お笑い芸人。1986年7月1日生まれ。栃木県出身。埼玉大学教育学部卒業。 2010年よりピン芸人として活動している。
1 大きな福運。大ラッキー。
2 金持ちで福の多いこと。
3 あんを包んだ餅菓子。大福餅のこと。
4 一部のジャッキー・チェンマニアには別のものを想像させるもの。
講談社・国語辞典より。(4は除く)
先日、ラジオを聴いていたら豆大福の話題で盛り上がっておりました。 その豆大福、豆が多めに入っていて小腹が空いた時にちょうどいいおやつになるとのこと。 へぇ、そんなに美味いのか。 セブンイレブンで販売されているというお話です。 ちょうど翌日のランチを購入しようと考えていたのでセブンイレブンに立ち寄り購入しました。 ついでにヨモギの草餅も購入。 で、ランチはカルボナーラとおにぎり。 職場に持参して、草餅は仕事仲間へお裾分け。 たしかにこの豆大福、豆がゴロゴロ入っていて満腹感を感じます。 あんこもしっかりと入っていていい。 これは1つで十分に小腹は満たされます。 草餅もヨモギの香りが口いっぱいに広が…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【母の日ギフト】におすすめ!毎日即完売の幻の味!SNSで話題の【えにかいたもち】とは!?》について紹介させて頂きます。 母の日ギフトは映えスイーツで 「絵にかいたもち」が、本当に美味しい「えにかいたもち」になったワケ なぜこんなに人気?【えにかいたもち】が「毎日完売」する理由とは? ① 毎日つきたて!北海道の恵みをそのままに ② 和菓子の枠を超えた!パティシエが創る「スイーツ大福」 ③ SNSで話題!百貨店でも愛される「映え」と信頼 贈るお母さんに合わせて選べる🎁おすすめ母の日ギフトセットをご紹介! ① 立団子 みたらし×3袋 + スイーツ大福6点…
鉄分補給のため、ほぼ毎日サプリメントを飲んでます。 それでも今週は貧血気味になってしまったので、食事からも鉄分を補給するため、スーパーで豚ハツを買ってきました。 この豚ハツとピーマンとにらを使って、昼食のおかずに豚ハツの中華炒めを作りました。 作り方をメモしておきます。 材料は豚ハツ130g、片栗粉適量、ピーマン1個、ニラ1束(少量パック)、ごま油大さじ約1、中華だし2.5g、オイスターソース大さじ約1です。 豚ハツは食べやすい大きさに切って、片栗粉をまぶしました。 ピーマンは水で洗って、半分に切って種を取って、細切りにしました。 ニラは水で洗って根元を切り落として、4~5cm程度に切りました…
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「和菓子」はお好きでしょうか? とあるショッピングセンターの臨時ブースにて販売しているのをたまたま見かけたので、ついつい買ってしまいました(笑) ってことで、今回はこれを紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ 和菓子とは?■ 和菓子の魅力■ 代表的な和菓子■ やっと本題に。。。■ 前回の分(ご参考までに)■ 菓匠 将満■ 種類も豊富■ 試しに買ってみた♪■ 食べて見た感想■…
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「和菓子」はお好きでしょうか? とあるショッピングセンターの臨時ブースにて販売しているのをたまたま見かけたので、ついつい買ってしまいました(笑) ってことで、今回はこれを紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ 和菓子とは?■ 和菓子の魅力■ 代表的な和菓子■ iroHa大福バイキング■ 種類豊富■ 試しに買ってみた♪■ こんな感じです♪■ 食べて見た感想■ 参考までに(ir…
和菓子といえばどれも作るのにひと手間かかるものが多い。それゆえ自作する人はあまり多くない(はず)。しかし"秒"で作れるとしたらどうだろう? 大福餅はもち米(白玉粉)で作った皮に小豆あんを包んだ和菓子だ。本来なら白玉粉と調味料を水で溶いてから成形してレンチンして、そこから小豆あんを包む…と皮を用意する工程が結構めんどくさいのだが、業務スーパーに売っているライスペーパーを使用することで超絶時短できるのでは?と考えた。ライスペーパーも原材料は米だからほぼ似たような出来上がりになるはずだ。さっそく作ってみよう。 【材料】2個分 ライスペーパー 2枚 つぶあん 60g 粉糖 小さじ1/2 片栗粉 小さじ…
寒い日にはあったかいラーメンで 珍しく小雪がちらつく中、ホワイトデーのお返しを購入するため、カンブリア宮殿で紹介されていた、久遠チョコレート(QUON)横浜金沢店に訪問した帰りに、上大岡で乗り換え。そういえば有名ラーメン店あったよね~ということで食べログ百名店にもなってる「G麺7」ジーメンセブンさんを訪問しました。 25年3月訪問 こちらです! 開店は11:30です、10分前に訪問でしたが行列。天気悪いのに皆さん頑張りますな( ´∀` )ただ、5人ほどでしたのでファーストロットで店内に入れてラッキーでした。いやはや久々に並んで食べるランチです(並ぶのすぐ諦めるので・・・・) 上大岡駅から高架下…
連休は天気に恵まれたつくばです。 先日買ったいちご大福が忘れられず、1週間足らずで再び買いに行きました。 前回のいちご大福の紹介はこちらです⬇️ 風もなく散歩にはうってつけの日。あっという間に竹園の「扇屋」さんに到着。 お気に入りのいちご大福と、前回気になったみかん大福の2種類を購入。 左がみかん大福、右がいちご大福です。 半分に切ってみました。みかん大福のみかんはだいぶ小さなのを使ってますね。 みかん大福は白あんでみかんを包んで、それを餅で包んでいます。みかんは 小さいですがとっても甘いです! 個人的な感想ですが、みかんの甘さと、 白あんの甘さで、甘さがくどい感じがします。でも美味しいですよ…
パン屋でゴマ団子を買ったらとても美味しかったので 作ってみようかと思ったのですが… 白玉粉、餡子を用意して、包んで… いろいろ買わないといけないのが面倒だったので、 市販の大福と白ゴマで作ってみることにしました。 1. 大福の周りに油を塗って、白ゴマを付ける 2. フライパンに少量の油を入れ、揚げ焼きにする ※揚げてみたらゴマがはがれてしまったので 揚げ焼きにしてみました。 大福が伸びて少し大きくなり、コロッケみたいになりました。 ごま団子というよりは、ごま餅って感じですね。 香ばしくて美味しかったです。 揚げ饅頭が美味しいように、油を加えると美味しさがアップしますね。 次回は白玉粉でちゃんと…
コロナ以降台湾に来てみて、いちご大福が人気だなあ〜と思う。 夜市にもあるし、攤販あるところには絶対いちご大福の店がある、という感じ。 日本で台湾カステラや大雞排が流行っている現象と似ている?と思いつつ、台湾で苺大福食べてもなあ〜という考えもあり、一度も食べたことがなかった。 …が、よくよく見てみると、タロ芋いちご大福という味を売っている店があった。これは日本にないTiwanize された和菓子だとおもい、20分くらい並んで購入した。 一つ一つ手作業で包む(しかも店員さんワンマン)うえに、一人で何個も買っていくお客さんが続いたので、人数以上に待ち時間が長かった。 写真は自分の頼んだ大福が包まれて…