お笑い芸人。1986年7月1日生まれ。栃木県出身。埼玉大学教育学部卒業。 2010年よりピン芸人として活動している。
1 大きな福運。大ラッキー。
2 金持ちで福の多いこと。
3 あんを包んだ餅菓子。大福餅のこと。
4 一部のジャッキー・チェンマニアには別のものを想像させるもの。
講談社・国語辞典より。(4は除く)
大福研究。 以前、湘南モールに大福屋さんの出店が出ていたことがあった。 musisyusyu.hatenablog.com 2022年の記事だ 3年前に知ったのだけど、今回はすぐ近所の商業施設で出店。 八百屋さんで買い物していたら、後ろから 「100円大福でーす 全国ご当地グミもありまーす 今日からでーす」 という声が聞こえてきたので、そちらを見たら iroHa の大福だと分かった。 買っていこ みかん大福・マスカット大福・あんバター大福 購入。 どれも100円(税抜) この物価高のご時世に、値上げしてない。 ↑ みかん大福 ↑ マスカット大福 ご当地グミは200円(税抜)。 青森県(にんご)…
昔、同居人が、大量の大福を持って帰ってきた。 プラスチックの薄い容器に、ぎっしりと詰められた大福。 2列で、計10個。 仕事先で、持って帰らないわけにはいかなかったらしい。 消費期限は、当日中。 その日に全部食べるなんて、無理だ。 せめて、明日のうちに食べなくてはいけない。 食べ物を残すことへ罪悪感が、人よりも強い。 幼稚園で受けた教育が、ずっとこびりついてしまっている。 吐きそうになってでも、食べるのが常である。 そうとも知らずに、誰もかれも居酒屋で好き放題注文する。 「これおいしそう!ちょっと食べるでしょ?」 「要らないの?大丈夫だよ、入るよ。」 楽観的で、のんきなものである。 この手の人…
いつものフルーツもいいけれど、たまにはちょっと特別な気分を味わいたい。そんなときにおすすめしたいのが、見た目も華やかで、一口食べれば笑顔がこぼれるフルーツサンドです。 「フルーツサンドスリー」が叶える、大人のための贅沢 今回ご紹介するのは、まさに大人の女性のために作られたような、こだわりが詰まった「フルーツサンドスリー」です。 フルーツサンドの魅力は、何といってもその「ご褒美感」。瑞々しい旬のフルーツと、ふわふわのパン、そしてなめらかな生クリームが織りなすハーモニーは、まさに至福の味わい。 フルーツが持つ自然な甘みと、生クリームの優しいコクが絶妙に溶け合い、一口ごとに心が満たされていくのを感じ…
この日も暑くなりそうな夜明け前 毎日毎日夏日が続いて梅雨だというのに雨も降らずに34度とか…まだまだ、もっと暑い地域もあって梅雨…どこさ行っちまったんだべなあと朝仕事にジョーロで野菜に水をくれる。それだけで土砂降りの雨に当たったような汗やんだぐなっちまうなあ…( ̄▽ ̄;) さて、我が地区の子供会でのレクリェーションで先日の土曜日にお菓子作り体験があった。費用としては1320円だったけどはしたは子供会から出して一人1000円だって。 www.fukulabo.net 菓子工房がぶり www.tohokukanko.jp お菓子作り体験 そういうレクリェーションは意外とあってボーリング大会だとか……
## ブログ:6月7日(土)晴れ☀️ 今日は午前中にかかりつけの動物病院へ行ってきました🏥 ### 動物病院へ 年に一度の狂犬病予防接種と、フィラリア予防薬(ネクストガード:ノミ・マダニ・犬糸状虫など)6回分をいただいてきました。 これで愛犬も一年間安心して過ごせます。 健康管理は飼い主の義務ですからね! 接種後の豆太です。 ### 栃尾「もちや小啓商店」へドライブ 午後は、少し足を伸ばして長岡市栃尾にある「もちや小啓商店」へドライブに出かけました🚙 お目当ては、人気の「笹餅」です! 1時間半かけて行ったのですが…なんと!笹餅は明日からの販売とのことでした😭 例年なら6月から8月にかけて販売し…
探検ファクトリー 和菓子から大福、もちアイスまで。発明王が支える「包あん機」工場の130年——コバードと日本の“包む”食文化の進化 はじめに:包あん機工場へ——“包む”技術が未来をつくる 福井県坂井市。ここに、日本の和菓子・大福・パン・もちアイス…「包む食文化」を支える発明王の工場があります。その名は株式会社コバード。「探検ファクトリー」で中川家とすっちーも訪れたこの工場で、私たちは“包む”という日本の職人技と最新技術が融合する現場に出会いました。 130年の歴史を持つ、コバードという会社 1894年創業。和菓子の木型彫刻から始まり、地元銘菓「羽二重餅」用の自動設備を開発。コバードは“伝統×イ…
今日も晴れていました。 遅くなったので、仕事帰りに駅の売店(グランドキヨスク)でお弁当を買ってきました。 天重弁当。 950円(税込)でした。 製造者は静岡県浜松市の㈱鳥善 一水庵さん。 1包装当たり859.6kcal。 こはん(白飯)の上に甘めのタレに付けた天ぷらがのっていました。 玉子焼きと昆布佃煮も付いていました。 天ぷらは海老天、鳥ささみ天、舞茸天、ミニトマト天、ししとう素揚げ。 The chicken tender tempura was delicious. 鳥ささみ天が美味しかったです。 ボリュームのあるお弁当でした。 おやつに和菓子も買ってきました。 黒豆塩大福。 160円(税…
この記事はライブドアブログで更新中の本家サイトのバックアップ 用です。 そのため内容は重複しています。 今日もあさひかわ菓子博関連。 最北端でも買える!菓子博スイーツ✨️ サザエ食品さんで購入しました。 サザエ食品とミルクランド北海道のコラボ商品。 初コラボ企画”ミルクをそそいだシリーズ”第一弾 こんな感じ↓ 十勝産の光黒豆がアクセントになったもちもち生地で包んだのは、風味豊かな小豆ミルクあん🫘 十勝産の小豆を使ったこしあんに北海道産スキムミルクとバターを練りこんで、風味豊かに仕上げました。 まろやかな口当たりと、甘さとコクの絶妙なバランスが、後を引くおいしさです。 柔らか〜い😙 あまりミ…
どうでもいいこと、と言えばそうですが(;^ω^)よもぎの分栄養素が当然変化するわけで・・・その詳細です。AIによる回答:大福の種類(普通の大福とヨモギ大福)におけるカリウム、リン、塩分の含有量の違いを質問しています。具体的には1個あたりと100g換算での比較が必要です。まず、両方の大福の材料の違いを考慮する必要があります。普通の大福は主に餅皮とあんこで構成され、ヨモギ大福はそれにヨモギが追加されています。ヨモギの栄養成分がカリウムやリンにどのように影響するか調べる必要があります。 次に、各材料の栄養成分を分析します。例えば、ヨモギにはカリウムが含まれているため、ヨモギ大福の方がカリウム量が増え…
同じマンションの方からお土産いただきました鹿児島に行かれたそうで「かるかん」と帰りに大分の道の駅で購入されたと言ってベリーツ いちごって初めてです たまたまあんこがあったのでイチゴ大福作りましたイチゴをあんこで包んだバージョンと乗せたバージョン美味しかったですありがとうございましたごちそうさまでした