テレビ朝日開局50周年記念ドラマスペシャル 2008年1月6日(日)21:00〜23:24 テレビ朝日系放送
リスト::時代劇
1969年のNHK大河ドラマ。 大河ドラマで初めてカラー作品。ただし、VTRは、1本しかなく総集編による映像は残っていない。 上杉謙信を石坂浩二が演じ、一方の宿敵・武田信玄を高橋幸治が演じた。 原作:海音寺潮五郎 脚本:杉山義法 音楽:冨田勲
角川春樹監督が、上杉謙信と武田信玄の“川中島の戦い”を壮大なスケールで描く戦国絵巻。カナダロケによる広大な大地で繰り広げられる合戦シーンが見所。
Amazon.co.jpより引用
天と地と 天の盤 [DVD]
天と地と -HEAVEN & EARTH- 地の盤 [DVD]
天と地と
天と地と 上 (文春文庫)
天と地と 中 (文春文庫)
天と地と 下 (文春文庫)
海音寺潮五郎の小説。
ウソか?ホントか?やっぱり嘘か? この人は架空の人物に違いない! 違う!やっぱり実在の人物では? 今回はそんなお話です m(_ _)m 講釈師 見て来たような 嘘を言う 講釈師とは今の講談師の事 ^ ^ そのルーツは戦国時代の御伽衆の様です! www2.ntj.jac.go.jp さて・・・久しぶりに小田原から! 今宵はこちらのつづきですが・・・ na-mannoeyelevel.hatenablog.com まずは小田原新城下町で腹ごしらえ (^。^) 創作煉處(そうさくねりどころ) 籠淸(かごせい) www.kagosei.co.jp 揚げたての珍味揚を頂きます(^.^)v 小田原といえば…
本当にゲレンデが溶ける季節までかかってしまった娘のスキー話もいよいよ佳境です。麓のインストラクターの話や、滑り降りてきた斥候のママさんの言から推察するに、あと30分くらいで滑り降りてきそうな感じでした。当初1時間半くらいと言われていたのが30分も短縮順調なようです外で子供の戻りを心配そうに待っていた同じクラスの見知らぬ別のママさんに「どうやらあと30分くらいかかりそうだから、もう少しレストハウスで待っていた方が良い」と助言しました。それが他のママさんにも伝播し、皆ぞろぞろと一旦レストハウスに引っ込みます。ところが15分くらいすると早くも「来た来た」という声が聞こえました。もう先頭の子が視界に入…
1990年 角川春樹事務所 監督:角川春樹 出演:榎木孝明、津川雅彦、浅野温子、渡瀬恒彦 鑑賞:BS日テレ 戦国時代の上杉謙信と武田信玄の川中島の戦いがクライマックスとなる角川映画です。上杉謙信の役が渡辺謙で撮影が順調に進んでいく中、途中に白血病を発症し降板されたといういわくつきの1本となっています。当初は東宝配給で話がすすんでまいたが、配分でもめて東映配給となり、東宝が苦し紛れに作った「タスマニア物語」がこの作品を超える大ヒットとなってしまったという逸話も残っています。ストーリー性はあまりなく、合戦シーンに重点を置いた作りになっています。武田軍が赤、上杉軍が黒で統一され合戦シーンは色彩のうえ…
羽生結弦選手がプロへの転向を表明して5日が過ぎた。 昨日は緊急特別番組と銘打って「感動をありがとう~終わりなき挑戦~」が放映されたが視聴率は芳しくなかったようだ。 元々スポーツは大会の最中ならばお祭り騒ぎになって盛り上がるが、試合が無い時のドキュメント等の視聴率が高かったって話はあまり聞いたことが無い。 それはもう仕方がないことで、特に特殊な競技においては熱しやすく冷めやすい国民性もあってその傾向は顕著だ。 かく言う私も昨日の特別番組は録画はしたが別の番組を見ていた。 それでも羽生選手の功績は燦然と輝くし、プロになっても今までに見たことが無いようなアイスショーを企画してくれる予感があってとても…
フィギュアスケートという競技の勝敗は、試合前にある程度予想がついてしまうところがある。 八百長というのではないが、試合前にある程度序列のようなものがざっくりと決まっていて、あとは当日の出来栄えなどによって最終的に勝負が決する。 今回のオリンピックでいえば、男子のフィギュアスケートだと、ほぼ同内容のジャンプ構成だと羽生結弦とネーサン・チェンの勝負は、それぞれパーフェクトに成功すればネーサン・チェンに軍配が上がりそうだった。 それで、羽生結弦は「4Aに挑戦する」という選択をしたのだと私は思う。 もちろん、「最高のチャレンジをする」という側面もあった。それもオリンピックの舞台では大事な一つの要素では…
北京オリンピック、スキージャンプ男子個人ノーマルヒルでは、小林陵侑選手が金メダルを獲得、ジャンプでは、1998年長野大会ラージヒルの船木和喜以来、24年ぶり。ノーマルヒル、旧70メートル級では、1972年札幌大会の笠谷幸生以来、50年ぶり。 私は表彰台を占有した日の丸飛行隊を新聞を切り抜いてスクラップしていた記憶が、、。この前、番組でその年、ヨーロッパに雪がなくて選手があまり練習できなかった、などという余計な情報を知ってしまいました。 高梨沙羅選手のジャンプも見事でした。 昨日は、フィギュアスケート男子フリーで、羽生結弦選手は、上杉謙信の半生を描いたNHK大河ドラマ「天と地と」(1969年)の…
羽生結弦のオリンピックが終わった。 SPの失敗によりオリンピック3連覇を事実上断たれたが、クワドアクセルへのあくなき挑戦を試みてきた羽生結弦。 平昌でオリンピック2連覇を果たしてからはメダル争いとは別次元で4Aを跳ぶことに全身全霊を傾けてきた。 これが羽生結弦のマイウエイ。 そんな羽生のフリー演技を見た。 転倒はしたが史上初めてジャッジスコアに4A<という実行された要素が記録された。 基礎点は4Aをベースとした回転不足の10.00だ。 歴史に残る10.00。 彼自身からすれば決して満足いく結果ではなかっただろうが、ひとつの到達点に達したことは紛れもない事実だ。 今大会、足の状態はぎりぎり持って…
石坂浩二さんが上杉謙信を演じたNHKの大河ドラマ「天と地と」、毎週観ていたわけではありませんが、3分の2くらいは観ています。 昭和44年の1月~12月の1年間、NHKで放映されていたのですが、観れない週もあったので、それに加えて全体のストーリーも知りたくて、角川文庫版の「天と地と」上下2巻を高校3年生の秋に読破したのを記憶しています。 この年から10数年間、年老いた珈琲豆焙煎屋は、NHK大河ドラマの原作本をその放送されている年に読んでいた記憶があります。 天と地と 上 (文春文庫) 作者:海音寺潮五郎 文藝春秋 Amazon ⇒キンドル版「天と地と」 海音寺潮五郎さん原作の「天と地と」は、戦国…
羽生結弦選手今季(2020-21season)FS使用曲の天と地とを演奏しました。 正にHeavenとEarthの両方を感じられる音楽なんだなぁと思いました。 Heavenというか、もっといえば、懐かしい場所というか、魂がいた場所とても言うのでしょうか。折角なので、今後の改善点の確認も兼ねて演奏解説します。弾く前にゆづと同じポーズを取って精神統一しました。 サムネもこの時の。0:07〜 いざ出陣。 勢いよく、かっこよく。 最初の右手のシドはもう少し1つ1つの音がわかるくらいの店舗のほうがいいかも。 それならポーズ取らないほうがちゃんと弾けるよね。 4Loを跳ぶところは勢いよく。0:27〜 右手…
今年のスポーツ界をジャンル別に振返り私的思いを書かせていただく4回目。 今回はフィギュアスケート。 コロナ禍の影響をもっとも受けた競技のひとつだ。 ほとんどの主要大会が中止。 GPシリーズもナショナル大会の様相で、ファイナルは正式に中止が決定。 4大陸も中止、欧州選手権も中止、世界ジュニアも中止。 コロナ感染の勢いは悪化の一途で世界選手権もどうなるかわからない。 そんな中、全日本が開催されている。 今日、つい先ほど男子フリーが行われた。 今シーズン初の大会出場となる羽生結弦。 新プログラム「天と地と」を披露した。 これが圧巻。 もう完全な羽生ワールド。 この音楽、石坂浩二が上杉謙信を演じた大河…
< ビッグバンとかインフレーションとかってホンキなんでしょか? 信じられてます? > 東京の夜空にも星はあります。ポツポツときらめく灯りを見ることができます。 目をしばらく閉じて、パッと見開いて見上げれば、まあたくさん見えるって言えばそう言えるかなあっていう程度の夜空の星灯り。そんなにマジマジと見上げることもありませんけどね。 で、ちっちゃい頃からずっと、星ってそういうもんだって思って暮らしてきたわけですが、オトナになって他府県の田園地帯へ行ってみる機会があって、冬、何気なく夜空を見上げて、ギョッとするほどの星空に圧倒された記憶があります。星って、こんなにあんの!? 都市部の夜は星空を、宇宙を…
ーわたしたちの願いー <キリストの愛とともに歩もう> あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。 ヨハネによる福音書13章34節 *1 <今日の聖句> 2025年1月22日(水)コロサイの信徒へ手紙1章23節 福音を宣べ伝える者と受け入れる者 23ただ、揺るぐことなく信仰に踏みとどまり、あなたがたが聞いた福音の希望から離れてはなりません。この福音は、世界中至るところの人々に宣べ伝えられており、わたしパウロは、それに仕える者とされました。 2025年1月21日(火) コロサイの信徒へ手紙1章5~6節 真理の言葉:福音:…
女性トラブル騒動でかなりマズい状況に追い込まれている中居正広氏。 フジテレビを巻き込んで、氏のいた場所が音を立てるように崩れている印象です。 ここまで騒動が大きくなったのはなぜか、氏の運勢を観ました。 中居正広(1972/8/18生) 辛 戊 壬 調舒星 天貴星 巳 申 子 石門星 調舒星 鳳閣星 天極星 玉堂星 天将星 87 77 67 57 47 37 27 17 7 丁 丙 乙 甲 癸 壬 辛 庚 己 巳 辰 卯 寅 丑 子 亥 戌 酉 氏は閉畢命式ですが、今回との関連で注目したいのが生月中殺です。 生月中殺は家系の場所の中殺なので、継ぐべき家系も親の財産もなかった氏には関係ないように見…
日本の国技、大相撲。 神事でもあり、スポーツでもある大相撲は、日本を体現する文化の一つとして世界的にも広く知られています。 しかし、日本人は意外と相撲のことをよく知らないのです。 そこで大相撲についてご紹介していきたいと思います。 前回はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp 今回は大相撲における力士の生命線、番付について学んでいきます。 1.力士の階級 2.番付表の歴史 3.力士以外にも階級がある 4.まとめ 1.力士の階級 まず、力士の階級にはどのような種類があるのでしょうか? …書きたいのですが面倒くさいので、wikipedia先生に教えてもらいました。 うーん、…
夕方↑ 朝↑ 今日の御空、とっても幻想的でした✨ 〜〜〜 2024年12月上旬の新月に、私が、ある夢をみました。 そして、12月31日新月オンタイムに、背中を押されるようにご依頼🤲🙏 香司・関本恵理加さん(ヒーリングサロンCALMEさん) @calme_hifumi_okou 関本さんのブログです✨ ameblo.jp が 私が何もお伝えせずに どんどん降り注ぐメッセージをもとに 生み出してくださった、オーダーお線香 「つなぐ」✨ mahasamadhi.hatenablog.com 年明けすぐに、届けてくださり 焚きたい日まで、わくわく待機 1月18日解禁🌍️✨ 観音様のご縁日📿 お散歩瞑想…
夕べ降ったのは 恵みの雨 2日続いた夜の雨は 乾いていた空気も大地も潤して しっとりした朝を迎えました 今まで乾いた空気が当たり前で こんなに緩んで水分を含んだ大気が なんだか嬉しくて ウキウキしています 北の地方も暖かくなる予報 天も地も穏やかでありますようように ◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦ 感染症が流行ったりして 自己管理がより大切な時期 うがい手洗いや 食事の後の歯磨き 入浴や身の回りの清潔 栄養補給する食事の量 回数やそのバランス 年齢にあった運動(日常の動作)etcも それから 忘れてはならないのが メンタルの管理なのかもしれません 自分の良いところを数えるのが苦手 な…
建治元年(ʼ75)6月22日 大聖人が54歳のとき、 西山殿に与えられたお手紙です。信心していく上で、善知識が何より大事であるという御書です。同志を大事にして、お互いに支えあって励ましあっていかないといけませんね。 〈現代語訳〉 木を植えるとき、大風が吹いても、しっかりと支柱を立てていれば倒れることはありません。もともと生えている木であっても、根が弱ければ倒れてしまいます。一見すると頼りない者でも、助ける者が強ければ倒れることはありません。反対に、少しは健康そうな者でも、独りでは悪い道に迷い込んでしまうものです。 また、この三千大千世界の中で、舎利弗(しゃりほつ)や迦葉尊者(かしょうそんじゃ)…
ダイゴと言えば、千鳥の大悟を思い浮かべる人が多いんでしょうが、それに次ぐのが竹下登がおじいちゃんだとするDAIGO(内藤大湖)だと思います。 メンタリストのDaiGo(松丸大吾)は面白くないでしょうね。しょっちゅう間違えられるだろうし、一緒に見られたくないキャラだし。 実際には、好感度という点において、天と地ほどの差があるのは否めないところ。 こう言っちゃなんだけど、心理学者のくせに炎上騒ぎが絶えないのは、潜在的なコンプレックスを拭えないからだと見ています。 そのくせ、選民思想みたいなものをぷんぷん漂わせ、人を小馬鹿にしたような言動を繰り返すのだから、友達にしたくないタイプ。 だけど、ババ抜き…
侗庵新論の32~46は文政11年(1828年)、侗庵40才の時に書かれたものです。このあたりから当時の政治情勢、外国情勢などを反映した記事も出てきます。 32. 野戦と籠城戦とでは難易度に大差があり、同列に論じるのは間違っている (現代語訳) 第三十二 野戦は籠城より十倍難しい 大昔から英傑が数多く顔をそろえたことはあったが、天正十八年の小田原征伐の時ほど盛大であったことはない。この時のわが家康公の天賦の武徳は言うまでもないが、諸大名も意気盛んで手が付けられないほどであった。太閤秀吉公は雄大な計略や優れた度量で天下を席巻したが、これに従軍してきた丹羽長秀、前田利家父子、上杉景勝、蒲生氏郷、堀秀…
色々ツッコミあると思いますが のちほど😁👋 湘南モノレールのシート キセキ✨ 昨日、息子と2人で江の島へ行きました 土曜日だし 江の島だし 絶対混んでる! 覚悟して行きましたw でも、行きの電車&湘南モノレールも 空いてて座れました😳 ✨キセキ✨ (私の心の声) 『座れたのは龍神様が歓迎してくれてるからね🥹✨』 (幸せな人) 江の島まで歩いて べんてん丸🛥️に乗る時も空いてて スムーズ😳 ✨キセキ✨ (私の心の声) 『スムーズに乗れたのは 龍神様が歓迎してくれてるからね🥹✨✨』 (幸せな人) 龍宮の裏側 平日行くと閉まっているシャッターがオープン✨ 中に入れます😆👏👏 龍宮前は行列でした 🐉よ…
哀れ!大統領公邸からソウル拘置所に勾留された尹大統領の「処遇」(2025年1月19日『Yahooニュース』) 辺真一ジャーナリスト・コリア・レポート編集長 ソウルの拘置所に移送される尹錫悦大統領(韓国合同取材団配信) 尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は「公捜処」(高位公職者犯罪捜査処)の逮捕は不当とする請求がソウル西部地裁で棄却される19日早朝2時半まではソウル郊外(京畿道義王市)にある拘置所の中の待機室(6畳一間)に身を置いていた。 待機室では囚人でも未決囚でもないため身体検査も免除され、私服のままでいられた。しかし、請求が棄却された瞬間、未決囚扱いとなり、一般の未決囚や受刑者同様に入所のため…
2025年最初の企画は作品統一祭です 動画リンク youtu.be ルール説明 対戦 VS rサラさん(輝針城) 使用人形の紹介 VSじゃらみんさん(地霊殿) 使用人形の紹介 VS Kさん(地霊殿) 使用人形の紹介 VS CVさん(星蓮船) 使用人形の紹介 VSくしちさん(儚月抄) 使用人形の紹介 企画の全体的な感想 ルール説明 一つ作品を選びそれにボスとして登場するキャラでパーティを作る グループはwikiから作成*1 しているためアリスなど2つのパーティで使える人形もいます。作品によって使用できる数がバラバラで優劣がありますがご了承ください数が多いからって強いとは限らないし なお、はたてな…
こんにちは。 ”あざとく可愛く生きていく。”へようこそ♡ 株式会社あざとかわいい 代表取締役のamiです☺︎ (そんなものはございません。笑) もうすぐバレンタインデーですね♪ 男の子も女の子もなんだかソワソワしはじめる頃ではないでしょうか? 年に一度のバレンタインデー。 この日は女の子から告白できるイベント…ですが!!! あえて、”逆チョコ告白”しちゃいませんか?? 「気になるあの子からチョコ貰えなかった…」と落ち込むくらいなら、 逆チョコ告白して「おっ♡」と思わせちゃいましょう♡ 今回は、”女の子を喜ばせる、バレンタインデー逆チョコ大作戦”を練っていきましょう!! ある程度仲良くなっておく…
六甲比命大善神社 六甲比命へと辿る道は、雪がかかっていた 山を登り、途中に大きな一枚岩に般若心経が刻まれた心経岩があった(すごく大きい!) 更に登って六甲比命神社に到着 案内を受け、拝殿裏のお社にご挨拶 その場と調和しようとすると、もっと登った上の方に意識が向く 事前に調べて触れていた、仰臥岩のポイントでワークをするんだな、としっくりきた 岩のお社にお線香をあげて、六甲比命のエネルギーと調和させてもらってから、更に上に向かった 途中、雲ケ岩があり(お尻みたい笑)、パッカンした割れ目がお気に入り 少し雪山を登って目的地に到着すると、やはり波動の高いエネルギーポイントだった 〜仰臥岩でワーク〜 仰…
算命学の勉強は、週に一度くらいのペースだったと思います。五行の話しも、宿命の話しも抵抗なく、すんなり入ってきました。テキストというものはなく、毎回、プリントされた資料を渡されて学びます。当時はまだ算命学という占いは認知度が低く、関連した本もほとんど出ていなかったように思います。そのため、レッスンだけが頼りだったので、ついつい質問が多くなりました。 最初はていねいに答えてくれていたのですが、徐々にうるさがられて、しばらく質問は禁止で学ぶことに専念させられました。数か月たったときに、我慢できずに、また質問する人になっていました。不明のまま先に進めないこだわりもあって、頑固でやっかいな理屈壮年です。…