夜の桜(サクラ)の花。 昔は、淡い月明かりや提灯の灯りに照らされた夜桜は、闇夜に薄っすらと浮かび上がる夜桜でしたが、近年では人工的にライトアップされると、光りの芸術と思えるほどに艶やかに花びら照らします。そして、今や夜桜見物が一般化してきました。 昔から知られる三大夜桜名所としては、青森県「弘前公園」、新潟県「高田公園」、東京都「上野恩賜公園」が知られますが、今では全国に魅力的な夜桜名所が数多く誕生しています。
北陸新幹線開業まであと半年を切った福井県。 せっかくのタイミングなので福井県の県庁所在地・福井を紹介。 どんなスポットがあるのか知ってもらえたらと思います。 福井駅周辺を巡る セーレンプラネット 養浩館庭園 福井市立郷土歴史博物館 足羽山周辺を巡る 足羽山公園 福井市自然史博物館 足羽神社 足羽川桜並木 福井市郊外のスポットを巡る 福井県立歴史博物館 一乗谷朝倉氏遺跡 一乗谷朝倉氏遺跡資料館 永平寺 福井駅周辺を巡る まずは玄関口である福井駅周辺から紹介。 駅前には福井県といえばでもうお馴染みとなった「恐竜」が居て、恐竜時代にタイムスリップしている。 左側が「フクイラプトル」、右側が「フクイサ…
今月の出展の準備と並行して、それぞれの季節の夜空の風景をイメージした 作品を作りました。 季節は大分先になりますが、春の桜の花の風景をイメージした マカロンキーホルダーです。 ここ最近の夜空シリーズの続きとして、2つの場面が対になっています。 ひとつ目は満月の出る夜空のもとで桜が咲き誇る風景をイメージしています。 菜の花や桜を織りで、そして月と星をししゅうで表しています。 桜は部分的な織り模様という事もあり、たて糸をすくいながら織っていきました。 特に幹の部分の位置がずれない様に織っていくのが難しかったです。 そして反対側は時が経ち新月の夜空の中で花吹雪が待っている風景を イメージしています。…
今日はプロ野球の中継があるので、早めに作業を終えました。 いよいよ阪神がマジック1になり、アレまでもう少しという事で そわそわした一日でした。 18年ぶりのアレに向かって頑張って欲しいです。 ~織りと刺繍の組合せ~ まずはじめは最後に織った夜桜の景色部分です。 片方は満開になった桜と満月(と星)、もう片方は桜吹雪と三日月の風景です。 今回は直径3.5㎝のくるみボタンで作りました。 刺繍に使った糸は金色は絹糸をゲブラチョ、 そして淡いピンク色は木綿糸を枇杷の葉で染めています。 この二つは対になっていて、同じ桜の樹の時の流れを描いています。 なので、マカロンキーホルダーといった形で両面を見比べられ…
最後の方にクルミボタンで作る小物用にワンポイントの織り模様を織り、 機から外しました。 最後の織り模様は前回とは織り模様の織り方も少し変え、 星などの様に部分的に糸をすくってよこ糸を織り込んで それぞれ1本の夜桜が咲いている風景をイメージしました。 たて糸が細いので糸をすくう位置を確認しながら少しずつ織り進めました。 仕立ての際に切り分け、満開の状態と時が少し進んで花吹雪が舞う光景を 対になる様にしようと思っています。 機から外す時はいつもやっと織れた、という満足感と名残り惜しい気持ちに なります。 写真は織った布を千巻(ちまき。織り手側にある太い木の部品で織れた布を 巻いていく。)から外して…
広島淡水魚 店頭で販売している個体や種親に使っている子たちを撮影しました!!当店でずーっと累代しているメダカです。こちらの品種はショートボディ、半ダルマ、ダルマ体型が出てくる確率が高く、何年経っても出てくるのです。他の品種ではこのような事はないのでありがたい存在です。笑 更紗透明鱗 三色のメダカが難しいとよく聞きませんか?二色もなかなかカッコイイ色のバランスになりません。赤一色の子、白が黒の濁った感じになる子、赤の割合が多すぎる子、赤色の模様の配置と白地の絶妙なバランスが難しいです。奇跡のバランスで更紗透明鱗はできています。 それから透明鱗だと、片頬透明鱗の子は選別漏れにします。色合いがよくて…
こんばんは。tsuneです。 今頃ですが鶴ヶ城に夜桜を見に行ったお話です。 〈目次〉 北出丸 椿坂~鶴ヶ城城址公園 月見櫓跡 廊下橋 鶴ヶ城ホームページ 鶴ヶ城さくらまつり 日にちは4月3日(月)夜の9時ぐらいです。お城のライトアップは9時半までなのに家から歩いてお城に向かいます。 北出丸 今日は北出丸から入ります。 4月3日の時点ですでに満開といった感じです。いつもの年より2週間は早い感じです。 北出丸からお堀に沿った道を歩いて行きます。お堀に桜が写っています。 ちなみに見えている建物はラブホテルです。 道は灯篭でライトアップされています。 椿坂~鶴ヶ城城址公園 椿坂。 椿坂を上がると目の前…
アップしたつもりで、アップし忘れていた記事ぃぇ... はてなのelveさん(id:elve)とマリさん (id:mari1216)と花見をしてきました。雨がひどかったので中止延期するかと思いきや「きっと雨は上がる!」的な勢いで決行。えぇ。ちゃんと夜には雨はあがりました。はじめましてのマリさんはelveさんへの突っ込みが知的に的確で、たくさん笑わせていただきました。ありがとう!!!はてな!!! いつも近くまで行くのに行けなかったカフェで腹ごしらえをしてから出発。 猿カフェ 新宿マルイ本館店〒160-0022 東京都新宿区新宿3-30-13 新宿マルイ本館8F03-3225-1136地図や店舗情報…
こんにちは! Nishi です。 北海道もすっかり暖かくなりました! 暖かくなったおかげで、出かける用事も多くなり、今週はバタバタしていました(^_^;) 身体と頭フル回転で、頭から煙がプスプス湧き出てましたけどね(笑) まぁ僕の事はさておいて、北海道も内地とは一足遅い春がやってきました。 と、一足遅いと言いましたが、例年よりかは早い春の訪れを告げる桜が開花しました。 今年も綺麗に咲きました。 早速僕も桜の名所である函館公園に花見に行って来ました。 コロナ禍の影響で、しばらく露店の出店は禁止されていましたが、今年から解禁され、かつての賑わいを取り戻せたようです。 僕は人混みが多いところは苦手だ…
こんばんは、とまじゅです。 今回は、岐阜県美濃市にある小倉公園についてです。 過去に、この小倉公園についてブログを書いたことがあります。 to-ma-to-juice.hatenablog.com ※小倉公園がどんな公園かは、上のリンクから 今回は、この時期ならではの季節茶屋が出ているので、ブログで書くことにしました。 小倉公園のさくら祭りと季節茶屋 小倉公園では毎年さくら祭りが行われ、桜が咲く時期には ライトアップもされます。 地元の広報誌より 公園一帯にはソメイヨシノやヤマザクラなど約1000本の桜があります。 さくらまつりの期間中(3月下旬から4月下旬ごろ)は季節茶屋が出店され、多くの人…
続き ライトアップされている階段を上がります 茅の輪、親切な観光協会の方に作法を教えていただきココすずも一緒にくぐってきました✨ 素敵なステージがあったり 傘がかさねてあったり😀 桜まつりにサクラが飾ってあったり😀 竹明かり 本堂はプロジェクションマッピングで桜吹雪が舞ってました お参りさせていただきました 市営駐車場で少し歩いてお水飲んで帰宅しました これまでライトアップ夜桜何ヵ所か行った事あるのですが 一番よかったです🎵 観光協会の方々の対応も素晴らしかったです(^O^) 来た会がありました~✌️ おしまい https://dog.blogmura.com/chihuahua/ ←にほんブ…
文字霊日記・3392日目 「葛飾 北斎」の画才の源泉・・・ 古代中国にもいた「葛飾北斎」・・・ ナゼ、『冨嶽三十六景 凱風快晴』なのか? 楯型「銅鏡」 と 最長「蛇行剣」の発掘 ↓↑ ↓↑ 「北斎」だから「斎王国」がご先祖の故地だったかも・・・ 前漢時代の社会や生活を映し出す彩絵銅鏡 中国陝西省西安市 c 新華社 前漢時代の彩絵人物車馬鏡。 (8月25日撮影、北京=新華社記者/李賀) 前漢時代の彩絵人物車馬鏡。 (8月25日撮影、北京=新華社記者/王毓国) 【新華社西安11月23日】 中国古代の化粧道具、銅鏡は重要な芸術的・科学的価値を持ち、中でも彩絵銅鏡は貴重とされる。1963年に陝西省西安…
11/28(火) 東京 西荻窪 Pit BarTETSUYAIZER (a sox) EXHIBITION "black lineの" 最終日open. 18:30 / start. 19:00 ticket Adv. / Door. ¥1,000 + 投げ銭 No drink charge●Act ムラカミロキ OST ヨシコ サケロール●timetable 18:30 OPEN 19:00~ ムラカミロキ 19:45~ OST ヨシコ 20:40〜 サケロール 本日、西荻窪ピットバーにてTETSUYAIZER (a sox)の1週間展示イベントのクロージングパーティです。 - TETSUY…
dieS officialさん「【11/7 22:00~11/26 23:59まで販売いたします】 ■11/17 池袋手刀 dieS×MUNIMUNIでの の音声付き生写真と音声無し生写真。 ■荒瀬×加納摩天楼 超高級メガネと拭き https://t.co/pcWb43YYeR https://t.co/zXWa7z2eBN」https://twitter.com/official_dieS/status/1725849510520504458 Yutoさん「兄と、横山さんと。生演奏の舞台、やっぱり好きです。ずっと観に来たかったので、嬉しく、そして興奮しました。今夜はツノ生えそう⚡︎⚡︎岡崎さ…
<番組紹介> 坂東玉三郎さんは愛用の着物を大公開! ▽料理研究家・大原千鶴さんが考える、 着物と料理の共通点とは? ▽着物研究家・森田空美さんは、 知的で現代的なコーディネートを指南! ▽妊娠中も着物で過ごした、 きくちいまさんの母娘着物ライフ ▽大河ドラマの着物秘話▽木村多江さんは、 京都で着物の技を堪能。 祇園の芸舞妓(げいまいこ)の着物の秘密とは? ▽黄ばんだ着物の染め直しの技 ▽草刈正雄邸では、遠藤憲一流“着物の恩返し” <初回放送日:令和4(2022)年1月7日放送> <番組紹介> 美の壺1「ともに生きる」 「あてなよる」でお馴染みの料理研究家・大原千鶴さん 着物研究家・きくちいま …
<この記事で紹介している桜スポット> 谷あいの町を染める“いしかわ桜谷”とともに一本桜をめぐる 今出川・北須川の桜並木(福島県石川町)約2,000本の桜並木が川沿いを華やかに彩る“桜谷” 高田桜(福島県石川町)町を見守るように高台に咲き誇る樹齢約500年のエドヒガン 普門寺の枝垂れ桜(福島県石川町)薄紅色の花を咲かせた枝が傘のように広がる優美なしだれ桜 金毘羅桜(福島県玉川村)水仙や菜の花など春の花々との共演が美しいベニシダレ 由ノ杜(ゆかりのもり)公園(福島県玉川村)青々と葉を茂らせる4本の樫の木と桜のコラボが絵になる 福島県石川町・玉川村の桜旅MAP 福島県内には桜の名所・名木が多数点在し…
週刊少年ジャンプ 週刊ヤングマガジン 週刊ビッグコミックスピリッツ 隔週ヤングキング ジャンプ ボニーの実、トシトシで確定か。ベガパンク、頭脳や動機はともかく倫理的にはやはり問題あるよね。パシフィスタの由来、あまりにも悲しい。>ONE PIECE@尾田栄一郎。 新連載。ゴルフ漫画は今チャンピオンでもやってますが、こっちは男子ね。モーニングの二階堂と違って若く希望に満ち溢れてますな。初期投資含め、金のかかるスポーツなんだよなあ。>グリーングリーングリーンズ@寺坂研人。 先生、有能だなあ。合宿先に戦う相手が居る、って都合が良すぎるが。塩対応も慣れて来たな。>キルアオ@藤巻忠俊。 兄、色んなガジェッ…
先週の土曜日、、、島根県内にある横山大観のコレクションと日本一の庭園が有名な足立美術館に行ってきました!デッカイ日本庭園は、、まさに!!3次元のリアルアートです!四季夫々の美しい顔を見せてくれるのも定評らしいです!!アメリカ専門誌の日本庭園ランキングでは毎年連続で庭園日本一に選出、フランスのミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは、最高評価の三つ星として掲載されているそうです・・・・そのせいか1/4は外国人観光客で賑わっていました(フランス、アメリカ、中国、韓国、、、)!!また、横山大観の日本画コレクション、魯山人の陶芸作品も感動してしまいました・・・大観の画を鑑賞しながら、魯山人の食器で食事…
今週のアンケート 1位:アスミカケル 2位:鵺の陰陽師 3位:グググ (巻頭カラー)(新連載)グリーングリーングリーンズ 主人公がゴルフを始めるきっかけ描写がとても丁寧なことと、王賀さんのヒロイン力が高い事で好感度の高い第1話でした。 主人公の才能を最後にほんのちょっと示す、ヒロイン以外はまだ誰も(本人ですら)気が付いていないという描写は好みでしたし、ここからどうやって発展していくかは楽しみです。 寺坂先生は前作『ビーストチルドレン』のポエムみたいな語りが結構好きだったので、そういった演出(持ち味)がバチバチにハマるといいなと期待しています。 あとタイトル長いので今後は『グググ』と略していきま…
掲載順で記載。 2023年52号(11/27発売)表紙:グリーングリーングリーンズ
東京・表参道の太田記念美術館で「葛飾応為『吉原格子先之図』-肉筆画の魅力」展が11月1日から26日まで開かれていて、最終日に駆けつけた。 日本画の中で、生きているうちに何としても見ておきたい作品、というのがいくつかあって、ひとつは菱田春草の「落葉」、次が田中一村の「アダンの海辺」で、菱田春草の「落葉」は2014年に東京国立近代美術館で開かれた「菱田春草展」で観たし、田中一村の「アダンの海辺」は2021年に千葉市美術館で開かれた「田中一村展」で観ることができた。 もうひとつ、観たくて観たくてなかなかチャンスがなかったのが、葛飾応為の「吉原格子先之図」。太田記念美術館が所蔵していて、3年半ぶりに公…
自分メモのまとめ。 配信等追加。 ・め組の大吾 救国のオレンジ ・オーバーテイク ・ビックリメン ・薬屋のひとりごと ・でこぼこ魔女の親子事情 ・柚木さんちの四兄弟。 ・デッドマウントディスプレイ 第2クール ・最果てのパラディン 鉄錆の山の王 ・Helck ・仮面ライダーガッチャード ・おしりたんてい ・ケンガンアシュラ Season2 ・キャプテン翼 ジュニアユース編 ・魔法使いの嫁 SEASON2 第2クール ・鬼武者 ・ネタ-1 GRAND-PRIX 2023(3日) ・「ネット流行語100」年間大賞2023表彰式(13日) ・小西克幸と平川大輔のアブナイ同窓会 第13回(14日) ・…
2023年から2024年も、冬の季節になると弘前公園で桜が美しく咲き誇る。 地元の青森県弘前市の住民たちは、「冬でもソメイヨシノを満開にしたい」という願いをかなえるべく、弘前公園外濠の桜の木にピンク色の照明を施してライトアップを行っています。 雪が積もった桜の枝がライトアップされる夜は、まるで夜桜鑑賞のような夢幻的な風景が広がり、冬のお花見が楽しめます。 今年のシーズンでは、約500mのエリアにLED投光器140台などが配置され、さらなる完成度向上を図り、冬に咲く桜を美しく演出しています。 桜の木々に雪が積もる日を中心に、春のような咲き誇る桜の美しい光景がライトアップされます。 今冬は地元の照…
宮城県のふるさと納税返礼品は、宮城県内の特産品や文化を活かした多彩な品揃えが魅力です。例えば、宮城県の名産品である「牛タン」や「笹かまぼこ」、「仙台味噌」、「ずんだ餅」などの食品から、宮城県大崎市の「伝統工芸品・大崎銘仙」、「仙台市の「仙台城跡の夜桜ライトアップツアー」などの体験型の返礼品まで、幅広い品揃えがあります。また、宮城県内の自然や文化にちなんだ返礼品も充実しています。例えば、石巻市の「石巻の海を満喫するツアー」や、栗原市の「栗原市の農業体験」などがあります。ふるさと納税は、宮城県の地域活性化にも貢献するため、ぜひご検討ください。 楽天のレビュー件数が多い順に紹介しますが、リンクからい…
こんにちは。キセキです。 最近はめっきり寒くなりましたね。東北地方から中国地方に移った身としてはまだ"耐え"ですが、そろそろしっかりめの防寒着を出さないといけません。P5Tが発売され、ポケモンのDLC第二弾も控えているので、11月に引き続きマンガよりはゲーム月間になりそうです。 それでは、2023/11/10に購入したマンガの紹介と感想です。 「夜桜さんちの大作戦」20巻 作者: 権平ひつじ 出版社: 集英社 ジャンル: バトル, コメディ スパイ一家の夜桜家と婿入りした太陽が、夜桜家を狙う敵と戦うバトルコメディ。19巻での真の黒幕との対峙を経て、5年の修行編が始まるかと思いきや、一気に5年が…
嫌な予感は定番 『心霊探偵八雲』は、本編全12巻の中で、何度も、八雲や晴香や後藤が、いなくなってしまうかのような、嫌な予感がすることが定番の作品です。そして、その予感は、実現されないというのが定番でもあるように思います。だから、読者はきっとこう思いながら読んでいるんです。八雲チームは誰も死なない!そんなこと言ったって、絶対、助かるに決まっている!ですが、この第6巻だけは、少々事情が違ってきます。ですから、ページ数も長いのだと思います。上巻を読むだけでも、、何かが、いつもと確実に違う。定番どおりではない方向に動いている。そう思うことになるでしょう。本巻を読む際には、間違いなく、ハンカチやティッシ…