男性ヒップホップソロアーティスト・SEAMOのこと。 現在は彼のニックネームとして定着しているが、もともとは彼がシーモネーターと名乗っていたころに男塾をやっていたことに由来する。
塾をとりしきる人のこと。 役職名。 尊敬の念を込めて呼ばれる。 漫画の影響でコミカルな意図を込めて用いられることも。
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約9分で読めます > *本記事は2023/02/11の記事を大幅に加筆修正し、アップしたものです(下部にリンクあります)。 さて本ブログの記事で幾度となく 書いているように(笑)、 我が家は中2~高2の三年間で 5度の転塾&6回の入塾という 非華麗なるカオスな塾歴があります。 我が子は一人っ子& 私にママ友がいない& シーズン度外視の無計画な転塾のため、 兄弟&紹介&キャンペーンの 各種割引や特典を使うことなく毎回、 ノーマル入会金を納めて入塾しました。 お陰で転塾貧乏になりました(涙)。 そんな恥塾歴の時系列は、 中2春~ 集団指導A…
こんばんは、進学塾twobe西三国校の大西です。 もう遅いんですけど、冬期講習のチラシを作るのでめずらしくスーツを着ている日に生徒さんに写真を撮ってもらいました! こんな先生が教えてます!っていう安心感を出すために。 どうかな~2枚とってもらいました。どっちがいいかな~ 西三国校では、三国中学がもうテスト前、直前です、1週間前ですし。 まずはワーク!学校のワークは3週!って言いたいところなんですけどね、なかなかうまくいきません。 ちゃんと点数を取っている生徒はやっぱりちゃんとスケジュールを立てて何回もワークができるように早くから取り掛かっていますよね。1週間前にはもう終わっているようにしなきゃ…
何年間も塾長を演じて来た だれかがやらなければならない役回り 今の時代だからこそ その役回りは貴重なのだ 子ども達はそれを演じている事に気が付いている 分からない生徒もいるかも知れないが大半は気付いているのだ それでも演じ続ける 私の塾は演者としての私が売りなのだ 今日も完璧に塾長像を演じ切る ずっと同じ台本 台本は同じでも 登場人物は毎年違うのだ 同じセリフでも アクセント 表情 目線 変化をつけなければね それが出来ない大根役者が 私と同じ事をやると 無理が来ると思うよ 演じ切れる人間じゃないと この重さは耐えられないから
またまた雑談動画 この日は結構酔いがまわってた気が... (トレーニング直後に飲むとアルコールの吸収がすごい笑) youtu.be お問い合わせなど yumejuku@live.jp 08031195202(浅尾)
youtu.be 以前にもブログでお伝えしたことはあるかもしれませんが、私は音楽活動もしておりまして、一昨年に教室のテーマソングを作りました。 塾を始めたとき、オレがみんなの「ヒーローにならなきゃいけない」と思い過ごしてきましたが、教室に来てくれる生徒さんたちを見ていると、自分が中学高校のときより何倍もがんばっているなと感じたんです。そして、ヒーローにならなければと思っていた自分が、逆にみんなに励まされ、気づけばみんながオレのヒーローだった。 そんな思いを形にしました。 4月にはカラオケDAMにも配信されましたので、ぜひ機会があれば歌ってみてください。
R5年度の受験と卒業式も終わり、次年度に向けてわくわくしていらっしゃる生徒様も多いのではないでしょうか。 川村理系塾でも、私立大学工学部 合格 1名、公立高校 合格 1名、私立高校 合格 1名の生徒様が進学されます。おめでとうございます。 国公立大学医学部を受験された生徒様は、残念ながら不合格でした。さすがに医学部は難関です。R6年度も引き続き勉強されるとのことで、次は合格を勝ち取りたいと思います。 R6年度は、私も新たな仕事を頂きました。平日の午前中に小学校で、学習指導員、並びに、SSS(スクールサポートスタッフ)として、子ども達の学習補助や先生方のお手伝いをします。 R4年度までは日中は公…
「うちの子が納得するなら」 きっと子どもの意思を尊重するために言ってると思う。 もしその納得するポイントが 目標までのルートから逸れてたらどうすんの? 納得してないからと諦めるの? 目標よりも納得優先? その納得にどんな意味があるの? 考え方を目標に合わせるために塾に来たんじゃないの? その考え方やから塾に来たんじゃないの? それやのに「うちの子が納得すれば」でいいの? 今どこに向かって進んでるか考えないとね。 一歩間違えると親が足を引っ張ることだってあるから。 こんなことを言う塾長は嫌やなぁ と自分でも思うよ笑 でも、テキトーに流されるよりよくね? お問い合わせなど yumejuku@liv…
今週は毎日塾LINEを配信している。 熱量は行動でしか示せない。 自分(の子ども)が通ってる塾の 塾長の熱量が低かったら嫌やん? だから俺は熱量を塾LINEという形で送り続ける。 ちなみに今日の塾LINEはこんな感じ (※前半だけ) ここから ↓↓↓ ■塾長記事俺たちは人間なので弱い。楽な道があればどうしてもそっちに行きそうになる。でも、一度逃げるとどうなるか。 逃げる→今の能力で手に入る選択をするので力がつかない→能力が上がらないのでできる範囲は広がらない→しんどいことが増えていく→それを避けるためにまた逃げる→今の能力で手に入る選択をするので力がつかない→能力が上がらないのでできる範囲は広…
今日この記事を書いている(正確には音声をデータに起こすアプリに吹き込んでいる)日が、12月31日、つまり2023年の最終日である。 実はまだ1つ仕事が残っているのだが、すべてが片付いてからだと内省もいい加減になる気がするので、今の時点で自分の2023年の振り返りをしておこうと思う。 2023年の講師としての僕の出来事として最たるものは、教室を預かる立場になったことだ。まだ年度の区切りではないが、僕が僕に付ける通信簿はどんなものか。 まずはここから始めておくことにする。
さくらスタディでは プログラミングコース を新設しました 小学生のみなさん プログラミングに挑戦してみませんか? インスタはじめました View this post on Instagram A post shared by さくらスタディ | 個人塾ならではの超個別指導 圧倒的演習量で劇的成績UP (@sakusuta.kitakami) 26日から28日まで 塾長研修のため 塾は休みになっております そのため、 26日~28日 そして29日(日)については 個人的ブログの方を更新しておりますので そちらをご覧ください 365日毎日更新は崩さず行きますよー!! ↓ furudate.hate…