昭島市の寺社散策が続きます。今回は諏訪神社から東へ数分の所にある「中神(なかがみ)熊野神社」です。 中神熊野神社の由緒 創建年代は明らかではありませんが、延文5年(1360)篠為右衛門の先祖が、紀伊国(和歌山県)の熊野本宮の分霊を勧請、奉祀したのが起源として伝えられています。以前は熊野大権現または熊野大神と称していましたが、明治29年(1896)に現社号に改称しています。現在の社殿は、嘉永5年(1852)に中野久次郎が再建奉納したものです。 (「昭島市史」より) 御祭神:伊弉冉尊(いざなみのみこと) 速玉之男命(はやたまのおのみこと) 事解男命(ことさかのおのみこと) 参道から境内へ 参道入口…