○県のご住所になっていますが?」と。 (私はどさんこ) 入荷した時の連絡のために、住所と電話番号確認したかったみたいです。 「えっ?、全く縁もゆかりもないですけど?」 しかも名義も男性で、全然知らない方。 調べてもらったら、その方はすでに違うカードを使っているらしい。 購入履歴見たら、間違いなく私が今まで買った覚えのあるものでした。 かれこれ10年以上は、他人の名前のポイントカード出していたことになります。…
生前贈与を使って相続税を減らす方法とは(イメージ) 相続の手続きとは、結局のところ「名義変更」に尽きる。故人の財産の名義を変える際は膨大な書類が必要で、相続税を取られるケースも多いが、この手間を減らし、節税にもなるのが生前の名義変更だ。 なかでも、膨大な書類の提出や手続きに翻弄されるのが預貯金口座の名義変更だ。 口座の名義は生前に変更することができないが、賢い方法がある。 相続に詳しい税理士の相原仲一郎氏が解説する。 「暦年贈与を利用し、生前に資産を移動してしまうのです。 年110万円までの贈与が非課税になる暦年贈与を使ってコツコツ子らに財産を渡していけば、将来の相続財産を圧縮することで相続税…
生前に「名義変更」しておけば、手続きもラクになり税負担も軽くなる 相続の手続きとは、結局のところ「名義変更」に尽きる。 故人の財産の名義を変える際は膨大な書類が必要で、相続税を取られるケースも多いが、この手間を減らし、節税にもなる“ずる賢い”方法があるという。いまからできる名義変更の裏ワザをお金のプロが伝授する。【全文】 生前の名義変更で手間も税金も減らせる 家族の没後、遺族は故人の自宅や預貯金、有価証券などあらゆる財産の「名義変更」を行なわなければならない。 これが実に厄介だと言うのは、相続に詳しい税理士の相原仲一郎氏。 「故人が亡くなった事実、さらに故人との関係を証明するために被相続人の出…
実家のマンションの処分について 火曜日に姉が3件の不動産に話を聞いて貰った。 早く名義変更をした方がいいとのこと ボケが進むと名義変更が難しくなるらしい。 自分の名前、生年月日が言えればいいとか、書ければいいとか行政書士によって異なるらしいが、一刻も早く名義変更を進めた方がいいと言っていた。 姉は父の様子をよく見に行っているが寝ないので強い睡眠薬を使っていて、もうボーとしているらしかった。 睡眠薬のあれこれは姉も承諾済みだ。 行政書士さんには面会に来てもらわないといけないが、その前の日には睡眠薬を使わないで貰って意識をはっきりさせて貰った方がいいんじゃないのかとか、姉と相談中だ。 グループホー…
こんにちは。 実家じまいの話その2です 実家は母の名義だったのでまず私がしたことは実家の土地と建物の名義を私名義にすることでした。 父が亡くなった時の相続手続きは司法書士は頼まずに私一人でしたのですが、今回は母が施設に入所していることもあってちょっと面倒だということもあったので司法書士さんをお願いすることにしました。 母の名義を私に変えるのでいろいろ書類が必要になってきます。それと大事なのは母が認知症になっていないこと。これ大事ですよね。認知能力が怪しかったら名義変更できないし。 なのでまず、名義変更を急ぎました。 <名義変更のために用意した書類> 母 ・印鑑証明書 1通・住民票 1通(母の住…
実家(不動産)の名義変更をやっとした 父親が3年前に亡くなり、遺言で「実家は母へ」、、、だけど...ぐずぐずして父名義を母に変更する手続きをせずに今に至り...。けど相続登記は3年に以内にしないといけない(義務化された)ので、3年目の先月に慌てて手続き開始した。(実家(不動産)以外は直ぐに相続したので残るは実家のみ) そうしたら健在の母親の意向で、将来の事も考えて長男(俺💦)に名義変更したいとの事。うーん、どういう方法があるのか? で、どうしたのか?をメモしておく。手続き自身は司法書士に依頼したんやけど。(実家の名義変更以外の色々手続きは3年前に自力で済ませた) 亡父⇒(母)⇒長男 手続き3案…
こんばんは、sahuyukiです。 本日1記事目の記事は、北海道の地元のネタを書こうと思います。 地元のネタって言うには、少し違うかもしれませんが、北海道銀行の新しくなったアプリについて、記事に書いて行こうと思います。 北海道銀行アプリ 名義変更がオンライン化? 名義変更の窓口化を排除?! 名義変更の種類とオンライン化になる名義変更 北海道銀行アプリ 名義変更がオンライン化? 名義変更の窓口化を排除?! 排除なんて、書いていますが、多分ですが窓口での名義変更は残しておくでしょう! ですが、スマホアプリ側でのネット名義変更などの新しいシステムを導入し、名義変更を可能にしたらしいですね。 そして、…
子供世代のためにと、不動産を遺したいと考えたのに、それが逆に子供の負担になることがあります。 私の母が所有していたのは、住んでいたマンションだけでしたから、相続手続きもスムーズに(それでも面倒だったけど)何の問題もなく完了しました。 www.betty0918.biz しかし、世の中には「困る相続」というのがあるのです。 目次 資産の共有 賃貸物件の管理 売るに売れない不動産 資産の共有 不動産を複数所有している親の場合、親がどこにどれだけの不動産を持っているのかすべてを把握していない子供世代もいます。 老親がしっかりしているうちに、所有している不動産の情報を共有しておくべきでしょう。 賃貸物…
母が昨年亡くなりました。 それまでは電気もガスも母名義で、料金は私のクレジットから支払われていました。 しばらく放置していましたが、最近電気とガスの名義を私に変更しました。 目次 電気代 名義変更して ガス代 名義変更して 電気代 エアコンの使用頻度がかなり減りましたので、電気代は少し安くなりました。 9月4日~10月3日の使用料金は、7,522円でした。 www.betty0918.biz 先月は9,545円でしたから、2千円ほど安くなりました。 来月はきっともっと減りますね。 昨年の同じ時期は9,216円でした。昨年の9月は暑く(今年も暑かったけど)、母が亡くなるまで熱中症にならないように…